まだメインが固まってないけど、
それ以上にサイドがガラ空きなので、とりあえず考えはじめる。

幸いメインカラーが白と緑なのと、
メインでクァーサルの群れ魔道士を3枚取っているので選択肢は多そうですが。

とりあえず直近のメタ考察はこちら。
https://sugarlessmtg.com/post-14/

僕が遊びに行けるとしたら晴れる屋なので、
晴れる屋のメタがこちら。
http://www.hareruyamtg.com/jp/deck/search.aspx?format=pauper&archetype=&releasedt_type=1&min_releasedt=&max_releasedt=&player=&name_je=&name_je_type=1&search.x=検索

うーん。
どっから手をつければいいんだこれ・・・。

そもそもメインがコンボデッキなので、固定パーツは殆ど抜けないから何をアウトするかも考えなければなんだけども。
大会に出る人がサイドプラン考えてメモに残すの尊敬するわ・・・。

---

とりあえず環境最強なのが青赤氷雪フェアリーなので、
・フライヤー
・カウンター
・火力
をケアする必要がある。

ところが「打ち消されない」というテキストを持つカードはコモンには存在しないので、マストカウンターを増やす、インスタントタイミングで動くみたいな感じで戦うしかなさそう。

ただ、青単含めてフェアリーは相手のマナが潤沢だとスプライトや目くらましは使いづらいし、場のフェアリーの数が足りてないとやはり使いづらい。
前者はマナ加速で構造的に対処できる(と思われる)から、後者をインスタントタイミングでまくれるカードが必要。
となると多分、空への斉射あたりではなかろうか。

統治者ボロス、バーンの強さの源は稲妻4からの潤沢な火力。
他方こちらは何も受け付けないダーム、除去をファイマナ払ってかわした上で、ライフを払ってタナドン出すデッキなので、
空から詰められて余った火力で本体焼かれると割と死ねる。
なので、赤の防御円とか部族養いなんかが良さそう。

呪禁は天界のほとばしり位しか応手が思いつかない。
白白要求がちょっと怪しいが、先手なら忍者への回答にはなりそうだし、裏返しコンボや青赤サイクロプスへの回答にもなりそう。

トークンやエルフなんかの面取り系は、砂嵐とかですかね。
グダればこっちの方が無限コンボで面取りするので、攻め手さえいなせればとは思うんですが、
拡大とか打たれそうなのと、空への斉射と役割が凄い似ているのが気になる。

親和はクァーサルの群れ魔道士がメインに3枚いるから大丈夫・・・な訳がなく。
少し不安なので、古えの遺恨的なカードが少量欲しい。
上機嫌の破壊は使ったことないからデッキに採用してちゃんと機能するか分からん。。

あと、黒単のようなコントロールと当たった時に統治者欲しくなるのかなぁ、みたいな感じ。
ただ白緑だからトレストの随員の方が自然かも。

現状だと墓地対策の必要有無がマジで判断しかねる。採用するなら大祖始の遺産あたりでしょうか。

とりあえず、まとめるとこんな感じ
2 部族養い
1 赤の防御円
4 天界のほとばしり
3 砂嵐
3 空への斉射
2 トレストの随員

サイドを組みながらメインボードも修正を加える。上機嫌な破壊は売ってない1枚だけ入れるのも寂しいし、クァーサルの群れ魔道士でもいいならそもそもメインに投入すればいいんじゃないの?という事でメインに。

あと、4ターン目にマナ加速を成立させると土地引きすぎてフラッドした時に攻めが途切れる感覚がある。
とはいえコンセプト的にタップインの能力持ちの土地はタップインである時点で採用できないし、土地枚数を調整するとしても22枚を21枚にする位しかなく、構造的な問題はあまり解消しない。
なので、土地を引きすぎる事があることは避けられないので、土地がダブ着いた時に強いカードが1枚くらい欲しい。
そう考えると回顧持ちでトークンを生成する主の募兵は理にかなっている。

Cenn’s Enlistment / 主の募兵 (3)(白)
ソーサリー
白の1/1のキスキン(Kithkin)・兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを2体生成する。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。)

このデッキでは、1枚で搭乗2を達成出来るのなら価値が上がる。コントロール、特に布告除去に耐性が付くし、打ち消しにも相性が良さそう。
---
という訳で、とりあえずこんな感じに。

ver6 ミッドナイト・トレインダーム
土地 22
4 灰のやせ地
12 森
6 平地

生物 22
4 ラノワールのエルフ
4 アヴァシンの巡礼者
4 クァーサルの群れ魔道士
4 深夜の護衛
4 ブラストダーム
2 とどろくタナドン

呪文 16
4 改革派の貨物車
4 使徒の祝福
3 卑しめる裁き
4 ゴンドの存在
1 主の募兵

サイドボード
3 空への斉射
3 砂嵐
4 天界のほとばしり
1 赤の防御円
2 部族養い
2 トレストの随員

第一感では、自分のデッキにしてはリストがそれっぽい美しいように思うが・・・。
✳︎例:)参考:http://eastwest.diarynote.jp/201211080158431548/

問題はちゃんとインアウトが組めるか。。
どうなんでしょう。。。

◾️赤単(バーン)
イン 1 赤の防御円 2 部族養い
アウト 2 タナドン 1 ゴンドの存在

◾️赤単トークンとかエルフ
イン 3 砂嵐
アウト 3 卑しめる裁き

◾️呪禁・裏返しとかのオールイン
イン 4 天界のほとばしり
アウト 3卑しめる裁き 1 使徒の祝福
(更に砂嵐3取るなら祝福全抜き?)

◾️ボロス統治者
イン 1 赤の防御円 2 部族養い
アウト 2 ゴンドの存在 1 未定
防御円貼っちゃうと火力は全部クリーチャーに飛んでくるはずなので、ゴンドは成立しないのでは疑惑がある。電報サイドインを読んでマナクリ減らす説もあり、正直ワカンネ。

このマッチに関しては暗影の蜘蛛が欲しくなる。

Penumbra Spider / 暗影の蜘蛛 (2)(緑)(緑)
クリーチャー — 蜘蛛(Spider)
到達
暗影の蜘蛛が死亡したとき、到達を持つ黒の2/4の蜘蛛(Spider)クリーチャー・トークンを1体生成する。
2/4

◾️黒単
イン 2 トレストの随員
アウト マナクリ2
クォムヴァッジ、見栄え損ない、墓所のネズミとかタフ1には辛いことを書いてあるカードが沢山あるのに、布告除去もあるのでかなり辛そう。
マナクリ抜くのが正解なのか本気でわからん。卑しめる裁きはシステムクリーチャー触れないので、太陽の槍とか未達が欲しくなる。

◾️親和
◾️トロン
相手のデッキよくワカラネ。
トロンはウラモグの破壊者をほとばしり合わせる感じかな。未達欲しくなる。。。

◾️青単
◾️青赤氷雪フェアリー
イン 3 空への斉射
アウト 2 QOM 1 ゴンドの存在

コンボで勝ってたらゴンドは減らすとかいいかも。QPMはゴーレムや装備品の応手になるので減らさない方が良さそうな気もする。

うーん。サイドまで考えると卑しめる裁きは未達の旅で妥協するのが丸そうな気はする。散らしても良さそうだが。。。

とりあえずそんなところで。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索