シャドバがハースストーンにトドメをさしました、って話です。
長文注意。

#ルール的な相似点について語る事はないです。それを期待されている方は以下のURLがまとまってます。
http://appmedia.jp/shadowverse/306406

#私の世代的にはinternet kill the radio starのMad(Flash笑)ですけどね。比喩として通じるのかなこの表現。。。


という訳でメンテナンス・モルディカイにクスっと出来る程度にシャドバを学んで1週間位経ちました。


最近はソーシャルメディアでも資本由来のステマが沢山あるので何が正しいのか分からないですが、

・シャドバは先月2016年6月オープンで、1ヶ月位で国内に関してはハースストーン抜いたんじゃね。
・実況もシャドバの方がハースストーンの2倍くらいあるんじゃね。
・昔からハースストーンやってる人はシャドバに歯がゆい気持ちを持っている

というのがTwitter を眺めてると得られる、大まかな趨勢のようです。

ぶっちゃけAppleのランキングも操作出来るんでアテにならないのですが、個人的にも、まぁそうかもなー、などと思っています。



さて、アプリとしての先輩はハースストーンで、日本語化が去年、スタンダード導入が今年の春でした。
ゲームとしては丸2年で3年目くらいでしょうか?

ゲームのUIやシステムを見れば一目瞭然ですが、シャドウバースは間違いなくハースストーンの影響を受けていますし、もっと言うとハースストーンは2010年頃からひっそり稼働していたシャドウエラの改良版です。(知ってる人いるのかなぁ。。)


で、結論をお伝えすると、
ゲームを問わずのアプリ一般論として、先発のアプリよりも機能やシステムが洗礼されて進化してないと「え?先発の劣化版じゃん。」ってなり、後発の意味がない訳なので、
後発を普通の会社が、普通に完成させた時点では、単純に比較すると後発が勝つのは当たり前です。

ハードウェアは時代を超えても先発に価値がある事がありますが、
ソフトウェアが後発に負けるのは、ごく普通の出来事です。


で、先発アプリは当然ユーザー数が相当数居て、後発は0からのスタートになります。
にしても、約1ヶ月で後発が(推測ですが)ダブルスコアな盛り上がりを付けるというのは尋常ではないことです。

この原因は、自分が思うに3つ位はあると思うので、適当に書き連ねて行きたいと思います。


■1.シャドバはフリーミアムが割としっかり、目に見える感じになってる。
ハースストーンは高いレベルで平準化し過ぎてる。


フリーミアムとは要するに、無課金者は有課金者の相手をして貰うための労働力とみなす、という身も蓋もない考え方ですが、シャドバは課金の費用対効果が(少なくとも現状では)すごく高いように思います。

例えば、私の場合お小遣い程度をシャドバのスタートアップで課金しましたが、ビギナーとDランクは殆ど負けなしでした。
課金前に「同じレジェンドが2枚出てくるってどんだけ金掛けたんだよ!」みたいなデッキには一度しか当たりませんでした。

ランクマッチのエンジンが優秀なのか、お試しの新規参入者同じレベルでワイワイ遊んでいるからなのか、アプリTCGに慣れていないプレイヤーが多いのか、原因は不明なのですがまぁハースストーンの課金状況と勝率から考えると、信じられない位の私の勝率です。

一方、ハースストーンはほぼ最下層のランク20、19でも重課金のコントロールデッキに当たることも珍しいことではないので、なかなか油断のならないランク戦な訳ですが、しかしこの差には驚きました。

どっちかというと、ハースストーンはデッキに金は掛けるけど時間は掛けない、いわゆる忙しい社会人みたいな人が多いのかなー、みたいな印象を持ってましたが、シャドバと比べるとそれは明確にそうだと思いました。


マーケティングは専門外なので、どうしてシャドバにライトユーザー(と、少なくとも私が思える層)が多いのかは分からないですけど、ハースストーンについては明確です。

まず、ハースストーンはここ最近でTVCMを打っています。

テレビCMは、数ある広告方法の中でも最上級に金がかかって、費用対効果が最もよく見えない、広告の中では最も贅沢な王者の広告です。
人によっては自分が手がけるサービスでCM流すことを一里塚にする人だっているほどです。

私個人としては、王者の知名度があるとはとても言えないハースストーンが、何でこのマニアックなゲーム性で、今更テレビCM打つの?よっぽど儲かってるか、広告担当がなんか騙されたか勘違いしちゃったのかな?

と思っていましたが、
シャドバをやってはっきりと分かったのは、多分ハースストーンにはゲーム内にコアな課金者が多すぎて新規ユーザーの参入障壁が高すぎるから、新規ユーザーを増やして相対的に緩和したかったんだな、と理解しました。

CM打ち始めたのはシャドバのリリースと同時期ぐらいなので、リリース時期を見越してCM打ち始めたと言われても特に驚きはないです。

だって、新規ユーザーが少ない現状で、機能差に優れる後発に新規が流れたら追加開発をしてキャッチアップを始める期間が早まるのが確定するのに、開発はアメリカだから日本のローカルなお悩みに応える事なんてしない。
つまりは、負け戦で固まってしまうという状況になる。

ので、ハースストーンに課金してくれれば、同ジャンルのゲームをダウンロードしたり課金したりする事は少なくなるだろう、だからCM打ってライトユーザー増やそうとするのは自然な考え方だとは思います。

まぁ、自然な考え方とも言えるけど、博打でもある。


■2.基本的なカードパワーはシャドバの方が高め。

細部のシステムが違うので簡単な比較は出来ませんが、殴り合うモンスターの性能は基本的にシャドバの方がカードパワーが高いです。

例えば、自分のコントロールする生物が場に出た時、相手の生物にランダムで1ダメージを与える能力を持つカードと言うと、
ハースストーンならナイフジャグラー、
シャドバならアーチャーになります。

前者は4段階中下から二番目のレアリティ、後者は4段階中、1番下のレアリティです。

シャドバはいわゆるバニラ性能な生物が殆どなく、ハースストーンから見て派手な効果を持つクリーチャーが相対的にみて低いレアリティにいます。
なので、無課金者〜ちょい課金者でも割と筋の通ったデッキが作れます。
シャドバからハースストーンに行くと、多分地味だな、と思うと思います。
それを玄人向きと捉える人は、そもそもハースストーンやってると思うし。

逆に言うと、シャドバは基礎的なカードパワーが高いので、次の拡張が来るときはパワーインフレがしやすいという事は指摘出来ます。

今後のアップデートとバランス調整が肝になるだろうなぁ、、と。


■3.イラストが美麗。
特筆する事でもないような気もしますが、根本的なことでもあります。

シャドウバースのイラストは、女性がとっても美麗。
ハースストーンのイラストは、女性がとっても白目です。


これはギャザも同梱の問題を持ってますが、どうして海外ゲームの女性キャラはデフォルトで白目なのでしょう。
アメコミが源流なのでしょうか?

この女の人が白目なイラストは、どうしても日本人には「外国のもの」として受け入れがたいものを感じさせます。


過去、国産TCGの多くは、イラストやキャラクターが日本人に受け入れられるものを採択する事で花開いてきました。

それを歴史と見るのか粗製乱造と捉えるかは人にもよりますが、少なくとも日本で売れるTCGになる為には欠かせない要素の第1位にランクインはすると思います。

シャドバはその基本をしっかり抑えています。
ハースストーンは、海外のローカライズだから、まぁ対応は無理でしょうな。。
あれはあれでアドベンチャーとか楽しいんだけども。


■まとめ
そういえばモンハンというコンテンツがありますが、このゲームは日本と少数の国々では熱烈に愛されているけど、欧米では見向きもされない、ってな話をご存知でしょうか?

どうもアメリカで流行るゲームは開始してすぐさま1番盛り上がるシーンや展開から始まり、それを維持しないと売れないという不文律があるようで、モンハンはそうなるには100時間位掛かるので受け入れられてないのだそうです。
国民性って奴ですね。

あえてストーリー性を求めるのであれば、出合頭にとても勝てなさそうなモンスターに遭遇しちゃったので、ギルドに入って修行して、村の人の協力を得ながら見返してやるぜ!みたいな文脈な訳ですが、
そんなジャッキーチェンの映画みたいな文化性が根底にあるもんだからか、モンハンは韓国と中国では大人気なのだそうです。


まぁ私が言いたい事としては、人口が1億人もいると、別に世界展開しなくても食ってけるって話です。


シャドバはこれからも日本ナイズを最適化して行けば、国内を制する事が出来ることを実証したので、
まぁそれも良いけどサーバー増強とかにもしっかり取り組んで、頑張って欲しいものです。

一方でハースストーンは、世界標準なゲームとして今後も継続していくでしょう。
今後はより、アジアサーバーでの競技人口の問題がつきまとうので、ゲームで勝つのは本当に大変だとは思いますが、世界大会に出たい!みたいな人の受け皿になりつつ、日本ではひっそりとハイエンド向けに消化されていくと思います。


ただ少なくとも日本では、
CM打ってシャドバが止まらないので、もうハースストーンの運営が日本で出来る販促活動費は何もないかも知れません。

予算がないだけならまだしも、お金があっても乾坤一擲でTVCMに使っちゃうんだ・・・って事で、もう色々とお察しな状況のような気もします。

世界大会に行きたい、ハイレベルな戦いを望む層はいつの時代も一定数いますから、その人達を大切にしつつ、
アップデートとバランス調整が日本向けになる事を祈りつつ、シャドバのサーバーか運営がコケるのを待つターンが始まるような気がします。

ホント、ハースストーンにネクロマンスというシステムがあれば良かったんだけどね・・・。っていう話でしたとさ。


おしまい。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索