DNただいまー。
2ヶ月ぶりくらいのご無沙汰です。
週末は子供抱えていると、タイムウォークのごとく週末が終わりますorz

マジックは仕事終わりに細々と。
最近は対戦相手がニックフィット組んでくれたので、デッキ交換しながらゆっくり遊んでます。

という訳で、エタマス発売しましたね。
収録カードがピンキリ感半端ないので1パック1500円くらいが適正価格なんじゃないかな、と思ってたら、本当にそんな値段でした。
ドラフトすると一回4500円。どんだけや。

当たり外れが激しいので、ギャンブル感が高いなーと思いつつも、
取り敢えず1パックだけ剥いた所、レアはギャンブルが出ました。

なんで咎められてんのかな俺。。。


さて。

以前初めて作ったレガシーのデッキであるジャンドから、諭吉を引き連れてBUGカスケードに宗旨替え(http://eastwest.diarynote.jp/201412221500238108/)してから約1年半が経過しましたが、
良く良く考えるとバッドランド3バイユー1が家のストレージに死蔵されてるって勿体無いの極みだよなー、と思ってた所で以下のレシピに出会う。

http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/2884#legacy

レガシーのジャンドじゃないジャンドカラーって初めて見た気がする。
このレシピならタルモやヴェリアナ不要なので、BUGカスケードと被る事なくおうちのデュアランに喝を入れる事が出来る。

重複パーツにはフェッチと死儀礼があるけど、フェッチはなんとでも誤魔化せるし、エタマス発売したから安いんじゃね?と思ってパーツの買い出しに行かんとす。

以下、レシピの所持カード/必要枚数

3/3 《沼》
1/1 《森》
2/2 《血の墓所》
2/2 《草むした墓》
1/1 《Badlands》
4/4 《血染めのぬかるみ》
3/3 《汚染された三角州》
1/1 《湿地の干潟》
0/1 《蛮族のリング》
1/1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
-土地 (19)-

0/4 《屍肉喰らい》
0/4 《死儀礼のシャーマン》
4/4 《墓所這い》
4/4 《恐血鬼》
3/3 《サテュロスの道探し》
1/1 《ズーラポートの殺し屋》
2/2 《秘蔵の縫合体》
1/1 《不気味な腸卜師》
-クリーチャー (23)-

0/4 《陰謀団式療法》
4/4 《信仰無き物あさり》
0/2 《引き裂かれた記憶》
0/1 《悪魔の意図》
1/1 《壌土からの生命》
0/1 《生き埋め》
0/2 《ゴブリンの砲撃》
1/2 《黄泉からの橋》
0/1 《虚空の力線》
0/1 《Helm of Obedience》
-呪文 (19)-

サイドは割愛。
このレシピ、血の墓所とか草むした墓とかが入ったエコデッキだけど、ここは流石にデュアランを持ってる分入れてしまうとする。

足りないカードと、今日買えたカードと一枚あたりの金額(税抜き)は以下の通り。

0/1 《蛮族のリング》

4/4 《屍肉喰らい》 102円
3/4 《死儀礼のシャーマン》 502円

4/4 《陰謀団式療法》 902円
0/2 《引き裂かれた記憶》
1/1 《悪魔の意図》 902円
1/1 《生き埋め》 302円
0/2 《ゴブリンの砲撃》
2/2 《黄泉からの橋》800円くらい?
1/1 《虚空の力線》802円
1/1 《Helm of Obedience》 2300円くらい

1円単位を刻む値付けで何処の店かは判ると思いますが、流石吉祥寺アメニティドリーム。
金額だけなら多分最安値なんじゃねーかね。


流石に死儀礼500円は安い。以前バッドランドの原資にするために、日語フォイルを手放したのは結果的に良かったもよう。

セラピーも安いが、絵は旧絵の方が味があったかなー。でも安いから良し。

総額で1万2千円くらいしたけど、この出費でレガシーのデッキ増えるならお安い。
足りないカードは今度晴れる屋で買おう。

今日はそんなところで。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索