マジック・デュエルズの骨読みが何を言っているのか判らない件
2015年7月15日 TCG全般 コメント (1)
とりあえずマジック・デュエルズは全体的に見て非常に良く出来ていて、
iPhoneでギャザのネット対戦が出来るとか、一昔前では考えられない贅沢体験なのは、基本線としては間違い無いです。
ただ、iPhoneだと双雷弾→剛力化→双雷弾とした時、カードが重なりすぎて対象が非常に選びにくいとか、
相手の墓地が見れないとか、土地破壊する時に全部重なってるので実質的にカード選べないとか、描画領域が狭い故に発生してしまっている事はある。
それでも全体から見れば(アーキタイプが一個死んでいるような気もするが)些細なことで、まぁiPadは上記のような問題は緩和されるので普通に快適に遊んでいる。
そんな中で、昨日青黒コントロールを組んで骨読みを嬉々として打った時に、
ある事に気がついた。
骨読みとは、2Bのソーサリーで占術2した後にカードを2枚引いて2ライフルーズするソーサリー。
血の署名の前に占術2ができるという簡単便利なカードのはずなのだが、
表示されたテキストを読むと、何を言っているのか判らない。
キャプチャの文言を転載する。
「あなたのライブラリーの一番下に置くカードを選んで下さい。
残りはあなたのライブラリーの一番下に置かれます。」
・・・・・えっと?
これを真とすると、ライブラリトップを2枚チラ見したらボトムに送って2ドローするスペルになる。そんな訳ない。
重要なのは除去を引く為の2択のうち、正しい挙動はどちらであるか。
下に送りたいカードを選べと言っているようにも見えるし、一行目の下が誤植であるという可能性もある。
一体どうすればいいのか悩んでいる時、一つの言葉を思い出した。
大切なのは、ウィザーズ開発部の意図を読み取る事なのだ・・・!
こんだけ「下に、下に」と大名行列さながらに連呼しているという事は、
「とにかく下に送りたいカードを選べ」という事なんすね・・・!
と思ったので、キャプチャのように島を選んで完了押したら島をドローしてエルフに殴られて死んだ。
やはり誤植であったか・・・。マジック難しいです。。
※なお、画像は日記用に採取したもので、実際には虎の子の衰滅が上記の状況でライブラリの底に沈んでいきました。
iPhoneでギャザのネット対戦が出来るとか、一昔前では考えられない贅沢体験なのは、基本線としては間違い無いです。
ただ、iPhoneだと双雷弾→剛力化→双雷弾とした時、カードが重なりすぎて対象が非常に選びにくいとか、
相手の墓地が見れないとか、土地破壊する時に全部重なってるので実質的にカード選べないとか、描画領域が狭い故に発生してしまっている事はある。
それでも全体から見れば(アーキタイプが一個死んでいるような気もするが)些細なことで、まぁiPadは上記のような問題は緩和されるので普通に快適に遊んでいる。
そんな中で、昨日青黒コントロールを組んで骨読みを嬉々として打った時に、
ある事に気がついた。
骨読みとは、2Bのソーサリーで占術2した後にカードを2枚引いて2ライフルーズするソーサリー。
血の署名の前に占術2ができるという簡単便利なカードのはずなのだが、
表示されたテキストを読むと、何を言っているのか判らない。
キャプチャの文言を転載する。
「あなたのライブラリーの一番下に置くカードを選んで下さい。
残りはあなたのライブラリーの一番下に置かれます。」
・・・・・えっと?
これを真とすると、ライブラリトップを2枚チラ見したらボトムに送って2ドローするスペルになる。そんな訳ない。
重要なのは除去を引く為の2択のうち、正しい挙動はどちらであるか。
下に送りたいカードを選べと言っているようにも見えるし、一行目の下が誤植であるという可能性もある。
一体どうすればいいのか悩んでいる時、一つの言葉を思い出した。
大切なのは、ウィザーズ開発部の意図を読み取る事なのだ・・・!
こんだけ「下に、下に」と大名行列さながらに連呼しているという事は、
「とにかく下に送りたいカードを選べ」という事なんすね・・・!
と思ったので、キャプチャのように島を選んで完了押したら島をドローしてエルフに殴られて死んだ。
やはり誤植であったか・・・。マジック難しいです。。
※なお、画像は日記用に採取したもので、実際には虎の子の衰滅が上記の状況でライブラリの底に沈んでいきました。
コメント