モダンで青緑黒バイアル その3
2013年7月16日 TCG全般 コメント (3)前回と変わっていない現在のリスト
現在の状況と課題、足したいカードと抜きたいカードを考えてみます。
生物 21
3 死儀礼のシャーマン
3 瞬唱の魔道士
4 タルモゴイフ
4 闇の腹心
2 漁る軟泥
3 永遠の証人
2 三人衆
スペル 17
4 霊気の薬瓶
3 謎めいた命令
3 突然の衰微
2 マナリーク
1 大渦の脈動
2 知識の渇望
2 血清の幻視
土地 22
4 島
1 沼
1 森
3 新緑の地下墓地
2 霧深い雨林
3 沸騰する小湖
2 繁殖池
1 草むした墓
1 湿った墓
2 闇滑りの岸
2 黄昏のぬかるみ
■現在の状況と課題
闇の腹心がクロック兼、ドローソース兼除去除け(あまり強くないけど)という状況なので、血清の幻視2、知識の渇望2は過剰なのでは?というハトちゃんの指摘を受ける。
確かにそうかも知れない。
懸念されるボブ死については、死儀礼のシャーマンと漁る軟泥のおかけでさほど驚異ではない。
■入れたいカード
盤面を維持するカウンターにもなり、ドローも出来て一時的な除去も出来るユーティリティとなると、やはり青命令を1枚追加して4枚体制にしたい所。(追加で買ったしの。)
青命令のアドを使い倒せばゲームが楽になるので、瞬唱の魔道士も4枚体制にしても良さそう。ただ、このデッキはスペルよりもクリーチャーの方が多いデッキなので、増量してもパッとしない可能性はありうる。
個人的に、ウィットネスと相性の良い遠隔//不在を1枚、出来れば2枚は搭載したい。
■抜くカード
知識の渇望は中盤以降に不要になった薬瓶の処理にうってつけだし、インスタントタイミングで軟泥の燃料を補充出来る(細い)使い道がある。
土地がそんなにいらないデッキというのもあり、土地引きすぎたりしてグダっている時は非常に強い一枚。
血清の幻視はスペルとして見た時は大人しめだけど、1ターン目に動く事が出来、ソーサリーなのでタルモがデカくなり、序盤瞬唱の魔道士で手札を整えられ、ボブのご都合ドローを演出出来る強みがある。
パルス見たいな万能確定除去は一枚は搭載したい。
衰微が弱い事はそうそうないし、今の所は大体いつでも強いスペルだと思うけど、相手によっては腐る可能性も当然ある。
■まとめると?
こうなりますた。
生物 21
3 死儀礼のシャーマン
3 瞬唱の魔道士
4 タルモゴイフ
4 闇の腹心
2 漁る軟泥
3 永遠の証人
2 三人衆
スペル 17
4 霊気の薬瓶
4 謎めいた命令
2 突然の衰微
2 マナリーク
1 大渦の脈動
2 知識の渇望
2 遠隔//不在
とりあえず知識の渇望を維持し、血清の幻視を切る形。
正直、自信がない。
瞬唱の魔道士で使いまわしたいスペルは永遠の証人で使いまわしたいスペルでもあり、範囲となるスペルも13枚しかないので、瞬唱の魔道士はとりあえず3枚。
青命令と遠隔//不在でシナジーあるし、ボブは3枚にして、証人を4にしてもいい気がする。
今の所、遠隔不在の使用感を試してないので、一旦上記の構成で遊んでからまた考えてみます。
デッキに対するコメント大歓迎です。
あなたの助言をまってます!
現在の状況と課題、足したいカードと抜きたいカードを考えてみます。
生物 21
3 死儀礼のシャーマン
3 瞬唱の魔道士
4 タルモゴイフ
4 闇の腹心
2 漁る軟泥
3 永遠の証人
2 三人衆
スペル 17
4 霊気の薬瓶
3 謎めいた命令
3 突然の衰微
2 マナリーク
1 大渦の脈動
2 知識の渇望
2 血清の幻視
土地 22
4 島
1 沼
1 森
3 新緑の地下墓地
2 霧深い雨林
3 沸騰する小湖
2 繁殖池
1 草むした墓
1 湿った墓
2 闇滑りの岸
2 黄昏のぬかるみ
■現在の状況と課題
闇の腹心がクロック兼、ドローソース兼除去除け(あまり強くないけど)という状況なので、血清の幻視2、知識の渇望2は過剰なのでは?というハトちゃんの指摘を受ける。
確かにそうかも知れない。
懸念されるボブ死については、死儀礼のシャーマンと漁る軟泥のおかけでさほど驚異ではない。
■入れたいカード
盤面を維持するカウンターにもなり、ドローも出来て一時的な除去も出来るユーティリティとなると、やはり青命令を1枚追加して4枚体制にしたい所。(追加で買ったしの。)
青命令のアドを使い倒せばゲームが楽になるので、瞬唱の魔道士も4枚体制にしても良さそう。ただ、このデッキはスペルよりもクリーチャーの方が多いデッキなので、増量してもパッとしない可能性はありうる。
個人的に、ウィットネスと相性の良い遠隔//不在を1枚、出来れば2枚は搭載したい。
■抜くカード
知識の渇望は中盤以降に不要になった薬瓶の処理にうってつけだし、インスタントタイミングで軟泥の燃料を補充出来る(細い)使い道がある。
土地がそんなにいらないデッキというのもあり、土地引きすぎたりしてグダっている時は非常に強い一枚。
血清の幻視はスペルとして見た時は大人しめだけど、1ターン目に動く事が出来、ソーサリーなのでタルモがデカくなり、序盤瞬唱の魔道士で手札を整えられ、ボブのご都合ドローを演出出来る強みがある。
パルス見たいな万能確定除去は一枚は搭載したい。
衰微が弱い事はそうそうないし、今の所は大体いつでも強いスペルだと思うけど、相手によっては腐る可能性も当然ある。
■まとめると?
こうなりますた。
生物 21
3 死儀礼のシャーマン
3 瞬唱の魔道士
4 タルモゴイフ
4 闇の腹心
2 漁る軟泥
3 永遠の証人
2 三人衆
スペル 17
4 霊気の薬瓶
4 謎めいた命令
2 突然の衰微
2 マナリーク
1 大渦の脈動
2 知識の渇望
2 遠隔//不在
とりあえず知識の渇望を維持し、血清の幻視を切る形。
正直、自信がない。
瞬唱の魔道士で使いまわしたいスペルは永遠の証人で使いまわしたいスペルでもあり、範囲となるスペルも13枚しかないので、瞬唱の魔道士はとりあえず3枚。
青命令と遠隔//不在でシナジーあるし、ボブは3枚にして、証人を4にしてもいい気がする。
今の所、遠隔不在の使用感を試してないので、一旦上記の構成で遊んでからまた考えてみます。
デッキに対するコメント大歓迎です。
あなたの助言をまってます!
コメント
もう俺の考えてるバイアルデッキ2とは完全に別物にw
打ち消せない系呪文(衰微、評決)への対策とか入れるのどうでしょう?
手っ取り早いのが思考囲いで、造物の学者、ヴェンセールとかもマッチしてそうな感じが。
コメありがとうです。ハンデスについては初期段階では検討していたのですが、ハンデスを何度も使い回すより、打ち消しを何度も使いまわした方が構造的に強そう、と思って、カウンターに絞っています。
あと単純に思考囲い持ってないので歯ぎしりしているとか、そういった悲しい理由があります。
でもサイドに強迫とか審問とか、ハンデス入れると対策になりそうなので、ヴェンセールも含めてサイド作り直す時に参考にさせて頂きます!
せめて衰微は3-4取るべきかと...