前環境最強と名高かったシークレットパラディンは、スタンダード導入のローテで謎めいた挑戦者(ミスチャレ)以外のパーツがごっそりと落ちたので、当然だれも使ってないんだけど、
あれ?クトゥーンの低マナ域とクトゥーンってミスチャレのマナカーブと噛み合うんじゃねーの?
という事に気がついてしまったデッキ。
今まで一回くらいしか同じアーキタイプと当たった事のないレシピが以下になります。
1 懺悔
1 救済
2 身代わり
2 平等
2 熱狂する魔導師
2 終末予言者 ■
2 邪悪の誘い手
2 クトゥーンの門弟
2 黄昏の鎚の長老
2 トゥルーシルバー・チャンピオン
1 聖別
1 クトゥーンに選ばれし者
1 ハリソン・ジョーンズ ★
1 熱狂する信者 ■
1 シルヴァナス・ウインドランナー ★
2 謎めいた挑戦者 ■
1 双皇帝ヴェグ・ロア ★
1 ティリオン・フォードリング ★
1 光の王ラグナロス ★
1 炎の王ラグナロス ★
1 クトゥーン
■リストについて
改めてリストにしてみて、
エピックとレジェンドの購入ダスト換算するとなんと11600。
ちなみにハースストーンは入門デッキだと1000ダスト未満でデッキが組める。
一線級かつ後述する天敵のトーテムシャーマンのダストが多分2000いかない位、
コントロールがめっちゃレジェンド入れると12000超えるみたいな感じなので、もう文句なしに金満。誹りを免れようはずもなし。
でも「強いカード使えば強いデッキができる」ってギャザでならったし、
ガウェインも「代替出来ないカードは代替出来ないのだから買うしか無い」って言ってるもんね。仕方ないね。
ぶっちゃけラグナロス二種とハリソンとヴェグは素引きしてるからそんなにダスト使ってないですよ。
試しに組んでみたら割とデッキになったと言うか、まぁ強いカードは強いというか、、、みたいな。
■回し方
コンセプトとしては、まず2〜3マナ域でボードを主張するところから開始。
コンバットとかトゥルーシルバーで誤魔化しつつ、謎めいた挑戦者出して相手が慌てて奮戦してるところに7〜8マナ域で蓋をする、というのが、順調過ぎる時のゲーム展開。
ただ実際には、相手がアグロ系だとミスチャレ出してもこっちが詰んでます、みたいな状況に良くなりがちで、相手ヒーローがハンター、ウォーリア、ウォーロック等でアグロだとまず盤面が制圧される。
そこで登場するのが平等を軸にしたコンボと終末予言者などの全体除去カード群。
ざっくり2回位は全体除去チャンスがあるので、アグロ相手にボード誤魔化しきれないなーと思ったら流していく。
選択肢があるなら終末予言者を優先的に、ちょっと早めに使っていくくらいが感触が良い。
その後ダンプされたら粘って流せば良いし、小出ししてくるようならミスチャレさんに後を託す。
とかいいつつ、重いとこばっか引いたりコンボが揃わないとすぐに轢き殺される。
そういう時は次行こう次。
逆にコントロール系だと判断した場合は、
そのデッキに搭載されてそうなフィニッシャーと除去をまず何となく想像してみる。
大概確定除去じゃないとどうしょーもない生き物がいるので、平等コンボの二枚は極力温存して、
相手の繋ぎ系生物はこっちのクトゥーンパンプ生物と剣でトレードしていく。
ミスチャレに除去を打たせる事を強いるような展開が理想。
埋葬打ってくれるなら全然有難い感じ。
で、ミッドレンジや普通のコントロールなら間違いなくフィニッシャーの数はこっちの方が多いと思われるので、終盤に怪獣大戦争になっても割と何とかなる感じ。
■辛いマッチ三選
今んとことにかく辛いマッチが、まずドルイド。
テンポ良くタフネス高い生き物が出てくると仕方なく平等使わざるをえないけど、4/9とか5/10とかがワンサカ出てくるので普通にやっててもまず勝てない。
相手のサイズがデカイので、終末予言者は殆ど機能しないのも味が悪い。
光の王ラグナロスでヒーローのライフ水増しすることも含めてデッキ切れ疲労ダメージ狙った泥試合まで行けばなんとか、、位の相性差がある。
大概はそこまで行く前に獰猛な咆哮で計算狂って爆発する。
次にトーテムシャーマン。
横に並んだ後に5/5挑発とかがおもむろに出てきて、大概マナタイドとか炎の舌含みでボード取られてるから全除去するしかないけど、その後4マナ7/7オバロの化け物が登場して、ミスチャレとかティリオンで受けるけど即座にカエルに成り果てて、身代わりでライフ減らした7/5がどうにも出来なくて殴られ続けて爆発する流れが鉄板。
みんなどうやってシャーマンに勝ってるのか分からんすら思う。どうすんのあの7/7。
んで、あと辛いのがンゾスパラディン。
あっちの方が一歩重いのでンゾスの後を捌けないとどうしょうもない。
デッキが重量級だけに相手のシルヴァナス(死んだら相手の生物ランダムでコンマジ)がもっそいブッ刺さる。
これについてはプレイングの問題のような気もする。
という感じで辛いのばっかりだし、
引きが噛み合わないと簡単に爆発するけど、パラディン人口が恐らくそもそも少なく、
相手側のハンドのキープ基準が難しそうな上にンゾスほど遅くないのでそういう所ではあんまり困ってない感じはある。
あとやっぱ自分で組んだデッキは回してて楽しい。これに尽きる。
■細かい小技。
懺悔は門弟が確定除去になるので、手札に引いたら極力門弟を意識する。門弟はボード用の除去なので、本体に2点飛ばすことはリーサル以外はない。
手札に引いてしまった秘策は、相手がハンターだから身代わり使っとく、みたいな明確な理由がない時を除いては、とりあえずで使わない。熱狂する魔導師キャストからの秘策秘策でタフネス2までの全除去に変換できるので平等の節約になるケースがある。
また、救済は言うまでもなくレジェンドで誘発するのが最高なので、やっぱり素引きしたら取っとくのがオススメ。
当然ながら熱狂する魔導師は相方来るまで手札で待機。殴る事などまずない。
いい感じの所でクトゥーンが来たらグッと楽になる。序盤に引いたら大概辛いのは仕様です。ヒロパで兵士出してお茶濁すしかない。
そんなとこですかね。
悩みとしては、神聖なる恩寵とかのドロー系を1枚位搭載したいけど、クトゥーンのパンプカウントの事もあるし、フィニッシャー抜いてフィニッシャー探すカードってのもどうなんだろ、って事で採用する枠が見つからず。
一度試しに使ってみたけどクトゥーンパンプをダンプして手札減った所でゴッソリドロー出来るのは単純に強かったなぁとは思ったけど、噛み合わないと何の仕事もしないので、だったらシルヴァナスかなぁ、みたいな。
誰かご意見・チューニングしてくれる人がいると嬉しいです。
果たして今日の日記はコメント着くのじゃろうかw
今日はそんな所で。
あれ?クトゥーンの低マナ域とクトゥーンってミスチャレのマナカーブと噛み合うんじゃねーの?
という事に気がついてしまったデッキ。
今まで一回くらいしか同じアーキタイプと当たった事のないレシピが以下になります。
1 懺悔
1 救済
2 身代わり
2 平等
2 熱狂する魔導師
2 終末予言者 ■
2 邪悪の誘い手
2 クトゥーンの門弟
2 黄昏の鎚の長老
2 トゥルーシルバー・チャンピオン
1 聖別
1 クトゥーンに選ばれし者
1 ハリソン・ジョーンズ ★
1 熱狂する信者 ■
1 シルヴァナス・ウインドランナー ★
2 謎めいた挑戦者 ■
1 双皇帝ヴェグ・ロア ★
1 ティリオン・フォードリング ★
1 光の王ラグナロス ★
1 炎の王ラグナロス ★
1 クトゥーン
■リストについて
改めてリストにしてみて、
エピックとレジェンドの購入ダスト換算するとなんと11600。
ちなみにハースストーンは入門デッキだと1000ダスト未満でデッキが組める。
一線級かつ後述する天敵のトーテムシャーマンのダストが多分2000いかない位、
コントロールがめっちゃレジェンド入れると12000超えるみたいな感じなので、もう文句なしに金満。誹りを免れようはずもなし。
でも「強いカード使えば強いデッキができる」ってギャザでならったし、
ガウェインも「代替出来ないカードは代替出来ないのだから買うしか無い」って言ってるもんね。仕方ないね。
ぶっちゃけラグナロス二種とハリソンとヴェグは素引きしてるからそんなにダスト使ってないですよ。
試しに組んでみたら割とデッキになったと言うか、まぁ強いカードは強いというか、、、みたいな。
■回し方
コンセプトとしては、まず2〜3マナ域でボードを主張するところから開始。
コンバットとかトゥルーシルバーで誤魔化しつつ、謎めいた挑戦者出して相手が慌てて奮戦してるところに7〜8マナ域で蓋をする、というのが、順調過ぎる時のゲーム展開。
ただ実際には、相手がアグロ系だとミスチャレ出してもこっちが詰んでます、みたいな状況に良くなりがちで、相手ヒーローがハンター、ウォーリア、ウォーロック等でアグロだとまず盤面が制圧される。
そこで登場するのが平等を軸にしたコンボと終末予言者などの全体除去カード群。
ざっくり2回位は全体除去チャンスがあるので、アグロ相手にボード誤魔化しきれないなーと思ったら流していく。
選択肢があるなら終末予言者を優先的に、ちょっと早めに使っていくくらいが感触が良い。
その後ダンプされたら粘って流せば良いし、小出ししてくるようならミスチャレさんに後を託す。
とかいいつつ、重いとこばっか引いたりコンボが揃わないとすぐに轢き殺される。
そういう時は次行こう次。
逆にコントロール系だと判断した場合は、
そのデッキに搭載されてそうなフィニッシャーと除去をまず何となく想像してみる。
大概確定除去じゃないとどうしょーもない生き物がいるので、平等コンボの二枚は極力温存して、
相手の繋ぎ系生物はこっちのクトゥーンパンプ生物と剣でトレードしていく。
ミスチャレに除去を打たせる事を強いるような展開が理想。
埋葬打ってくれるなら全然有難い感じ。
で、ミッドレンジや普通のコントロールなら間違いなくフィニッシャーの数はこっちの方が多いと思われるので、終盤に怪獣大戦争になっても割と何とかなる感じ。
■辛いマッチ三選
今んとことにかく辛いマッチが、まずドルイド。
テンポ良くタフネス高い生き物が出てくると仕方なく平等使わざるをえないけど、4/9とか5/10とかがワンサカ出てくるので普通にやっててもまず勝てない。
相手のサイズがデカイので、終末予言者は殆ど機能しないのも味が悪い。
光の王ラグナロスでヒーローのライフ水増しすることも含めてデッキ切れ疲労ダメージ狙った泥試合まで行けばなんとか、、位の相性差がある。
大概はそこまで行く前に獰猛な咆哮で計算狂って爆発する。
次にトーテムシャーマン。
横に並んだ後に5/5挑発とかがおもむろに出てきて、大概マナタイドとか炎の舌含みでボード取られてるから全除去するしかないけど、その後4マナ7/7オバロの化け物が登場して、ミスチャレとかティリオンで受けるけど即座にカエルに成り果てて、身代わりでライフ減らした7/5がどうにも出来なくて殴られ続けて爆発する流れが鉄板。
みんなどうやってシャーマンに勝ってるのか分からんすら思う。どうすんのあの7/7。
んで、あと辛いのがンゾスパラディン。
あっちの方が一歩重いのでンゾスの後を捌けないとどうしょうもない。
デッキが重量級だけに相手のシルヴァナス(死んだら相手の生物ランダムでコンマジ)がもっそいブッ刺さる。
これについてはプレイングの問題のような気もする。
という感じで辛いのばっかりだし、
引きが噛み合わないと簡単に爆発するけど、パラディン人口が恐らくそもそも少なく、
相手側のハンドのキープ基準が難しそうな上にンゾスほど遅くないのでそういう所ではあんまり困ってない感じはある。
あとやっぱ自分で組んだデッキは回してて楽しい。これに尽きる。
■細かい小技。
懺悔は門弟が確定除去になるので、手札に引いたら極力門弟を意識する。門弟はボード用の除去なので、本体に2点飛ばすことはリーサル以外はない。
手札に引いてしまった秘策は、相手がハンターだから身代わり使っとく、みたいな明確な理由がない時を除いては、とりあえずで使わない。熱狂する魔導師キャストからの秘策秘策でタフネス2までの全除去に変換できるので平等の節約になるケースがある。
また、救済は言うまでもなくレジェンドで誘発するのが最高なので、やっぱり素引きしたら取っとくのがオススメ。
当然ながら熱狂する魔導師は相方来るまで手札で待機。殴る事などまずない。
いい感じの所でクトゥーンが来たらグッと楽になる。序盤に引いたら大概辛いのは仕様です。ヒロパで兵士出してお茶濁すしかない。
そんなとこですかね。
悩みとしては、神聖なる恩寵とかのドロー系を1枚位搭載したいけど、クトゥーンのパンプカウントの事もあるし、フィニッシャー抜いてフィニッシャー探すカードってのもどうなんだろ、って事で採用する枠が見つからず。
一度試しに使ってみたけどクトゥーンパンプをダンプして手札減った所でゴッソリドロー出来るのは単純に強かったなぁとは思ったけど、噛み合わないと何の仕事もしないので、だったらシルヴァナスかなぁ、みたいな。
誰かご意見・チューニングしてくれる人がいると嬉しいです。
果たして今日の日記はコメント着くのじゃろうかw
今日はそんな所で。
コメント