自分のDN開設3周年なので一年振り返り。
2015年11月28日 TCG全般本当は10月中にやるつもりだったのに、
育児とハースストーンが忙しくてそれどころでは無かった。。
という訳で、この1年間の活動を棚卸ししてみます。
1年間の総PV数
66756 -212 -47484なので、
19,485PV(昨対比:4,400PV減↓)
1日あたりの平均PV数
53PV (昨対比:8PV減↓)
1年間の総日記数
43本(昨対比:3本減↓)
1記事辺りの平均PV数
453PV(昨対比:12PV減↓)
■定量的な総括
全体的な総PVとしては、まぁかなり減ってはいますが、2周年の時はティムールの隆盛の記事が常時すげーPV稼いでいたので、
そういうのが今年は無かったから妥当感があります。
日記更新数については、8月以降この日記も含めて5本しか更新出来ておりません。
もう子供の出産と育児の影響である事は明らかですね。
決して、決して東西線上でハースストーンばかりやっていたから頻度が少なくなった訳ではないのです。
そんな状態にもかかわらず、毎日細々と巡回してくれている方がいて嬉しい限りです。
最近はモダンのデッキですら組めておらず、面子が変わらないレガシーでしか遊べてません。神童ジェイスをBUGに入れた位ですよホント。。。
エターナルフォーマットは社会人の味方だと思う。
ギャザ自体は職場地下の喫茶店で会社の同僚と定期的に遊んではいます。
■定性的な総括
今年の思い出深い記事といえば、
タソガレさんとこでもご紹介に預かった晴れる屋のサイトリニューアル妄想シリーズ
○初回
http://eastwest.diarynote.jp/201502030849417854/
○反省会場w
http://eastwest.diarynote.jp/201504241234242457/
どこに需要がある誰得記事なのかも定かではありませんでしたが、なんかこの期間はすげーアクセスがありました。
自分自身も書いていて非常に面白かったのですが、
正直、ササキルさんが渡辺プロにインタビューしてる記事が完全上位互換感があるので、そっち読んだ方がいいかと思いますw
晴れる屋さんとかBigMagicさんは、リクルートのサンカクとか使うと面白いんだろうな、とは思ったりはした。
てか、晴れる屋並みの店舗規模だったら、ユーザーから企画案を出してもらうミーティングにお茶とフリプ大会つければ専門分野の色んな話をユーザーから聞けそうとか思った。法務とか税理とか総務とかな。
わからんけど。
最近ちょっと思ったのは、
メインユーザーが高齢化して子供がいたりする事も多々ある訳だから、
中学生まで限定でレア禁止のスタンにジュニアスタンダードって名前を付けて、普及させた上で親子大会とか開いて低年齢層のユーザー増やす施策とかやって欲しいんだけどもな。
まぁこれはショップが主導でやる話じゃないかw
とりあえずそんなところで。
明日は、モンハンか。。。
育児
という訳で、この1年間の活動を棚卸ししてみます。
1年間の総PV数
66756 -212 -47484なので、
19,485PV(昨対比:4,400PV減↓)
1日あたりの平均PV数
53PV (昨対比:8PV減↓)
1年間の総日記数
43本(昨対比:3本減↓)
1記事辺りの平均PV数
453PV(昨対比:12PV減↓)
■定量的な総括
全体的な総PVとしては、まぁかなり減ってはいますが、2周年の時はティムールの隆盛の記事が常時すげーPV稼いでいたので、
そういうのが今年は無かったから妥当感があります。
日記更新数については、8月以降この日記も含めて5本しか更新出来ておりません。
もう子供の出産と育児の影響である事は明らかですね。
決して、決して東西線上でハースストーンばかりやっていたから頻度が少なくなった訳ではないのです。
そんな状態にもかかわらず、毎日細々と巡回してくれている方がいて嬉しい限りです。
最近はモダンのデッキですら組めておらず、面子が変わらないレガシーでしか遊べてません。神童ジェイスをBUGに入れた位ですよホント。。。
エターナルフォーマットは社会人の味方だと思う。
ギャザ自体は職場地下の喫茶店で会社の同僚と定期的に遊んではいます。
■定性的な総括
今年の思い出深い記事といえば、
タソガレさんとこでもご紹介に預かった晴れる屋のサイトリニューアル妄想シリーズ
○初回
http://eastwest.diarynote.jp/201502030849417854/
○反省会場w
http://eastwest.diarynote.jp/201504241234242457/
どこに需要がある誰得記事なのかも定かではありませんでしたが、なんかこの期間はすげーアクセスがありました。
自分自身も書いていて非常に面白かったのですが、
正直、ササキルさんが渡辺プロにインタビューしてる記事が完全上位互換感があるので、そっち読んだ方がいいかと思いますw
晴れる屋さんとかBigMagicさんは、リクルートのサンカクとか使うと面白いんだろうな、とは思ったりはした。
てか、晴れる屋並みの店舗規模だったら、ユーザーから企画案を出してもらうミーティングにお茶とフリプ大会つければ専門分野の色んな話をユーザーから聞けそうとか思った。法務とか税理とか総務とかな。
わからんけど。
最近ちょっと思ったのは、
メインユーザーが高齢化して子供がいたりする事も多々ある訳だから、
中学生まで限定でレア禁止のスタンにジュニアスタンダードって名前を付けて、普及させた上で親子大会とか開いて低年齢層のユーザー増やす施策とかやって欲しいんだけどもな。
まぁこれはショップが主導でやる話じゃないかw
とりあえずそんなところで。
明日は、モンハンか。。。
コメント