宝船の巡航を使った青赤デルバーのモダン版リファイン案
2014年10月11日 TCG全般晴れる屋さんの記事で、このレシピを見た時、なんか殆どモダンじゃね?などと思ったのでリファインを試みんとす。
Bob Huang 「UR Delver」
SCGO New Jersey (1位)
2 《島》
1 《山》
4 《Volcanic Island》
4 《汚染された三角州》
4 《沸騰する小湖》
1 《樹木茂る山麓》
1 《溢れかえる岸辺》
-土地(17)-
4 《秘密を掘り下げる者》
4 《僧院の速槍》
4 《若き紅蓮術士》
-クリーチャー(12)-
4 《渦まく知識》
4 《ギタクシア派の調査》
4 《思案》
4 《稲妻》
2 《二股の稲妻》
1 《Chain Lightning》
4 《目くらまし》
4 《Force of Will》
4 《宝船の巡航》
-呪文(31)-
土地は並んで3枚位かな。
このデッキのやりたい事は、
・優秀な軽量クリーチャーを並べる。
・フェッチと軽量スペルで墓地を肥やす。
・要所はカウンターで抑える。
・宝船で息切れを防ぐ。
・火力でライフを詰める。
クロックパーミとまでは行かないものの、
いわゆるテンポ戦略に強力な息切れ防止策を搭載したようなものなので、ハマればどの環境でも有効な戦い方だと思う。
とりあえずモダンでは使えないカードを抜き出すとこんな感じ。
4 《Volcanic Island》
4 《渦まく知識》
4 《思案》
1 《Chain Lightning》
4 《目くらまし》
4 《Force of Will》
(うへ。)
土地は何とでもなるし、チェンライも他の選択肢はありそうだけど、やはり青いスペルがモダン構築移植においては鬼門になるかとは思う。
まず考えなければならないのは、渦巻く知識について。
デルバーの変身、フェッチとの連携による不要配のリフレッシュ、ウィルの餌、土地探し等々、額面以上の役割が沢山あるこのカードは、モダンにおいて代替出来るカードは恐らく存在しない。
強いて言えば時間の把握が一番近いと思うけど、ミラクルでコントロールしたいとかならともかく、テンポ戦略にはあわない。
という訳で、ここはすっぱりと諦めて素直に土地を1枚2枚足すのが良いと思う。
次にピッチスペル。
ウィルやデイズはマナを使い切るテンポ戦略に欠かせないものなので、出来れば搭載したいんだけども、なものは仕方ない。
実用的なものは撹乱する群れ位しか思いつかない。
しかもこのまま搭載すると、1マナと撹乱する群れの2マナと8マナしか打ち消せない不思議構築になってしまうので、
ピッチのお供に変化点火を何枚か搭載しようかと思う。
これなら2マナと3マナのスペルをケア出来るので多少安心。
モダンのコンボデッキはジェスカイや奇魔、メリーラ殻や双子等々クリーチャーに依存する形が多いので、はらわた撃ちとかありかも知れない。
果敢な弟子が2体出てれば0マナ2ライフペイで3点火力で墓地も充実。ライフマッハだけど相性はよろしい。
思案はもう血清の幻視でいいや。(投げやり)
2 《島》
2 《山》
4 《蒸気孔》
4 《汚染された三角州》
4 《沸騰する小湖》
1 《樹木茂る山麓》
1 《溢れかえる岸辺》
-土地(18)-
4 《秘密を掘り下げる者》
4 《僧院の速槍》
4 《若き紅蓮術士》
-クリーチャー(12)-
3 《はらわた撃ち》
4 《ギタクシア派の調査》
4 《血清の幻視》
4 《稲妻》
3 《差し戻し》
4 《変化//点火》
4 《撹乱する群れ》
4 《宝船の巡航》
-呪文(30)-
うーん。まぁとりあえず組んで回してみるかな。
とりあえず、しばらくはモンハン。
Bob Huang 「UR Delver」
SCGO New Jersey (1位)
2 《島》
1 《山》
4 《Volcanic Island》
4 《汚染された三角州》
4 《沸騰する小湖》
1 《樹木茂る山麓》
1 《溢れかえる岸辺》
-土地(17)-
4 《秘密を掘り下げる者》
4 《僧院の速槍》
4 《若き紅蓮術士》
-クリーチャー(12)-
4 《渦まく知識》
4 《ギタクシア派の調査》
4 《思案》
4 《稲妻》
2 《二股の稲妻》
1 《Chain Lightning》
4 《目くらまし》
4 《Force of Will》
4 《宝船の巡航》
-呪文(31)-
土地は並んで3枚位かな。
このデッキのやりたい事は、
・優秀な軽量クリーチャーを並べる。
・フェッチと軽量スペルで墓地を肥やす。
・要所はカウンターで抑える。
・宝船で息切れを防ぐ。
・火力でライフを詰める。
クロックパーミとまでは行かないものの、
いわゆるテンポ戦略に強力な息切れ防止策を搭載したようなものなので、ハマればどの環境でも有効な戦い方だと思う。
とりあえずモダンでは使えないカードを抜き出すとこんな感じ。
4 《Volcanic Island》
4 《渦まく知識》
4 《思案》
1 《Chain Lightning》
4 《目くらまし》
4 《Force of Will》
(うへ。)
土地は何とでもなるし、チェンライも他の選択肢はありそうだけど、やはり青いスペルがモダン構築移植においては鬼門になるかとは思う。
まず考えなければならないのは、渦巻く知識について。
デルバーの変身、フェッチとの連携による不要配のリフレッシュ、ウィルの餌、土地探し等々、額面以上の役割が沢山あるこのカードは、モダンにおいて代替出来るカードは恐らく存在しない。
強いて言えば時間の把握が一番近いと思うけど、ミラクルでコントロールしたいとかならともかく、テンポ戦略にはあわない。
という訳で、ここはすっぱりと諦めて素直に土地を1枚2枚足すのが良いと思う。
次にピッチスペル。
ウィルやデイズはマナを使い切るテンポ戦略に欠かせないものなので、出来れば搭載したいんだけども、なものは仕方ない。
実用的なものは撹乱する群れ位しか思いつかない。
しかもこのまま搭載すると、1マナと撹乱する群れの2マナと8マナしか打ち消せない不思議構築になってしまうので、
ピッチのお供に変化点火を何枚か搭載しようかと思う。
これなら2マナと3マナのスペルをケア出来るので多少安心。
モダンのコンボデッキはジェスカイや奇魔、メリーラ殻や双子等々クリーチャーに依存する形が多いので、はらわた撃ちとかありかも知れない。
果敢な弟子が2体出てれば0マナ2ライフペイで3点火力で墓地も充実。ライフマッハだけど相性はよろしい。
思案はもう血清の幻視でいいや。(投げやり)
2 《島》
2 《山》
4 《蒸気孔》
4 《汚染された三角州》
4 《沸騰する小湖》
1 《樹木茂る山麓》
1 《溢れかえる岸辺》
-土地(18)-
4 《秘密を掘り下げる者》
4 《僧院の速槍》
4 《若き紅蓮術士》
-クリーチャー(12)-
3 《はらわた撃ち》
4 《ギタクシア派の調査》
4 《血清の幻視》
4 《稲妻》
3 《差し戻し》
4 《変化//点火》
4 《撹乱する群れ》
4 《宝船の巡航》
-呪文(30)-
うーん。まぁとりあえず組んで回してみるかな。
とりあえず、しばらくはモンハン。
コメント