タルモはレガシーのデッキで使っていて換装面倒くさいので、緑使わずモダンでボブ使う連載も、だらだらと4回目に突入しますた。

初回:http://eastwest.diarynote.jp/201504062121241732/

その2:http://eastwest.diarynote.jp/201504092217061780/

その3:http://eastwest.diarynote.jp/201504141343461346/

色々なデッキと対戦しているとはとても言えないけど、何となくレシピが煮詰まってきた感があるので以下のレシピにて晴れる屋モダン20時の部に突撃。

Ver6
土地 21
4 乾燥台地
4 湿地の干潟
2 聖なる鋳造所
2 神無き祭殿
3 血の墓所
3 山
1 沼
2 平地

生物 15
4 潮の虚ろの漕ぎ手
4 闇の腹心
4 魂火の大導師
3 僧院の導師

スペル 24
4 霊気の薬瓶
4 稲妻
2 流刑への道
4 稲妻のらせ
3 荒廃稲妻
4 コラガンの命令
3 未練ある魂

サイド
3 神聖の力線
2 摩耗//損耗
3 思考囲い
2 安らかなる眠り
3 大爆発の魔導師
1 妄信的迫害
1 真面目☆ソリン

サイドはよく分からないので強そうなのを適当に入れた。


果たしてデッキは回るのか。。。?

1戦目 トロン ×○×
2戦目 トロン ××
3戦目 Drop


・・・はて、今日は何しに行ったんだっけかな。。。


なんかトロンとしか遊んでいないんだけども、取り敢えず得た教訓としては。

1.トロン対策で大爆発の魔導師3枚では全然足りない。結局土地引かれるので、塩まきとか血染めの月とか根本的な対策入れないとダメ。

2.コラガンコマンドがとりあえず強い。弱いタイミングなど無いし、何枚でも引きたい。

3.流刑への道はやっぱ3枚は必要な気がする。

4.ちょっと生物が細すぎる。
自分のような右手プレイヤーには難しくて回せなさそうだよ。。。
もっと簡単に勝てる様にしないと。。

僧院の速槍とかガイドとか、もっと早く殴れる構成にするか、殴れる土地入れるなり、刃砦の英雄的なフィニッシャー入れるなり、もう少し構成何とかしないとダメっぽい。

やっぱり変わり谷入れようかなぁ。。
流石に赤黒ミシュラランドはマナかかり過ぎるし。

そして、やっぱり群れネズミがこちらを見ている気がする。
ちょっと構成考え直してみようかなぁ。。


とりあえずそんなところで。

明日はいよいよ晴れる屋メンテ。
ホント無事に終わりますよう。

コメント

牛乳。
2015年4月22日22:25

ボブを強い使い方は、自分のライフを気にせず先に相手のライフを削りきるアグロなデッキか、1枚1枚のカードパワーが高くて、相手の邪魔をしつつ、マナレシオに優れたクリーチャーでまくれるボードコントロールだと思う。

このデッキは選択しているカードがシナジーしたら強いのばかりなのに、各々あまりシナジってないから、チグハグな印象。

ゆきあ
2015年4月23日0:00

コメントありがとう。コメントに尽きる。
バーン寄りにするか、ボード重視するかハッキリさせないとダメっぽいなーと思ってはいた。
いずれにせよ魂火の大導師とバイアルは常に怪しいw

かわごえ
2015年4月23日7:22

デッキ的にはオジュタイコマンド凄い強そうなんですが、4色になっちゃいますねw  

牛乳。
2015年4月23日18:04

この土地枚数だと魂火の大導師はバイパック出来なそうだし、バイアルで余ったマナでリシャポ使ってマナ縛れるわけでもないからね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索