という訳で仕事から逃げ出して順調に終わってカジュアルスタンいってきました。
少し早めに着いたのでTakuさんにも無事ご挨拶出来ました。
顔認識して貰えたようで良かった(笑)


んで問題のレシピ

生物
4 霧虚ろのグリフィン

スペル
2 地下室の扉
3 安らかなる眠り
3 戦慄の感覚
3 拘留の宝球体
4 忘却の輪
4 至高の評決
4 終末
4 思考を築くもの、ジェイス
2 記憶の熟達者、ジェイス
2 ニンの杖
1 サイクロンの裂け目

サイド
4 トラフト
4 栄光の騎士
1 戦慄の感覚
1 安らかなる眠り
3 否認
2 月の賢者、タミヨウ

なんかサイドプランが適当な上にメインボートがサイドプランっぽい、言うなればいつもの感じ。

1R 白緑ビート
1G
相手1ターン目にアヴァシンの巡礼者スタートで白目。
絡み根をスーパーリングで飛ばした後に後続追加されるも全体除去でさばき、地下室の扉でブロッカーだしてスフィンクス登場。
ただライフキツイのでほぼ殴れず、殴るより先にスネオジェイスでライブラリーなくなって勝ち。
ビート相手にスフィンクスいらない。サイドの闇に消える。

2G
メモに5点クロックを削られた形跡があると共に「スラーグムリポ」って書いてある。

3G
戦慄の感覚3キープからグダるだけグダって、1Gと似たような展開になってスネオ勝ち。

なんとかコントロール間に合って辛勝。
さて次こそはコントロールだろう。


2R 緑白ビート
はいはいデジャブデジャブ

1G
土地詰まった所に絡み根ランカーでムリゲー。
グリフィンとRiPが問答無用でサイドアウト。

2G
グダってタミヨウ奥義発動した所で相手投了

3G
グダってタミヨウ奥義発動(ry

ここまで完全にスフィンクスでフィッシング詐欺と言っていい程に使ってない。
まぁ流石に次こそは。。。!

という所で幕間にて、
友達「栄光の騎士サイドインなんですか?」
自分「うん。ビート相手は序盤の壁ないと死ぬ」
友達「濃霧の層の方が良くないですか?」
自分「あっ」

で。


3R 赤黒ビート
はいはいぐぬぬぐぬぬ

1R
解鎖とか灰の盲信者で殴られて終末引けずに無理ゲー。

2R
相手の軽量クリーチャーが消え脳食願望からジェイス二枚抜かれて基種とヘルカイトにひき殺されて負け。

終末奇跡しないと絶対勝てない。。。
てか、してもムリ。

という訳でトータル2-1でした。


全体的な反省点としてはいくらなんでもコントロール対策しすぎでした。
あとコンセプトありきすぎてスラーグ牙どうすんの?っていう事を何にも考えて無かった。
濃霧の層は必要っぽい感じです。

地下室の扉は終末との相性が良く、ビート対策になり得ると思いました。
ただ性能的には完全にデカガラクの下位互換なので、カウンター構えた方が良かったかも知れません。
てか濃霧(ry

あといくらなんでもリング多すぎた。ドローソース足さなきゃダメっぽい。啓示とか。

ニンの杖は出んかった。多分強い。


■以下閑話休題。
日記を書く上で一番時間取られているのがやっぱりレシピを書く時。
具体的には固有名詞であるカード名の入力。
瞬唱の魔導士とかしゅんかんとなえとか打って変換した文字を消さねばならず、積み重なると細かく時間取られて凄く非効率的。

出来ればしゅんし、当たりでピタッとサジェストしてくれるようなものないの?
とか思ったので調べてみた。

調べて見ると近い発想のものは先人が作っていた。
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/

詳しく見てないですが、主戦場が.netFrameWorkなのでiPhoneでのサジェストという所からはかけ離れている。そもそも目的も違うし。

次にGoogle日本語入力ってスマホで無いのかな?と思ったんだけどAndroidではあるらしい。iPhoneでの実装は時間の問題だとは思うけどいつになるか分からない話であり、精度的にはまぁ春宵とかだろう。

Androidユーザー的には妥協点になりそうだけど、iPhone使い的には何にも解決してないのでどーすっかなー、と思って適当に考えてググッてたら何か目処たってしまったっぽい。

週末にでも実験してみるけど、
これはもしかしたら、もしかするかも知れない。

コメント

かわごえ
2012年11月29日1:15

あれ、その会話の流れってもしかして…。
どうも、濃霧の層をプッシュした呪禁バント使いです><

最近DN始めたので、もしよかったらリンクお願いします!

ゆきあ
2012年11月29日9:17

おぉ、どーもどーも!ダイアリーノートへようこそ!(笑)
まさかの本人登場ですね。これからもよろしくお願いします!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索