前回の日記で垂れ流した防衛+アルカデス型はやってみたけど、この世全ての除去がアルカデスに集中して壁がくすぶることしか無かったので秒で解雇。
順当にケイヤの怒りとか採用したフルタップ系のコントロールデッキになった。

現在のレシピ
土地26枚
2 沼
3 名誉の記念像
4 神聖なる泉
4 氷河の城塞
4 神無き祭殿
2 孤立した礼拝堂
3 水没した地下墓地
4 湿った墓


PW 10
4 大判事、ドビン
4 ウルザの後継者、カーン
2 ドミナリアの英雄、テフェリー

スペル 24
1 希望の夜明け
4 思考消去
1 アズカンタの探索
1 渇望の時
1 喪心
2 吸収
2 屈辱
2 薬術師の眼識
1 残骸の漂流
2 ヴラスカの侮辱
3 ケイヤの怒り
1 解任//開展
3 神聖な訪問

◼︎コンセプト部分の使用感(Goldですが。。)
ドビンの-1は1/1フライングと一点回復で、ビートダウンからライフを守るという観点だととても優秀。カーンも並ぶと盤面は思いのほか充実して、場持ちが良い。
勿論、神聖な訪問が出るとただのお化け。

あと4マナ立ててると残骸の漂流ケアの動きを相手がし始めるので凄い楽。

◼︎エスパーカラーについて。
最序盤の盤面を作れる事を考えると、エスパーが良いかも。
思考消去はプラン立てやすくなるし、
屈辱やヴラスカの侮辱は打つところが必ずあるし、ラスはラスだし。
明らかに壁で殴るより強いし。。。
そんなん当たり前だし。。。

◼︎課題
・ガチのコントロールはドロー操作少ないのとカウンター少ないのでプレイングが難しく感じる。PWがこんなにいて不利が付くわけないので、要練習案件。多分思考消去は引きつけて打つ感じと思われる。
・テフェリーは3枚欲しい。こいつ頭おかしい。
・盤面にドビンカーンが残ると、2枚目以降の重複が仕事しないのでルーターしたい時がある。薬術師の眼識二枚だと流石にムダヅモを捌き切れない。
・なので、ムダヅモ対策でアズカンタの探索はとても有効そうなので2枚入れたい。
・希望の夜明けは対コントロールが本当に楽になる。ドビンとの相性も良いんだけど、天使出してワンドローは大概オーバーキル。
・吸収は強い。おじさん大歓喜。けどグルールのファイアーズ相手にはほぼ仕事しないので悩ましい。2枚採用の中途半端感が否めない。
・解任//開展はiceモードで使う事は殆どない。(その時は苦し紛れで死んでる)
・後者は神聖な訪問が場に出てる時はインスタントタイミングの4マナで天使が2体出るのが凶悪。
・なのだけど、そんな状況なら別にこのカードでなくても勝てるし、神聖な訪問がない状態なら開展打たないんなら、勝っている時に勝ちやすくなるカードって事になる。要らなくない?
・ラスはラスで強いんだけど、盤面作れていない時に使うのが1番強い。逆にいうと盤面拮抗すればそんなに欲しいカードでは無くなるので、このデッキの場合2枚くらいで充足か?コントロールの時に腐り気味だし。
・名誉の記念像はカウンターされない4/4天使2体を出す装置なのですんごい強い。マナベースの調整をして4枚入れるべき。
・テフェリーでアンタップするとタップインのデメリットを消せてすぐ使える豆知識。テフェリー頭おかしい。

しばらく、
ケイアの怒り → テフェリー
分割 → アズカンタ
にて運用してみる。

---

調整結果は割と良さそう。
希望の夜明けがコントロール戦でめちゃ強かったのでやっぱり二枚入れたい。
役割被るし眼識1枚減らすか・・・?

赤単は舞台照らしがドブンしない限りは大体間に合う感じ。

今のところ同型とはまだ当たってない。
オリジナルデッキで遊ぶのはやっぱり楽しいなぁと。。。
そんなところで。

コメント

Keita02
2019年1月22日20:07

リンクありがとうございました。こちらからもリンクさせて頂きました!

ハンデス、打ち消し、ライフゲイン、全体除去、継続的なトークン生成手段と各色のヤベー要素を詰め込んだ恐ろしいデッキですね。

プレインズウォーカー3体が盤面に並んだ時は頭を抱えたくなりますw

ゆきあ
2019年1月23日9:03

リンクありごとうございます。
単にコンボデッキ作りたかっただけなんですが、何故かこうなってしまいました。。
ちょっと欲張りすぎ感は否めないですが、PW3人並ぶと壮観ではありますw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索