中野 ゼンディカーの騒乱プレリ
2015年9月26日 TCG全般という訳で行ってきた。
前回と同様、Takuさんと待ち合わせて立ち食い寿司ランチを食した後、遊Vicに移動してレガシー。
Takuさんのグリクシスデルバーを迎え撃つこちらのデッキは、白単エメリア。
http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/1468
晴れる屋に掲載されていたレシピだが、予算の関係上裏切り者の都2枚が水晶鉱脈に、持ってるけど入れ替えるのが面倒な梅澤の十手は精霊信者の剣になっている。
裏切り者の都をコントロールしている時にマナが伸びる事もあるけど、まぁ弱いっすな。。。
パララクスの波とオパール色の輝きの往年のコンボ、コーの安息所などという激シブな土地、石鍛冶パッケージに太陽のタイタン、出産の殻まで古今東西の好きなカードがてんこ盛りで、とにかく回していて楽しい。
(エメリアが誘発した所はみた事ないけど)
勝敗はほぼデルバーの捲れるタイミングととパラ波の通り具合に比例していたような気がするけども、ワイワイと楽しく遊べました。
レガシーの一線級とも存分に戦えるこの構築力は本当に凄いと思う。
という訳でTakuさんと遊んでいるとあっという間にキットの配布時間。
プレリレアはヴァラクート内蔵ドラゴン。
パックからはキオーラが出たものの、プール的に血色持ちでない生物が3体位しかいない布陣に、3マナエンチャントで無色呪文唱えたら1点をクリーチャーかプレイヤーに飛ばす置物と各種除去もあり、赤黒でタッチパワー参照のコンマジデッキを組んだ。
一回戦目はつつがなく勝ち。
二回戦目は2.3Gで土地が2枚から増えない現象に見舞われて憤死
三回戦目はバウンス覚醒を3マナ生物でループされたりして負け
四回戦目はつつがなく勝ち。
にて2-2のドローン。
3勝は狙えたと思えるだけに悔しす。
続いて夜の部はプレリレアが下生えの勇者、パックからは10マナ10/102体とウラモグが出てくる。
プールも都合の良い事に末裔トークンをばら撒くクリーチャーが緑に沢山いたため、緑に黒の除去をタッチする所までは決まった。
のだが、3色目に青を選び、昇華者より嚥下するカードが少ないデッキは昇華者は単なるのバニラだなぁ・・・という事に気がついた時には一回戦目を負けて終わっていた。流石にウラモグの追放あるから使えるか、みたいな発想は間違えてた。
ウラモグ唱えたら勝てんだろ流石に。
インスタントのランパンやらニッサの復興、土地のダブルランパンもあったので、素直に補色を赤の上陸中心のカードに組み替えた所、デッキがつるつる滑らかとなり、二回戦目、三回戦目ともにウラモグをキャストして20枚削ったりとかやりたい放題して勝たせて頂きました。
全体的な感想としては、今回は弁当箱が共通で選んだ色のサポートパックみたいなものがなかったので、割と真面目にカードのテキスト読んで構成考えて、みたいな、いわゆる普通のシールドだった。
環境的にもロンクゲームになるため、
まぁ楽しかったけど、普段より疲れましたわ。。。
帰り道にすた丼かっ喰らって〆。
そんなところで。
前回と同様、Takuさんと待ち合わせて立ち食い寿司ランチを食した後、遊Vicに移動してレガシー。
Takuさんのグリクシスデルバーを迎え撃つこちらのデッキは、白単エメリア。
http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/1468
晴れる屋に掲載されていたレシピだが、予算の関係上裏切り者の都2枚が水晶鉱脈に、持ってるけど入れ替えるのが面倒な梅澤の十手は精霊信者の剣になっている。
裏切り者の都をコントロールしている時にマナが伸びる事もあるけど、まぁ弱いっすな。。。
パララクスの波とオパール色の輝きの往年のコンボ、コーの安息所などという激シブな土地、石鍛冶パッケージに太陽のタイタン、出産の殻まで古今東西の好きなカードがてんこ盛りで、とにかく回していて楽しい。
(エメリアが誘発した所はみた事ないけど)
勝敗はほぼデルバーの捲れるタイミングととパラ波の通り具合に比例していたような気がするけども、ワイワイと楽しく遊べました。
レガシーの一線級とも存分に戦えるこの構築力は本当に凄いと思う。
という訳でTakuさんと遊んでいるとあっという間にキットの配布時間。
プレリレアはヴァラクート内蔵ドラゴン。
パックからはキオーラが出たものの、プール的に血色持ちでない生物が3体位しかいない布陣に、3マナエンチャントで無色呪文唱えたら1点をクリーチャーかプレイヤーに飛ばす置物と各種除去もあり、赤黒でタッチパワー参照のコンマジデッキを組んだ。
一回戦目はつつがなく勝ち。
二回戦目は2.3Gで土地が2枚から増えない現象に見舞われて憤死
三回戦目はバウンス覚醒を3マナ生物でループされたりして負け
四回戦目はつつがなく勝ち。
にて2-2のドローン。
3勝は狙えたと思えるだけに悔しす。
続いて夜の部はプレリレアが下生えの勇者、パックからは10マナ10/102体とウラモグが出てくる。
プールも都合の良い事に末裔トークンをばら撒くクリーチャーが緑に沢山いたため、緑に黒の除去をタッチする所までは決まった。
のだが、3色目に青を選び、昇華者より嚥下するカードが少ないデッキは昇華者は単なるのバニラだなぁ・・・という事に気がついた時には一回戦目を負けて終わっていた。流石にウラモグの追放あるから使えるか、みたいな発想は間違えてた。
ウラモグ唱えたら勝てんだろ流石に。
インスタントのランパンやらニッサの復興、土地のダブルランパンもあったので、素直に補色を赤の上陸中心のカードに組み替えた所、デッキがつるつる滑らかとなり、二回戦目、三回戦目ともにウラモグをキャストして20枚削ったりとかやりたい放題して勝たせて頂きました。
全体的な感想としては、今回は弁当箱が共通で選んだ色のサポートパックみたいなものがなかったので、割と真面目にカードのテキスト読んで構成考えて、みたいな、いわゆる普通のシールドだった。
環境的にもロンクゲームになるため、
まぁ楽しかったけど、普段より疲れましたわ。。。
帰り道にすた丼かっ喰らって〆。
そんなところで。
コメント