モダン アネックスワイルドタッサ(笑)への道
2014年5月15日 TCG全般 コメント (2)#デッキリスト3つ分の長文注意。
⚪︎1日目
夜勤明けに寝ぼけた頭で思いついた事なんで幾分かドリームな気がする。
◼︎着想の元
魂の洞窟で神って宣言しながらコントロールすればいいんじゃね?
以下、脳内仮組み。
土地 24
4 魂の洞窟
4 トロウケアの敷石
3 平地
5 山
2 聖なる鋳造所
1 神聖なる泉
1 蒸気孔
4 乾燥台地
スペル
4 稲妻
2 流刑への道
4 火山の流弾
4 青白の境界石
4 永遠溢れの杯
3 精神石
2 タッサ
2 ヘリオッド
1 パーフォロス
3 ブリン・アゴールの白鳥
2 復讐のアジャニ
1 遍歴の騎士、エルズペス
2 ケラノス
2 燎原の火
まぁなんか、色々怪しい。
とりあえずヘリオッドの起動型能力を狙うなら恒常的に白白が必要なので、印鑑入れた方が良さそうだが、
それはともかくやりたい事詰め込みすぎな気がする。
まず、神様ズだけでは信心足りてないので、顕現させるためには色マナが必要なんだが、とりあえず赤は間違いなく顕現しない。
ケラノスは出たらただ強だと思うんだけど、パーフォロスはヘリオッドとペスにしかシナジーがない置物で、単体だとまず仕事しない。すげぇ微妙。
初期構想では機を見た援軍と相性いいんじゃね?とか思っていたけど、援軍がメインにないなら別にいらないんじゃないか説が濃厚。
機を見た援軍を追い出したのが、ブリンアゴールの白鳥。
使ったこと無いけど書いてある事がおかしいし、青と白の信心稼いじゃうし赤い火力がドローカードになる。
それでも信心が足りなさそうなので境界石を足し、境界石と白鳥いるならワイルドファイヤじゃね?という感じで盛ったった。
神様は重ね引きしても仕方ないので適当に散らし、せめてヘリオッド位は殴れる様に白の強そうなパーマネント出して除去で整えてみた。
というレシピを帰りのタクシーで半眼になりながら書き出した所で帰宅。寝る。
⚪︎二日目
翌朝、出社途中に昨夜書いたレシピを読んで思うこととしては、
この構成で本当にヘリオッドの起動型能力とか使うのかなぁ。。。というか、相手のエンドに2/1出して勝つって本気かよ、という自分に対する疑問。
そもそも白を選ぶ理由がヘリオッドを除けばトロウケアと流刑への道位しかない。
そもそも殴るんだったらアンブロになるタッサの方が殴りやすい。
青くて強いパーマネントはジェイスとかがいるし、マナ加速からアネックスワイルドファイアとかにした方が安定するんじゃね?
と思って色を絞ってみた。
◼︎青赤に寄せて考えてみたデッキレシピ
土地 24
4 魂の洞窟
4 滝の断崖
4 硫黄の滝
4 蒸気孔
あと適当。
スペル
4 マナ漏出
4 永遠溢れの杯
3 精神石
3 タッサ
3 火山の流弾
2 神々の憤怒
3 ブリン・アゴールの白鳥
1 思考ジェイス
4 併合
2 変化//点火
2 タミヨウ
2 ケラノス
3 燎原の火
サイドボード
3 疑念の影
3 塩まき
1 思考を築く者、ジェイス
2 不忠の糸
2 ワームとぐろエンジン
2 血染めの月
2 否認
何と無く小綺麗にまとまった感はある。
マスデスというよりかはコントロール寄りになったけど、信心期待出来るから打点もありそう。
というか、MTGwikiのアネックスワイルドファイアをモダン風にリファインしただけとも。。
ビート耐性低そうなんで、思考ジェイスと変化点火の枠は稲妻とか神々の憤怒とか、もしくはイゼットの魔除けとかでもいいような気はする。
夢のつなぎ紐は追加の併合で、タミヨウと組み合わせると相手のプレインズウォーカーもパクれるっぽい。
押収でもいいんじゃないかという気がしなくもないし、信心重視なら決断の手綱とかもある。
でも流石に5マナの方が強いかな。。。
⚪︎3日目
晴れる屋であれこれ買い足したりして、つなぎ紐をとりあえず二枚位入れて一人回しで使ってみたらびっくりする位弱そうだったんで抜けた。
入れるなら4枚なカードと思われる。
正直これらがアネックスを謳うデッキに何枚必要不可欠なのかがちょっとわからない。
アネックスワイルドファイア当時のスタンはやってなかったので、こんなカードいいんでないの?とかあれば是非教えて下さい。
⚪︎4日目
早速仕事終わりにアンジェを誘って上島珈琲にて青赤でスパー。
こちらのサイドとかも試しつつ、勝ったり負けたりしながら回してみる。
わかった事がいくつかある。
1.トリココンですら、相手の火力がマジでしんどい。殴打頭蓋かワムコをメインに入れたい。ワイルドファイアとの相性を考えるとワムコか?
2.アネックスとタッサは相性がすごくいい。割と殴れる。ケラノスも割と殴れる。
3.ケラノスの誘発火力を白鳥に当てると宇宙。
4.トリコ相手に燎原の火を打つのが難しい。相手のマナが寝る時はプレインズウォーカーが出る時なんで、ワイルドファイアに意味が少ない。
ビートには未知数だが多分欲しくなるはず。
5.ジェイスとタミヨウは悪くないけど、すごく良いかと言われると微妙。
信心には寄与するんで悪くはないが、タッサやケラノスの仕事力に比べると霞んで見える。
全体的には、アネックスの後に神様が出てると殴ったりカード公開してるだけで勝てそうな感じなんで、燎原の火を打つよりも謎めいた命令の方を持ってたい、みたいなケースが多かった気がする。
燎原の火とジェイスを1枚ずつ抜いて謎めいた命令にして、中途半端な変化点火を殴打頭蓋か押収にしても良いかなぁ、などと検討中。
皆様のご意見、お待ちしとります。
◼︎おまけ。赤白マスデス
それとは別に、赤白で神いれるなら燎原の火じゃなくて抹消でいいんじゃね説に戻る。
土地 26枚位
4 魂の洞窟
4 トロウケアの敷石
4 ダークスティールの土地
4 凱旋の神殿
4 断崖の避難所
4 聖なる鋳造所
1 平地
1 山
スペル
4 流刑への道
4 太陽の宝球
4 ダークスティールの鋳塊
3 金屑の嵐
3 キッチン
3 忘却の輪
3 ヘリオッド
2 パーフォロス
1 イアロス
2 復讐のアジャニ
2 軍勢の終結
3 抹消
土地が雑。
3マナ域に迷いがあるけど大筋こんな感じかな、と。
相手が青くなかったらサイドから血染めの月とか入れても楽しいかも。
⚪︎1日目
夜勤明けに寝ぼけた頭で思いついた事なんで幾分かドリームな気がする。
◼︎着想の元
魂の洞窟で神って宣言しながらコントロールすればいいんじゃね?
以下、脳内仮組み。
土地 24
4 魂の洞窟
4 トロウケアの敷石
3 平地
5 山
2 聖なる鋳造所
1 神聖なる泉
1 蒸気孔
4 乾燥台地
スペル
4 稲妻
2 流刑への道
4 火山の流弾
4 青白の境界石
4 永遠溢れの杯
3 精神石
2 タッサ
2 ヘリオッド
1 パーフォロス
3 ブリン・アゴールの白鳥
2 復讐のアジャニ
1 遍歴の騎士、エルズペス
2 ケラノス
2 燎原の火
まぁなんか、色々怪しい。
とりあえずヘリオッドの起動型能力を狙うなら恒常的に白白が必要なので、印鑑入れた方が良さそうだが、
それはともかくやりたい事詰め込みすぎな気がする。
まず、神様ズだけでは信心足りてないので、顕現させるためには色マナが必要なんだが、とりあえず赤は間違いなく顕現しない。
ケラノスは出たらただ強だと思うんだけど、パーフォロスはヘリオッドとペスにしかシナジーがない置物で、単体だとまず仕事しない。すげぇ微妙。
初期構想では機を見た援軍と相性いいんじゃね?とか思っていたけど、援軍がメインにないなら別にいらないんじゃないか説が濃厚。
機を見た援軍を追い出したのが、ブリンアゴールの白鳥。
使ったこと無いけど書いてある事がおかしいし、青と白の信心稼いじゃうし赤い火力がドローカードになる。
それでも信心が足りなさそうなので境界石を足し、境界石と白鳥いるならワイルドファイヤじゃね?という感じで盛ったった。
神様は重ね引きしても仕方ないので適当に散らし、せめてヘリオッド位は殴れる様に白の強そうなパーマネント出して除去で整えてみた。
というレシピを帰りのタクシーで半眼になりながら書き出した所で帰宅。寝る。
⚪︎二日目
翌朝、出社途中に昨夜書いたレシピを読んで思うこととしては、
この構成で本当にヘリオッドの起動型能力とか使うのかなぁ。。。というか、相手のエンドに2/1出して勝つって本気かよ、という自分に対する疑問。
そもそも白を選ぶ理由がヘリオッドを除けばトロウケアと流刑への道位しかない。
そもそも殴るんだったらアンブロになるタッサの方が殴りやすい。
青くて強いパーマネントはジェイスとかがいるし、マナ加速からアネックスワイルドファイアとかにした方が安定するんじゃね?
と思って色を絞ってみた。
◼︎青赤に寄せて考えてみたデッキレシピ
土地 24
4 魂の洞窟
4 滝の断崖
4 硫黄の滝
4 蒸気孔
あと適当。
スペル
4 マナ漏出
4 永遠溢れの杯
3 精神石
3 タッサ
3 火山の流弾
2 神々の憤怒
3 ブリン・アゴールの白鳥
1 思考ジェイス
4 併合
2 変化//点火
2 タミヨウ
2 ケラノス
3 燎原の火
サイドボード
3 疑念の影
3 塩まき
1 思考を築く者、ジェイス
2 不忠の糸
2 ワームとぐろエンジン
2 血染めの月
2 否認
何と無く小綺麗にまとまった感はある。
マスデスというよりかはコントロール寄りになったけど、信心期待出来るから打点もありそう。
というか、MTGwikiのアネックスワイルドファイアをモダン風にリファインしただけとも。。
ビート耐性低そうなんで、思考ジェイスと変化点火の枠は稲妻とか神々の憤怒とか、もしくはイゼットの魔除けとかでもいいような気はする。
夢のつなぎ紐は追加の併合で、タミヨウと組み合わせると相手のプレインズウォーカーもパクれるっぽい。
押収でもいいんじゃないかという気がしなくもないし、信心重視なら決断の手綱とかもある。
でも流石に5マナの方が強いかな。。。
⚪︎3日目
晴れる屋であれこれ買い足したりして、つなぎ紐をとりあえず二枚位入れて一人回しで使ってみたらびっくりする位弱そうだったんで抜けた。
入れるなら4枚なカードと思われる。
正直これらがアネックスを謳うデッキに何枚必要不可欠なのかがちょっとわからない。
アネックスワイルドファイア当時のスタンはやってなかったので、こんなカードいいんでないの?とかあれば是非教えて下さい。
⚪︎4日目
早速仕事終わりにアンジェを誘って上島珈琲にて青赤でスパー。
こちらのサイドとかも試しつつ、勝ったり負けたりしながら回してみる。
わかった事がいくつかある。
1.トリココンですら、相手の火力がマジでしんどい。殴打頭蓋かワムコをメインに入れたい。ワイルドファイアとの相性を考えるとワムコか?
2.アネックスとタッサは相性がすごくいい。割と殴れる。ケラノスも割と殴れる。
3.ケラノスの誘発火力を白鳥に当てると宇宙。
4.トリコ相手に燎原の火を打つのが難しい。相手のマナが寝る時はプレインズウォーカーが出る時なんで、ワイルドファイアに意味が少ない。
ビートには未知数だが多分欲しくなるはず。
5.ジェイスとタミヨウは悪くないけど、すごく良いかと言われると微妙。
信心には寄与するんで悪くはないが、タッサやケラノスの仕事力に比べると霞んで見える。
全体的には、アネックスの後に神様が出てると殴ったりカード公開してるだけで勝てそうな感じなんで、燎原の火を打つよりも謎めいた命令の方を持ってたい、みたいなケースが多かった気がする。
燎原の火とジェイスを1枚ずつ抜いて謎めいた命令にして、中途半端な変化点火を殴打頭蓋か押収にしても良いかなぁ、などと検討中。
皆様のご意見、お待ちしとります。
◼︎おまけ。赤白マスデス
それとは別に、赤白で神いれるなら燎原の火じゃなくて抹消でいいんじゃね説に戻る。
土地 26枚位
4 魂の洞窟
4 トロウケアの敷石
4 ダークスティールの土地
4 凱旋の神殿
4 断崖の避難所
4 聖なる鋳造所
1 平地
1 山
スペル
4 流刑への道
4 太陽の宝球
4 ダークスティールの鋳塊
3 金屑の嵐
3 キッチン
3 忘却の輪
3 ヘリオッド
2 パーフォロス
1 イアロス
2 復讐のアジャニ
2 軍勢の終結
3 抹消
土地が雑。
3マナ域に迷いがあるけど大筋こんな感じかな、と。
相手が青くなかったらサイドから血染めの月とか入れても楽しいかも。
コメント
既に考察済みかもですがちょっと思いついた物を
燎原までの流れがアネックスだけだとあまり相手を縛れないかなぁと
相手が4マナ出ちゃうと青コマの打ち消し&アネックスで奪った土地バウンスがコワイ
大爆発の魔道士(パイロするけど一応信心赤赤)とか 汎用性ならブーメランとか
Wikiの神河のもですが、神河落ちた後のレシピも石の雨など
燎原につなぐまでに相手のテンポを崩せるものが8枚は詰まれていたイメージ
白鳥をマナかつかつで出しても火力打ち消せる白鳥の歌とか
(軽く広範囲&パイロで流す&白鳥つながり)
ダークホースは予期の力線・・・!
完成わくわくしちゃいます
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、やはりマナを縛れるカードが不足気味なのは間違いないのと、
フェッチ環境下だとプレイングで交わされてしまうあたり課題を感じています。
大爆発の魔導師かなだれ乗りか、もしくはメインに月を入れてしまうか。。。
等々、バランスが凄く難しいですが派手な動きなのでなんとか育てきりたい所ですw
恐らく白鳥、タッサあたりが調整の肝になりそうですが、もう少し遊んでみます!