イゼ速の記事で昨日初めて知ったけど、相変わらず晴れる屋は面白いことしてるなぁ。。と。
http://www.hareruyamtg.com/jp/pages/mtgiv.aspx
要するに履歴書提出が一次選考で、
二次面接がわりにシールドして、
最終で役員面接したら内定らしい。
役員の度量衡がギャザ本位制なら、それが晴れる屋では正しいのだろうし、
ギャザ本位制がウェルカムな人もいるので面白い試みだとは思う。
たた、晴れる屋のバイト募集の張り紙を見た時にも思ったんだけど、
人事畑や求人広告業界に明るい人、いないのかなぁ。。。とは思った。
ネタの雰囲気とも言い切れないので、ちょっとだけコメントしてみる。
●バイトの方。
晴れる屋の喫煙所で去年の11月に撮影していたバイト募集の張り紙が添付。
応募条件の一行目、
「明るく元気で、」という表記が男女雇用機会均等法を論拠としてNG表記
理由は「明るい方」「元気な方」は雇用者の主観によるもので決まり、性格の話なので求職者側に改善できる余地がないから。
なので、「明るく元気な接客が出来る方」なら、元の性格は関係ないし、労働者も改善が出来るのでオッケーな表記となり、定番のお話でもある。
次に、「中〜長期間働くことが可能な方」は歓迎条件として書くべきで、応募条件(=必須条件)として書くのは意味がわからない。
そもそもアルバイトスタッフって期間の定めのない雇用形態の代表格なのに、期間を定めるのが矛盾しとる。
基本的な考え方として、
広告を出した時点では男女雇用機会均等法と労働基準法的に問題のない、
門戸の広い誰でもウェルカムな求人であることが基本で、応募の時点で間口を狭くするのはダメ。
雇用の機会が均等にならんから。
なので、応募者の選り好みは応募後にしないとダメ。広く告げるのだから、スクリーニングはサボれないよ、ってのが基本。
応募時に条件を課してスクリーニング出来るケースは、法律で定められた医者とかの要資格な仕事とか、ごく一部です。
特に男女の性差は厳しくて、例えトイレ清掃であろうが「女性のみ応募OK」としていい理由にならない。
後は大筋普通の事のような気がするけど、
22時以降は給料25%アップって、労働基準法で定められている事だから、当たり前の「待遇」として書くのはちょっとだけ図々しいような。。。という気がするかな?くらい。
細かいところでは、祝日勤務はしなくて大丈夫?とか気になる。
ここまでが基本。
▪️で、正社員の方だが。
正社員の方は、この3ヶ月で何があったのかは判らないが、求人広告としてはよく練りこんだなぁとは思う。
テクニカルな話として、募集要項が殆ど何の説明もしてないので、ひとめ法的には論点となる箇所がないように作られている。
「使用するパック、及びスリーブなど必要なものは当社用意の物をお使いいただきます。」と添えてあるのは好印象。
マジックは資産力も重要な要素だから、構築デッキではなくリミテッドにするのは雇用機会を極力フラットに出来るし、
突き詰めるとパック代が用意出来ない人でも応募頂いて問題ないですよ、という事でもある。
ただまぁ、
「※選考過程の様子は後日メディアで公開される可能性があります。予めご了承ください。」
この文章は意味が判らない。
最終的に内定した場合のみとか、
個人が特定しにくい状態で、
とかの記載がない。
20170216 22時30分追記
19時半の時点で、「※応募にあたっての秘密は厳守いたします。」の文言が追加されている事を確認しました。
「大手が誠実な業界は繁栄を続けるを地で行く」姿勢、とても素晴らしいです。
追記以上
合わせて、収集する個人情報の取り扱いに関する記載、いわゆるプライバシーポリシーに関する態度が何処にも記載されていないので、
最悪、面白かったら記事にしちゃいますからねー?という風にも読める。
大会でTOP8に残って顔写真が乗るのと、
面接過程の顔写真やらが乗るのは同列ではなくて、
転職を考えている場合、今所属してる会社に転職しようとしてる事がバレたらどうしよう・・・というのが気になるはず。
だってさ、
マジックが上手い奴が仕事が出来るのなら、仕事が出来る奴は職場でそれなりの評価をされてるはずなので、
評価が高い人ほど、面接するだけで身バレするようなリスクは取らないと思うし、
予め了承することは難しいと思うんですよね。。。
まぁそれも、
A.マジックが上手い人(=仕事も出来る)
B.仕事が出来る人(=マジック上手い)
という所に着目した結果、
Bは高くつくからいらないので、
Aを集めれば優秀な人材の調達コストが下げられるのではないか、というアプローチは理解できるし嫌いではない。
現に募集要項は職種すら書いていないし、
勤務地も書いてないし、
モデル給与や残業時間も記載されてないし、最終的な条件って何処で調整するの?
とか思わなくもないけど、
職種に選り好みがない新卒層には魅力的に見えるとは思う。
ただそういうのは大人の階段の話であって、
この方向性だと本質的には女性に凄い不利な求人だと思うんだよね。
だって、プロツアーで女性がTop8に入るだけで一大事だし、国内のグランプリで女性がベスト8に入ったことあったっけ?
囲碁のプロは男女の強さが変わらないけど、将棋のプロは男女に明確な強さの違いがあり、一流の女流棋士でも男性のプロ手前位といい勝負、というくらい差がある。
これは前者が陣取りで後者が戦闘だからであり、
女性は戦闘をする脳の作りになってない、というのが結論かと思われる。
マジックが後者寄りなのはデータからも明白な話なんですが、「ゲームが強いやつは、仕事が出来る」という理屈で、ギャザの専門店が女性を評価するのは道理が通らん。
かねぴーや若月さんの役割を代替してる男性がいるなら教えて欲しいし、そういう層こそギャザの発展には必要なんじゃね?と思う。
ギャザの可能性を信じるというのがギャザ本位制の真髄であるのなら、
本質的には戦闘ゲームだから女性は不利だけど、ギャザだけはなぜか問題が解決出来、共存共栄が実現するはずだから、その道は必ずあり、まだ見つかっていないだけだと信じるのが真骨頂になるはずだと思っている。
晴れる屋には、人を集めてもっと雄大になって貰いたい。
と同時に、つまらない階段なんて登らなくていいから、求道者であって欲しいとも思う。
今はまず、今回の採用活動の成功を祈っている。
http://www.hareruyamtg.com/jp/pages/mtgiv.aspx
要するに履歴書提出が一次選考で、
二次面接がわりにシールドして、
最終で役員面接したら内定らしい。
役員の度量衡がギャザ本位制なら、それが晴れる屋では正しいのだろうし、
ギャザ本位制がウェルカムな人もいるので面白い試みだとは思う。
たた、晴れる屋のバイト募集の張り紙を見た時にも思ったんだけど、
人事畑や求人広告業界に明るい人、いないのかなぁ。。。とは思った。
ネタの雰囲気とも言い切れないので、ちょっとだけコメントしてみる。
●バイトの方。
晴れる屋の喫煙所で去年の11月に撮影していたバイト募集の張り紙が添付。
応募条件の一行目、
「明るく元気で、」という表記が男女雇用機会均等法を論拠としてNG表記
理由は「明るい方」「元気な方」は雇用者の主観によるもので決まり、性格の話なので求職者側に改善できる余地がないから。
なので、「明るく元気な接客が出来る方」なら、元の性格は関係ないし、労働者も改善が出来るのでオッケーな表記となり、定番のお話でもある。
次に、「中〜長期間働くことが可能な方」は歓迎条件として書くべきで、応募条件(=必須条件)として書くのは意味がわからない。
そもそもアルバイトスタッフって期間の定めのない雇用形態の代表格なのに、期間を定めるのが矛盾しとる。
基本的な考え方として、
広告を出した時点では男女雇用機会均等法と労働基準法的に問題のない、
門戸の広い誰でもウェルカムな求人であることが基本で、応募の時点で間口を狭くするのはダメ。
雇用の機会が均等にならんから。
なので、応募者の選り好みは応募後にしないとダメ。広く告げるのだから、スクリーニングはサボれないよ、ってのが基本。
応募時に条件を課してスクリーニング出来るケースは、法律で定められた医者とかの要資格な仕事とか、ごく一部です。
特に男女の性差は厳しくて、例えトイレ清掃であろうが「女性のみ応募OK」としていい理由にならない。
後は大筋普通の事のような気がするけど、
22時以降は給料25%アップって、労働基準法で定められている事だから、当たり前の「待遇」として書くのはちょっとだけ図々しいような。。。という気がするかな?くらい。
細かいところでは、祝日勤務はしなくて大丈夫?とか気になる。
ここまでが基本。
▪️で、正社員の方だが。
正社員の方は、この3ヶ月で何があったのかは判らないが、求人広告としてはよく練りこんだなぁとは思う。
テクニカルな話として、募集要項が殆ど何の説明もしてないので、ひとめ法的には論点となる箇所がないように作られている。
「使用するパック、及びスリーブなど必要なものは当社用意の物をお使いいただきます。」と添えてあるのは好印象。
マジックは資産力も重要な要素だから、構築デッキではなくリミテッドにするのは雇用機会を極力フラットに出来るし、
突き詰めるとパック代が用意出来ない人でも応募頂いて問題ないですよ、という事でもある。
ただまぁ、
「※選考過程の様子は後日メディアで公開される可能性があります。予めご了承ください。」
この文章は意味が判らない。
最終的に内定した場合のみとか、
個人が特定しにくい状態で、
とかの記載がない。
20170216 22時30分追記
19時半の時点で、「※応募にあたっての秘密は厳守いたします。」の文言が追加されている事を確認しました。
「大手が誠実な業界は繁栄を続けるを地で行く」姿勢、とても素晴らしいです。
追記以上
合わせて、収集する個人情報の取り扱いに関する記載、いわゆるプライバシーポリシーに関する態度が何処にも記載されていないので、
最悪、面白かったら記事にしちゃいますからねー?という風にも読める。
大会でTOP8に残って顔写真が乗るのと、
面接過程の顔写真やらが乗るのは同列ではなくて、
転職を考えている場合、今所属してる会社に転職しようとしてる事がバレたらどうしよう・・・というのが気になるはず。
だってさ、
マジックが上手い奴が仕事が出来るのなら、仕事が出来る奴は職場でそれなりの評価をされてるはずなので、
評価が高い人ほど、面接するだけで身バレするようなリスクは取らないと思うし、
予め了承することは難しいと思うんですよね。。。
まぁそれも、
A.マジックが上手い人(=仕事も出来る)
B.仕事が出来る人(=マジック上手い)
という所に着目した結果、
Bは高くつくからいらないので、
Aを集めれば優秀な人材の調達コストが下げられるのではないか、というアプローチは理解できるし嫌いではない。
現に募集要項は職種すら書いていないし、
勤務地も書いてないし、
モデル給与や残業時間も記載されてないし、最終的な条件って何処で調整するの?
とか思わなくもないけど、
職種に選り好みがない新卒層には魅力的に見えるとは思う。
ただそういうのは大人の階段の話であって、
この方向性だと本質的には女性に凄い不利な求人だと思うんだよね。
だって、プロツアーで女性がTop8に入るだけで一大事だし、国内のグランプリで女性がベスト8に入ったことあったっけ?
囲碁のプロは男女の強さが変わらないけど、将棋のプロは男女に明確な強さの違いがあり、一流の女流棋士でも男性のプロ手前位といい勝負、というくらい差がある。
これは前者が陣取りで後者が戦闘だからであり、
女性は戦闘をする脳の作りになってない、というのが結論かと思われる。
マジックが後者寄りなのはデータからも明白な話なんですが、「ゲームが強いやつは、仕事が出来る」という理屈で、ギャザの専門店が女性を評価するのは道理が通らん。
かねぴーや若月さんの役割を代替してる男性がいるなら教えて欲しいし、そういう層こそギャザの発展には必要なんじゃね?と思う。
ギャザの可能性を信じるというのがギャザ本位制の真髄であるのなら、
本質的には戦闘ゲームだから女性は不利だけど、ギャザだけはなぜか問題が解決出来、共存共栄が実現するはずだから、その道は必ずあり、まだ見つかっていないだけだと信じるのが真骨頂になるはずだと思っている。
晴れる屋には、人を集めてもっと雄大になって貰いたい。
と同時に、つまらない階段なんて登らなくていいから、求道者であって欲しいとも思う。
今はまず、今回の採用活動の成功を祈っている。
もう前回の日記がいつだったか・・・。
なんかギャザの日記なのにギャザネタの更新は前回の異界月ネタで最後かな?
なんかあの前後に社内で内示的なものが出まして、よく知らないシステムの専任担当に異動しつつの管理職となりました。
何年か前に管理職興味がないかと聞かれた際には「あんまり楽しそうに見えない」とのたまい、やりたい事はと聞かれたら「特にないです。」と言い張り続けていたので、
まぁ当然周りの人たちがドンドン偉くなって行く訳で、これはフォーエバー一兵卒コースだな、ゆっくりやろ、などと思っていましたが、
どういう力学が働いたのかは分かりませんけど、モラトリアムが終わった心境です。
子供いるので収入増えるのは素直に嬉しいんですけどもね。
仕事は飽きない様に楽しみたいと思います。
◇
という訳で7月と8月は残件処理と引き継ぎで終わりまして、複数回の送別会ラッシュで、この間殆どギャザ出来ず。
気がついたらコンスピ出てましたけど全く触れておらず、え?今月カラデシュ?え?もう?うそやん?という感じです。
という訳で通勤と育児の間隙を縫って大車輪に稼働しているのがシャドバ。
ギャザは何と比べたって最高峰なのは議論をするまでもないですが、自分が好きにできる自由な時間が通勤の往復2時間で、その中でも遊べる事がありがたいです。
あんじぇや職場仲間にも粗方布教したし、まとまった時間が戻ってくるまでは暫くシャドバしてます。
けどプレリだけは何としても行く。
Takuさん、今月楽しみにしてます(私信
なんかギャザの日記なのにギャザネタの更新は前回の異界月ネタで最後かな?
なんかあの前後に社内で内示的なものが出まして、よく知らないシステムの専任担当に異動しつつの管理職となりました。
何年か前に管理職興味がないかと聞かれた際には「あんまり楽しそうに見えない」とのたまい、やりたい事はと聞かれたら「特にないです。」と言い張り続けていたので、
まぁ当然周りの人たちがドンドン偉くなって行く訳で、これはフォーエバー一兵卒コースだな、ゆっくりやろ、などと思っていましたが、
どういう力学が働いたのかは分かりませんけど、モラトリアムが終わった心境です。
子供いるので収入増えるのは素直に嬉しいんですけどもね。
仕事は飽きない様に楽しみたいと思います。
◇
という訳で7月と8月は残件処理と引き継ぎで終わりまして、複数回の送別会ラッシュで、この間殆どギャザ出来ず。
気がついたらコンスピ出てましたけど全く触れておらず、え?今月カラデシュ?え?もう?うそやん?という感じです。
という訳で通勤と育児の間隙を縫って大車輪に稼働しているのがシャドバ。
ギャザは何と比べたって最高峰なのは議論をするまでもないですが、自分が好きにできる自由な時間が通勤の往復2時間で、その中でも遊べる事がありがたいです。
あんじぇや職場仲間にも粗方布教したし、まとまった時間が戻ってくるまでは暫くシャドバしてます。
けどプレリだけは何としても行く。
Takuさん、今月楽しみにしてます(私信
中野 異界月プレリ(夜の部
2016年7月16日 Magic: The Gathering午前中に猫の美容院、午後1番で子守のお仕事があり、お昼の部参加出来ず。
子育てとマジックの両立の難しさを感じる。
もうシャドバやろシャドバ
毎回、お昼に立ち食い寿司からのレガシーフリプコースを回ってくれるTakuさんとお会いして遊べない事だけが心残りだったけんども、Takuさんが病欠との事で昼の部への心残りは無くなった。
今度是非、遊びましょうね。
で、幸いな事に夕方から遊びに行って良いとの許可を頂いたので夜の部に参加。
明日なら晴れる屋だけども、3ヶ月に1回のプレリとは言え、6年も毎回通うと顔見知りさんも増えるし、晴れる屋も知らない店では無いけどプレリだけは中野で遊びたかったので今日遊べてよかった。
会場出る時にお疲れ様ーって挨拶返してくれる、そういうのが心地良いと思う。
会場に到着すると丁度昼の部が終わるところ。
いつもお店で会う人で、お店の外ではM11あたりで一度マックでウィンストンで遊んでくれた人が試合後に歓談されていたのでご挨拶。
あれ?今日は昼の部出てないんですか?と尋ねられ、いやまぁかくかくしかじか。
なるほどやっぱり子育ては大変ですか?いやーまぁ今日遊びに来れるだけで楽しいですよ、ははぁなるほど実は・・・みたいな感じで話が広がり、人生の先輩ぶりつつLineとシャドバの連絡先を交換しますた。
んで、配られた弁当箱からのプレリレアは白の増呪ソーサリー。読むと書いてること強い。
正直プレリ出れると思ってなかったのでスポイラーろくに読んでおらず、よく分かんないから知ってるパックから剥こうとイニ影から剥いたら末永くと大天使アヴァシンがこんにちわ。異界月向く前に色決定。
前もテーロスブロックのニクスへの旅で猫キング引いたり、ドラゴンの迷路プレリでミジウムの迫撃砲引いたりしたんで、なんか今回もそういうパターンのようではある。
順当に何のプレリだったのか忘れかけながらカードを剥いていき、
リリアナの誓いと3体サクると変身して相手もサクる生物が出てきたので、なんかレア5枚の強そうデッキが出来る。
1戦目、アヴァシンの書いてあることが強すぎて上手く使えなかったけどとりあえず出せば強いですね、みたいな流れを2回やって繰り返して勝ち。
2戦目、相手が赤黒マッドネスでぶん回られたりキープミスしたりしてあっさり死ぬ。
ちなみに2戦目は上記のシャドバの連絡先交換した人で、隣り合ってたのでフリプしてたけどその時とは全く違う動きを見せられた挙句、最後に「あれ?アヴァシン入ってて3-0しなかったんですか?」と煽られますたorz
この身内への煽りこそ、中野を中野たらしめる暖かさのようにも感じる不思議。
何だろね、この文化。
3戦目、三体サクって貰った後に飛んできた破壊除去をアヴァシンで破壊不能つけてかわしたりして、2回目は5枚の土地を立ててエンドしたら相手が怯え始める。
ブラフでもなく初手から引いてたアヴァシが、以下略の勝ち。
対戦相手からは何でこんなデッキが一敗ラインにいるんですかと言われまして、もう謝るしかありませんでした。。
結果2-1。勝因も敗因もアヴァシン。
スタンやってないから使うの初めてだったけど、かなりお腹いっぱいになりました。
モダン神に就任した松田さんにもおめでとう言えたし、プレリを満喫いたしました。
お土産2パックは嫁さんと仲良く1パックずつ開封。特にめぼしいものはなし。
合体カードの赤のレア出たけど、一枚だけだと何だかよくわかんないね、みたいな会話して終了。
正直今回は緑のレア2種と青のアンコのスペルを個別に買えばいっかなー、、、と思ってる。
スタンやらないのに箱剥いても荷物増えるだけ感あるなぁ、、とか思う。
いやまぁ剥くのは楽しいんだけど。
今日はそんな所で。
子育てとマジックの両立の難しさを感じる。
毎回、お昼に立ち食い寿司からのレガシーフリプコースを回ってくれるTakuさんとお会いして遊べない事だけが心残りだったけんども、Takuさんが病欠との事で昼の部への心残りは無くなった。
今度是非、遊びましょうね。
で、幸いな事に夕方から遊びに行って良いとの許可を頂いたので夜の部に参加。
明日なら晴れる屋だけども、3ヶ月に1回のプレリとは言え、6年も毎回通うと顔見知りさんも増えるし、晴れる屋も知らない店では無いけどプレリだけは中野で遊びたかったので今日遊べてよかった。
会場出る時にお疲れ様ーって挨拶返してくれる、そういうのが心地良いと思う。
会場に到着すると丁度昼の部が終わるところ。
いつもお店で会う人で、お店の外ではM11あたりで一度マックでウィンストンで遊んでくれた人が試合後に歓談されていたのでご挨拶。
あれ?今日は昼の部出てないんですか?と尋ねられ、いやまぁかくかくしかじか。
なるほどやっぱり子育ては大変ですか?いやーまぁ今日遊びに来れるだけで楽しいですよ、ははぁなるほど実は・・・みたいな感じで話が広がり、人生の先輩ぶりつつLineとシャドバの連絡先を交換しますた。
んで、配られた弁当箱からのプレリレアは白の増呪ソーサリー。読むと書いてること強い。
正直プレリ出れると思ってなかったのでスポイラーろくに読んでおらず、よく分かんないから知ってるパックから剥こうとイニ影から剥いたら末永くと大天使アヴァシンがこんにちわ。異界月向く前に色決定。
前もテーロスブロックのニクスへの旅で猫キング引いたり、ドラゴンの迷路プレリでミジウムの迫撃砲引いたりしたんで、なんか今回もそういうパターンのようではある。
順当に何のプレリだったのか忘れかけながらカードを剥いていき、
リリアナの誓いと3体サクると変身して相手もサクる生物が出てきたので、なんかレア5枚の強そうデッキが出来る。
1戦目、アヴァシンの書いてあることが強すぎて上手く使えなかったけどとりあえず出せば強いですね、みたいな流れを2回やって繰り返して勝ち。
2戦目、相手が赤黒マッドネスでぶん回られたりキープミスしたりしてあっさり死ぬ。
ちなみに2戦目は上記のシャドバの連絡先交換した人で、隣り合ってたのでフリプしてたけどその時とは全く違う動きを見せられた挙句、最後に「あれ?アヴァシン入ってて3-0しなかったんですか?」と煽られますたorz
この身内への煽りこそ、中野を中野たらしめる暖かさのようにも感じる不思議。
何だろね、この文化。
3戦目、三体サクって貰った後に飛んできた破壊除去をアヴァシンで破壊不能つけてかわしたりして、2回目は5枚の土地を立ててエンドしたら相手が怯え始める。
ブラフでもなく初手から引いてたアヴァシが、以下略の勝ち。
対戦相手からは何でこんなデッキが一敗ラインにいるんですかと言われまして、もう謝るしかありませんでした。。
結果2-1。勝因も敗因もアヴァシン。
スタンやってないから使うの初めてだったけど、かなりお腹いっぱいになりました。
モダン神に就任した松田さんにもおめでとう言えたし、プレリを満喫いたしました。
お土産2パックは嫁さんと仲良く1パックずつ開封。特にめぼしいものはなし。
合体カードの赤のレア出たけど、一枚だけだと何だかよくわかんないね、みたいな会話して終了。
正直今回は緑のレア2種と青のアンコのスペルを個別に買えばいっかなー、、、と思ってる。
スタンやらないのに箱剥いても荷物増えるだけ感あるなぁ、、とか思う。
いやまぁ剥くのは楽しいんだけど。
今日はそんな所で。
前環境最強と名高かったシークレットパラディンは、スタンダード導入のローテで謎めいた挑戦者(ミスチャレ)以外のパーツがごっそりと落ちたので、当然だれも使ってないんだけど、
あれ?クトゥーンの低マナ域とクトゥーンってミスチャレのマナカーブと噛み合うんじゃねーの?
という事に気がついてしまったデッキ。
今まで一回くらいしか同じアーキタイプと当たった事のないレシピが以下になります。
1 懺悔
1 救済
2 身代わり
2 平等
2 熱狂する魔導師
2 終末予言者 ■
2 邪悪の誘い手
2 クトゥーンの門弟
2 黄昏の鎚の長老
2 トゥルーシルバー・チャンピオン
1 聖別
1 クトゥーンに選ばれし者
1 ハリソン・ジョーンズ ★
1 熱狂する信者 ■
1 シルヴァナス・ウインドランナー ★
2 謎めいた挑戦者 ■
1 双皇帝ヴェグ・ロア ★
1 ティリオン・フォードリング ★
1 光の王ラグナロス ★
1 炎の王ラグナロス ★
1 クトゥーン
■リストについて
改めてリストにしてみて、
エピックとレジェンドの購入ダスト換算するとなんと11600。
ちなみにハースストーンは入門デッキだと1000ダスト未満でデッキが組める。
一線級かつ後述する天敵のトーテムシャーマンのダストが多分2000いかない位、
コントロールがめっちゃレジェンド入れると12000超えるみたいな感じなので、もう文句なしに金満。誹りを免れようはずもなし。
でも「強いカード使えば強いデッキができる」ってギャザでならったし、
ガウェインも「代替出来ないカードは代替出来ないのだから買うしか無い」って言ってるもんね。仕方ないね。
ぶっちゃけラグナロス二種とハリソンとヴェグは素引きしてるからそんなにダスト使ってないですよ。
試しに組んでみたら割とデッキになったと言うか、まぁ強いカードは強いというか、、、みたいな。
■回し方
コンセプトとしては、まず2〜3マナ域でボードを主張するところから開始。
コンバットとかトゥルーシルバーで誤魔化しつつ、謎めいた挑戦者出して相手が慌てて奮戦してるところに7〜8マナ域で蓋をする、というのが、順調過ぎる時のゲーム展開。
ただ実際には、相手がアグロ系だとミスチャレ出してもこっちが詰んでます、みたいな状況に良くなりがちで、相手ヒーローがハンター、ウォーリア、ウォーロック等でアグロだとまず盤面が制圧される。
そこで登場するのが平等を軸にしたコンボと終末予言者などの全体除去カード群。
ざっくり2回位は全体除去チャンスがあるので、アグロ相手にボード誤魔化しきれないなーと思ったら流していく。
選択肢があるなら終末予言者を優先的に、ちょっと早めに使っていくくらいが感触が良い。
その後ダンプされたら粘って流せば良いし、小出ししてくるようならミスチャレさんに後を託す。
とかいいつつ、重いとこばっか引いたりコンボが揃わないとすぐに轢き殺される。
そういう時は次行こう次。
逆にコントロール系だと判断した場合は、
そのデッキに搭載されてそうなフィニッシャーと除去をまず何となく想像してみる。
大概確定除去じゃないとどうしょーもない生き物がいるので、平等コンボの二枚は極力温存して、
相手の繋ぎ系生物はこっちのクトゥーンパンプ生物と剣でトレードしていく。
ミスチャレに除去を打たせる事を強いるような展開が理想。
埋葬打ってくれるなら全然有難い感じ。
で、ミッドレンジや普通のコントロールなら間違いなくフィニッシャーの数はこっちの方が多いと思われるので、終盤に怪獣大戦争になっても割と何とかなる感じ。
■辛いマッチ三選
今んとことにかく辛いマッチが、まずドルイド。
テンポ良くタフネス高い生き物が出てくると仕方なく平等使わざるをえないけど、4/9とか5/10とかがワンサカ出てくるので普通にやっててもまず勝てない。
相手のサイズがデカイので、終末予言者は殆ど機能しないのも味が悪い。
光の王ラグナロスでヒーローのライフ水増しすることも含めてデッキ切れ疲労ダメージ狙った泥試合まで行けばなんとか、、位の相性差がある。
大概はそこまで行く前に獰猛な咆哮で計算狂って爆発する。
次にトーテムシャーマン。
横に並んだ後に5/5挑発とかがおもむろに出てきて、大概マナタイドとか炎の舌含みでボード取られてるから全除去するしかないけど、その後4マナ7/7オバロの化け物が登場して、ミスチャレとかティリオンで受けるけど即座にカエルに成り果てて、身代わりでライフ減らした7/5がどうにも出来なくて殴られ続けて爆発する流れが鉄板。
みんなどうやってシャーマンに勝ってるのか分からんすら思う。どうすんのあの7/7。
んで、あと辛いのがンゾスパラディン。
あっちの方が一歩重いのでンゾスの後を捌けないとどうしょうもない。
デッキが重量級だけに相手のシルヴァナス(死んだら相手の生物ランダムでコンマジ)がもっそいブッ刺さる。
これについてはプレイングの問題のような気もする。
という感じで辛いのばっかりだし、
引きが噛み合わないと簡単に爆発するけど、パラディン人口が恐らくそもそも少なく、
相手側のハンドのキープ基準が難しそうな上にンゾスほど遅くないのでそういう所ではあんまり困ってない感じはある。
あとやっぱ自分で組んだデッキは回してて楽しい。これに尽きる。
■細かい小技。
懺悔は門弟が確定除去になるので、手札に引いたら極力門弟を意識する。門弟はボード用の除去なので、本体に2点飛ばすことはリーサル以外はない。
手札に引いてしまった秘策は、相手がハンターだから身代わり使っとく、みたいな明確な理由がない時を除いては、とりあえずで使わない。熱狂する魔導師キャストからの秘策秘策でタフネス2までの全除去に変換できるので平等の節約になるケースがある。
また、救済は言うまでもなくレジェンドで誘発するのが最高なので、やっぱり素引きしたら取っとくのがオススメ。
当然ながら熱狂する魔導師は相方来るまで手札で待機。殴る事などまずない。
いい感じの所でクトゥーンが来たらグッと楽になる。序盤に引いたら大概辛いのは仕様です。ヒロパで兵士出してお茶濁すしかない。
そんなとこですかね。
悩みとしては、神聖なる恩寵とかのドロー系を1枚位搭載したいけど、クトゥーンのパンプカウントの事もあるし、フィニッシャー抜いてフィニッシャー探すカードってのもどうなんだろ、って事で採用する枠が見つからず。
一度試しに使ってみたけどクトゥーンパンプをダンプして手札減った所でゴッソリドロー出来るのは単純に強かったなぁとは思ったけど、噛み合わないと何の仕事もしないので、だったらシルヴァナスかなぁ、みたいな。
誰かご意見・チューニングしてくれる人がいると嬉しいです。
果たして今日の日記はコメント着くのじゃろうかw
今日はそんな所で。
あれ?クトゥーンの低マナ域とクトゥーンってミスチャレのマナカーブと噛み合うんじゃねーの?
という事に気がついてしまったデッキ。
今まで一回くらいしか同じアーキタイプと当たった事のないレシピが以下になります。
1 懺悔
1 救済
2 身代わり
2 平等
2 熱狂する魔導師
2 終末予言者 ■
2 邪悪の誘い手
2 クトゥーンの門弟
2 黄昏の鎚の長老
2 トゥルーシルバー・チャンピオン
1 聖別
1 クトゥーンに選ばれし者
1 ハリソン・ジョーンズ ★
1 熱狂する信者 ■
1 シルヴァナス・ウインドランナー ★
2 謎めいた挑戦者 ■
1 双皇帝ヴェグ・ロア ★
1 ティリオン・フォードリング ★
1 光の王ラグナロス ★
1 炎の王ラグナロス ★
1 クトゥーン
■リストについて
改めてリストにしてみて、
エピックとレジェンドの購入ダスト換算するとなんと11600。
ちなみにハースストーンは入門デッキだと1000ダスト未満でデッキが組める。
一線級かつ後述する天敵のトーテムシャーマンのダストが多分2000いかない位、
コントロールがめっちゃレジェンド入れると12000超えるみたいな感じなので、もう文句なしに金満。誹りを免れようはずもなし。
でも「強いカード使えば強いデッキができる」ってギャザでならったし、
ガウェインも「代替出来ないカードは代替出来ないのだから買うしか無い」って言ってるもんね。仕方ないね。
ぶっちゃけラグナロス二種とハリソンとヴェグは素引きしてるからそんなにダスト使ってないですよ。
試しに組んでみたら割とデッキになったと言うか、まぁ強いカードは強いというか、、、みたいな。
■回し方
コンセプトとしては、まず2〜3マナ域でボードを主張するところから開始。
コンバットとかトゥルーシルバーで誤魔化しつつ、謎めいた挑戦者出して相手が慌てて奮戦してるところに7〜8マナ域で蓋をする、というのが、順調過ぎる時のゲーム展開。
ただ実際には、相手がアグロ系だとミスチャレ出してもこっちが詰んでます、みたいな状況に良くなりがちで、相手ヒーローがハンター、ウォーリア、ウォーロック等でアグロだとまず盤面が制圧される。
そこで登場するのが平等を軸にしたコンボと終末予言者などの全体除去カード群。
ざっくり2回位は全体除去チャンスがあるので、アグロ相手にボード誤魔化しきれないなーと思ったら流していく。
選択肢があるなら終末予言者を優先的に、ちょっと早めに使っていくくらいが感触が良い。
その後ダンプされたら粘って流せば良いし、小出ししてくるようならミスチャレさんに後を託す。
とかいいつつ、重いとこばっか引いたりコンボが揃わないとすぐに轢き殺される。
そういう時は次行こう次。
逆にコントロール系だと判断した場合は、
そのデッキに搭載されてそうなフィニッシャーと除去をまず何となく想像してみる。
大概確定除去じゃないとどうしょーもない生き物がいるので、平等コンボの二枚は極力温存して、
相手の繋ぎ系生物はこっちのクトゥーンパンプ生物と剣でトレードしていく。
ミスチャレに除去を打たせる事を強いるような展開が理想。
埋葬打ってくれるなら全然有難い感じ。
で、ミッドレンジや普通のコントロールなら間違いなくフィニッシャーの数はこっちの方が多いと思われるので、終盤に怪獣大戦争になっても割と何とかなる感じ。
■辛いマッチ三選
今んとことにかく辛いマッチが、まずドルイド。
テンポ良くタフネス高い生き物が出てくると仕方なく平等使わざるをえないけど、4/9とか5/10とかがワンサカ出てくるので普通にやっててもまず勝てない。
相手のサイズがデカイので、終末予言者は殆ど機能しないのも味が悪い。
光の王ラグナロスでヒーローのライフ水増しすることも含めてデッキ切れ疲労ダメージ狙った泥試合まで行けばなんとか、、位の相性差がある。
大概はそこまで行く前に獰猛な咆哮で計算狂って爆発する。
次にトーテムシャーマン。
横に並んだ後に5/5挑発とかがおもむろに出てきて、大概マナタイドとか炎の舌含みでボード取られてるから全除去するしかないけど、その後4マナ7/7オバロの化け物が登場して、ミスチャレとかティリオンで受けるけど即座にカエルに成り果てて、身代わりでライフ減らした7/5がどうにも出来なくて殴られ続けて爆発する流れが鉄板。
みんなどうやってシャーマンに勝ってるのか分からんすら思う。どうすんのあの7/7。
んで、あと辛いのがンゾスパラディン。
あっちの方が一歩重いのでンゾスの後を捌けないとどうしょうもない。
デッキが重量級だけに相手のシルヴァナス(死んだら相手の生物ランダムでコンマジ)がもっそいブッ刺さる。
これについてはプレイングの問題のような気もする。
という感じで辛いのばっかりだし、
引きが噛み合わないと簡単に爆発するけど、パラディン人口が恐らくそもそも少なく、
相手側のハンドのキープ基準が難しそうな上にンゾスほど遅くないのでそういう所ではあんまり困ってない感じはある。
あとやっぱ自分で組んだデッキは回してて楽しい。これに尽きる。
■細かい小技。
懺悔は門弟が確定除去になるので、手札に引いたら極力門弟を意識する。門弟はボード用の除去なので、本体に2点飛ばすことはリーサル以外はない。
手札に引いてしまった秘策は、相手がハンターだから身代わり使っとく、みたいな明確な理由がない時を除いては、とりあえずで使わない。熱狂する魔導師キャストからの秘策秘策でタフネス2までの全除去に変換できるので平等の節約になるケースがある。
また、救済は言うまでもなくレジェンドで誘発するのが最高なので、やっぱり素引きしたら取っとくのがオススメ。
当然ながら熱狂する魔導師は相方来るまで手札で待機。殴る事などまずない。
いい感じの所でクトゥーンが来たらグッと楽になる。序盤に引いたら大概辛いのは仕様です。ヒロパで兵士出してお茶濁すしかない。
そんなとこですかね。
悩みとしては、神聖なる恩寵とかのドロー系を1枚位搭載したいけど、クトゥーンのパンプカウントの事もあるし、フィニッシャー抜いてフィニッシャー探すカードってのもどうなんだろ、って事で採用する枠が見つからず。
一度試しに使ってみたけどクトゥーンパンプをダンプして手札減った所でゴッソリドロー出来るのは単純に強かったなぁとは思ったけど、噛み合わないと何の仕事もしないので、だったらシルヴァナスかなぁ、みたいな。
誰かご意見・チューニングしてくれる人がいると嬉しいです。
果たして今日の日記はコメント着くのじゃろうかw
今日はそんな所で。
どんなコンボでもシナジーでも、発見される事によって愛着が湧くものだと思う。
大昔、汚染と冥界のスピリットを発見した時とか、命取りの昆虫と卑怯とカリスマを発見した時、
それがどれだけ実用性や実現性が無かったとしても、「でも揃ったら凄いことが起こりそう」なんて想像する時間で愛着が育てていた。
そういうのは、得てして思っているより凄い事が起きなかったり限定的に強力だったりするけど、その状況をどうやったら実現出来るかを考える時間もまたひとしおだと思う訳です。
一線級ではないけどワクワクするシナジーであるが故に、実現は難しいけど、
だからそこ、いずれはやってみたい事が宿題として沢山溜まっていくのがギャザのプレイヤーだと思ってる。
だからギャザに置いて宿題は、与えられるのではなく自分で積んでいくものだと思う。
例えば自分の場合の宿題を披瀝すると、モダンで言えば一度くらいは抹消打ちたいし、燃え立つ復讐が4済みのコンバットオープンなレシピがあったら即コピーするだろうし、
最近は燎原の火を紅蓮術師のゴーグルからキャストすれば流石にタルモも死ぬのでやってみたいとか思う。
ズアーの運命支配だってまだ使えてない。
凄く極端な話、「次のゲームが人生最後のマジックなので最後に1つ、宿題をこなせるデッキを選んでね。あ、回るまではお迎えに来ないからごゆっくりねw」
と言われた時、天使合体がそこに名を連ねるとは僕にはどうしても思えない。
自分で積んだ宿題ではなく、ポンと与えられたものをこなす事が楽しいとは原理的に思えない。
それを達成したとしても、自分のものにはならない感じがするんだよね。
別にそもそもカードを持ってれば自分のものだし、どれだけカード持ってても著作権とかはないんだけど、
何というのだろう、自分だけの体験ではない時点で白けちゃうというか。
なんかそんな感じ。
まだ発売もして無いのに何でこんな酷評してるのか自分でも分かんない。
別にステマもディスマもしてるつもりはないんだけどもね。
けど合体自体は楽しそうではあるよね。
他のカードでは絶対体験出来ないことではあるし。
3マナ以下のスペルが唱えられないという能力も下の環境なら特に強そうだしさ。
もし誰かがスタンでデッキ組んでいて、貸してくれるってんなら、まぁやっぱり合体変身したっていう思い出、作ってみたいよね。うん。
ギセラ単体で強い事しか書いてないし。
うんうん。
まぁ流石にモダンともなるとね。
流刑の道とか色々あるしね。
返しでヴェールのリリアナ・・・は無理だけど、全体除去とか言われた日には堪ったもんじゃないですよ。
完璧ハンドに囲い撃たれてギセラ落とされて恥ずかし固め的なね。
殺戮遊戯とかも怖いね。
でもまぁ、使うなら赤と組み合わせるんじゃないですかね。
例えばナヒリとかね。プラスでギセラ捨てるなりブロッカーにするなりして、奥義でブルーナ探しだしたら終了ステップの開始時がスタックで誘発するからナヒリの上にギセラをスタック出来るじゃん?(多分
そしたら一回追放されるから、まぁヴリセラが無事に爆誕しちゃう訳ですね。
時間稼ぎは下の環境の赤白ですから、除去に困る色じゃないしヘイトベアにしたっていいし、何とでもなる感じ、あるよね。
まぁでも流石にナヒリだけだと安定しないから、同じような役目のカード欲しくなるよね。
例えば、裂け目の突破でも同じ事が出来ちゃ・・・。
・・・。
あれ、何だろうこの感情・・・。
3ヶ月後---
そこには元気に天使合体デッキを回すゆきあの姿が---
何で俺の日記、裂け目の突破三部作になってんのかね。。。
大昔、汚染と冥界のスピリットを発見した時とか、命取りの昆虫と卑怯とカリスマを発見した時、
それがどれだけ実用性や実現性が無かったとしても、「でも揃ったら凄いことが起こりそう」なんて想像する時間で愛着が育てていた。
そういうのは、得てして思っているより凄い事が起きなかったり限定的に強力だったりするけど、その状況をどうやったら実現出来るかを考える時間もまたひとしおだと思う訳です。
一線級ではないけどワクワクするシナジーであるが故に、実現は難しいけど、
だからそこ、いずれはやってみたい事が宿題として沢山溜まっていくのがギャザのプレイヤーだと思ってる。
だからギャザに置いて宿題は、与えられるのではなく自分で積んでいくものだと思う。
例えば自分の場合の宿題を披瀝すると、モダンで言えば一度くらいは抹消打ちたいし、燃え立つ復讐が4済みのコンバットオープンなレシピがあったら即コピーするだろうし、
最近は燎原の火を紅蓮術師のゴーグルからキャストすれば流石にタルモも死ぬのでやってみたいとか思う。
ズアーの運命支配だってまだ使えてない。
凄く極端な話、「次のゲームが人生最後のマジックなので最後に1つ、宿題をこなせるデッキを選んでね。あ、回るまではお迎えに来ないからごゆっくりねw」
と言われた時、天使合体がそこに名を連ねるとは僕にはどうしても思えない。
自分で積んだ宿題ではなく、ポンと与えられたものをこなす事が楽しいとは原理的に思えない。
それを達成したとしても、自分のものにはならない感じがするんだよね。
別にそもそもカードを持ってれば自分のものだし、どれだけカード持ってても著作権とかはないんだけど、
何というのだろう、自分だけの体験ではない時点で白けちゃうというか。
なんかそんな感じ。
まだ発売もして無いのに何でこんな酷評してるのか自分でも分かんない。
別にステマもディスマもしてるつもりはないんだけどもね。
けど合体自体は楽しそうではあるよね。
他のカードでは絶対体験出来ないことではあるし。
3マナ以下のスペルが唱えられないという能力も下の環境なら特に強そうだしさ。
もし誰かがスタンでデッキ組んでいて、貸してくれるってんなら、まぁやっぱり合体変身したっていう思い出、作ってみたいよね。うん。
ギセラ単体で強い事しか書いてないし。
うんうん。
まぁ流石にモダンともなるとね。
流刑の道とか色々あるしね。
返しでヴェールのリリアナ・・・は無理だけど、全体除去とか言われた日には堪ったもんじゃないですよ。
完璧ハンドに囲い撃たれてギセラ落とされて恥ずかし固め的なね。
殺戮遊戯とかも怖いね。
でもまぁ、使うなら赤と組み合わせるんじゃないですかね。
例えばナヒリとかね。プラスでギセラ捨てるなりブロッカーにするなりして、奥義でブルーナ探しだしたら終了ステップの開始時がスタックで誘発するからナヒリの上にギセラをスタック出来るじゃん?(多分
そしたら一回追放されるから、まぁヴリセラが無事に爆誕しちゃう訳ですね。
時間稼ぎは下の環境の赤白ですから、除去に困る色じゃないしヘイトベアにしたっていいし、何とでもなる感じ、あるよね。
まぁでも流石にナヒリだけだと安定しないから、同じような役目のカード欲しくなるよね。
例えば、裂け目の突破でも同じ事が出来ちゃ・・・。
・・・。
あれ、何だろうこの感情・・・。
3ヶ月後---
そこには元気に天使合体デッキを回すゆきあの姿が---
何で俺の日記、裂け目の突破三部作になってんのかね。。。
何でこんな事になってるかは前回の日記(http://eastwest.diarynote.jp/201606152251109226/)を参照のこと。
裂け目の突破で殴りたいクリーチャーと言えば、やはりエムラクール御大ではある。
最近モダン環境ではウギンの目が禁止されたけど、そもそもあの手のエルドラージビートにエムラクールなんて入る余地はなく、
今回の構成的には序盤を支える軽量エルドラージと、滅殺を持った高マナ域のフィニッシャー群、
そしてミッドレンジの部分を末裔の道とか裂け目の突破で中盤ショートカットするような構成になると思われる。
コンセプトだけ書くと物凄く強そう。
胡散臭い運命に導かれるような末裔の道の活躍が必要そうだけどな。。
赤緑のマナが出るエルドラージデッキになるので、レシピのパーツは大体決まってくる。
末裔の道と裂け目の突破、2マナ域のエルドラージと滅殺フィニッシャー勢は当確として、とりあえず埋めていく。
4 末裔の道
4 裂け目の突破
スペル8
4 変わり谷
4 エルドラージの寺院
1 魂の洞窟
4 カープルーザンの森
4 ラノワールの荒原
4 奔放の神殿
3 疾病の神殿
土地24
4 エルドラージのミミック
4 巣の侵略者
4 地下墓所の選別者
4 難題の予見者
4 忘却蒔き
3 引き裂かれし永劫、エムラクール
2 真実の解体者、コジレック
3 絶え間ない飢餓、ウラモグ
生物 28
土地は裂け目の突破を安定してキャストしたいので24は必須。
5ターン目に5マナ出すには少し心許ないけども、そこは落とし子トークンに期待。
スペル以外の3マナ域から5、6マナ域の選択に悩みがある。
分岐点になるのは地下墓所の選別者で、CIPでトークン連れてきて他の生き物が死んだら占術もしてくれるのでデッキコンセプトに完全に合致している。
しかし黒マナを要求しそうなカードはこれだけなので、こいつの為に3色にすんの・・・?という感じ。
3色にするなら占術ランドは末裔の道の準備にもなるので良さそうだけど、ちょっとテンポが悪そう。採用数や色は魂の洞窟含めて要調整か。
裂け目の突破か末裔引かないとゲームにならなそうなので、難題の予見者と忘却蒔きを採用してみたものの、ちゃんと使った事がないのでかなり怪しい。
3色で回ればそれはそれで楽しいそうなので、とりあえず今度仮組みしてみる。
しかし、このデッキ組むとなるとカープルーザンやら難題やら追加のエムラやらを買わなきゃいけなくなるのか。。。
多分ウラモグも足らねーし。。。
1人回ししてから考えてみますわ。。
あんじぇ、今度スパーお願いします。
今日はこれからエタマスドラフトなので、とりあえずそんな所で。
裂け目の突破で殴りたいクリーチャーと言えば、やはりエムラクール御大ではある。
最近モダン環境ではウギンの目が禁止されたけど、そもそもあの手のエルドラージビートにエムラクールなんて入る余地はなく、
今回の構成的には序盤を支える軽量エルドラージと、滅殺を持った高マナ域のフィニッシャー群、
そしてミッドレンジの部分を末裔の道とか裂け目の突破で中盤ショートカットするような構成になると思われる。
コンセプトだけ書くと物凄く強そう。
赤緑のマナが出るエルドラージデッキになるので、レシピのパーツは大体決まってくる。
末裔の道と裂け目の突破、2マナ域のエルドラージと滅殺フィニッシャー勢は当確として、とりあえず埋めていく。
4 末裔の道
4 裂け目の突破
スペル8
4 変わり谷
4 エルドラージの寺院
1 魂の洞窟
4 カープルーザンの森
4 ラノワールの荒原
4 奔放の神殿
3 疾病の神殿
土地24
4 エルドラージのミミック
4 巣の侵略者
4 地下墓所の選別者
4 難題の予見者
4 忘却蒔き
3 引き裂かれし永劫、エムラクール
2 真実の解体者、コジレック
3 絶え間ない飢餓、ウラモグ
生物 28
土地は裂け目の突破を安定してキャストしたいので24は必須。
5ターン目に5マナ出すには少し心許ないけども、そこは落とし子トークンに期待。
スペル以外の3マナ域から5、6マナ域の選択に悩みがある。
分岐点になるのは地下墓所の選別者で、CIPでトークン連れてきて他の生き物が死んだら占術もしてくれるのでデッキコンセプトに完全に合致している。
しかし黒マナを要求しそうなカードはこれだけなので、こいつの為に3色にすんの・・・?という感じ。
3色にするなら占術ランドは末裔の道の準備にもなるので良さそうだけど、ちょっとテンポが悪そう。採用数や色は魂の洞窟含めて要調整か。
裂け目の突破か末裔引かないとゲームにならなそうなので、難題の予見者と忘却蒔きを採用してみたものの、ちゃんと使った事がないのでかなり怪しい。
3色で回ればそれはそれで楽しいそうなので、とりあえず今度仮組みしてみる。
しかし、このデッキ組むとなるとカープルーザンやら難題やら追加のエムラやらを買わなきゃいけなくなるのか。。。
多分ウラモグも足らねーし。。。
1人回ししてから考えてみますわ。。
あんじぇ、今度スパーお願いします。
今日はこれからエタマスドラフトなので、とりあえずそんな所で。
中野で裂け目の突破を1800円で買った話。(長文
2016年6月15日 Magic: The Gathering少し前に中野に行ったら裂け目の突破が1枚1800円で売ってた。
ただしポルトガル語かイタリア語。
いや、しかしそれにしても安くないですか?と店頭対応して頂いた店員さんに伺った所、
「売れそうになかったので、キレソーになりながら値付けしました」とのこと。
本筋と全く関係ない笑い話なのだけど、
以前、初代イニストのプレリでドラフトした時に対面に座ってたのがこの方で、
自分の1パック目初手が血統の守り手(両面なので公開ピック)にて対面より「ハーキレソー↑」を賜ったのを覚えている。
ちなみに3パック目も自分のパックから血統の守り手が出ちゃったりして、その時は一暼を頂いたのみだった。
あ、絶対怒ってるとその時思った。
まぁそりゃ楽しみにしてたプレリのドラフトでそんな引きする奴が居たら誰だって笑いながら怒る訳で、皆様のお声を代弁しているんだなぁと思った訳です。
(ちなみに3-0の一巡ピックはムーアランドの憑依地なのでヘイト値下げて下さいorz)
それから5年位経ったけど、朗らかにキレソーと仰った時に上記の記憶が鮮やか蘇ってきて、あぁ、今度は値付けでキレそうになってるんだなぁ、大変そうだなぁ、
・・・キャラ立ってるんだなぁ、、、と思った訳です。
機会があれば構築で遊んでみたり、飲みに行ってみたりしたいです。
◇
閑話休題。
という訳で葡語と伊語を2枚ずつ購入。
シャッフルしてどっちがどっちか見分けがつかなくなった所で、
さて、何作ろうかなと買ってから悩むスタイル。
カードとしてはコスト踏み倒し系なので、ド派手なクリーチャーでワッショイするのを楽しみたいところ。
有名どころは塚本さんのグリセルシュート。
ところで、どうでもいい話だし面識全くないけど、公式の初心者入門記事の塚本さんの扱いというか人物像と、
公式カバレージや晴れる屋の記事との実像の乖離が酷い上に、ネタとしても公式はコンテンツの上滑り感が半端なくてどうにも面白くないと感じていたりする。
ツッコミに敬語しか使わないのが悪いのかなぁ。。
◇
閑話休題。
で、御霊の復讐持ってないし、グリセルブランドも4枚持ってないし、エムラも1枚しかない上に、こいつら全部お高いし、
大会出る訳でもないのにリアニ組んで身内とどうやって楽しく遊ぶのさ?と思わなくない。
happymtgで確認した所、あと裂け目の突破を使ったデッキとなるとスケープシフトかヴァラクート。
殆ど変わりがないけど、
今回は赤緑ヴァラクート系にてデッキを組んでみる事にしてみた。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD09555S/
一通り組み終わって、1人回しをしていて気がついたんだけど、これが驚くほどに全くときめかない。
まずライブラリーサーチが多すぎる。
フェッチ、桜族、明日への探索、遥か見とかで土地を探す時間が長く、246か裂け目の突破で緑タイタンだしたらまたサーチ。持ってなかったら召喚士の契約。これもサーチ。
当然タイタンが殴ったらサーチで、解決したら噴火してるので対戦相手が死に、ゲーム終わるのでまたシャッフル。
ベイロスやら高原の狩りの達人やら狩猟者もいるのに、何度1人回しをしても同じ事しかしない。
裂け目の突破の購入はあんなにワクワクしたのに、デッキを回した時の感動は感じなかった。
青白奇跡のような攻防手もなく、カスケードのようなドキドキ感もなく、
とにかく土地を整えてタイタンを出す最強のルーティンを繰り返す。なんだ幕内か。一歩なのか。
はじめの一歩は、一歩がシャドーボクシングしててもあんなに面白いのに、
何でこのデッキは1人回しがこんなにキツいのか。
まぁ一歩の地道な特訓・反復練習をいざやってみさらせと言われればそれは絶対辛いので、つまりはそういう事なのかな。。
てか、リスト見て何でその時に気がつかなかったんだろ本当。
裂け目の突破はきっと楽しいと思って組んでみたけど、目がくらみすぎていたと言うより他にない。
◇
などと散々に脳内でブー垂れての明けて本日は水曜日。
仕事から目を背けてを順調に消化して、本日は放課後マジック。
生憎とメンツが集まらず、最近緩やかにご友人とモダンを楽しんでいる人を迎えてのGP喫茶店。
新しいデッキ組んじゃったんですよー、とほくほく顔で朗らかに仰る彼。
いかにも楽しそう。
しかし手前が組んだデッキは1人回しでトキメかず、うーん、申し訳ないけどこれはクソデッキだ、いやいや何をおっしゃいますかははは、うーん、いやなんか動きが安定して強すぎてちょっとねーみたいな、えー勘弁してくださいよー、
では先手こちらでよろしくお願いします。
アンタップアップキープドロー、平地からバイアル設置しますねー、ほぇ?買ったの?いやーこれ元々持ってたんですよー、では2ターン目、レオニンの裁き人をキャs
ブフッ(黒糖ミルクコーヒーが口から吹き出しそうになる音。
その後、無茶苦茶2マナ払った。
仕方なく裂け目の突破したけど当然思考検閲者出てきて上から4枚を必死に2回探した。
うん、もう、崩そう。
何試合かやって、除去があるケースではヴァラクートが沢山噴火したし、遥か見が手札で3枚震えた事も経験出来たし、ピアナラーが鬼のように強かったり、飛行トークンを3/1飛行明滅で詰むみたいな事も体験出来た。
こんな楽しい試合を演出してくれたのだから、ここでデッキを崩して、楽しい思い出で終わらせるのが美しい。
緑タイタンは、ニクソスから起源の波X沢山でブッパする緑信心クソデッキに戻ります。本当にお疲れ様でした。
裂け目の突破は、、、仕方ないので末裔の道と併用してビックリエルドラデッキでも組んでみるしかないかなぁ。。
引いちゃったフィニッシャー手札から出せるし。。
本日はこんな所で。
ただしポルトガル語かイタリア語。
いや、しかしそれにしても安くないですか?と店頭対応して頂いた店員さんに伺った所、
「売れそうになかったので、キレソーになりながら値付けしました」とのこと。
本筋と全く関係ない笑い話なのだけど、
以前、初代イニストのプレリでドラフトした時に対面に座ってたのがこの方で、
自分の1パック目初手が血統の守り手(両面なので公開ピック)にて対面より「ハーキレソー↑」を賜ったのを覚えている。
ちなみに3パック目も自分のパックから血統の守り手が出ちゃったりして、その時は一暼を頂いたのみだった。
あ、絶対怒ってるとその時思った。
まぁそりゃ楽しみにしてたプレリのドラフトでそんな引きする奴が居たら誰だって笑いながら怒る訳で、皆様のお声を代弁しているんだなぁと思った訳です。
(ちなみに3-0の一巡ピックはムーアランドの憑依地なのでヘイト値下げて下さいorz)
それから5年位経ったけど、朗らかにキレソーと仰った時に上記の記憶が鮮やか蘇ってきて、あぁ、今度は値付けでキレそうになってるんだなぁ、大変そうだなぁ、
・・・キャラ立ってるんだなぁ、、、と思った訳です。
機会があれば構築で遊んでみたり、飲みに行ってみたりしたいです。
◇
閑話休題。
という訳で葡語と伊語を2枚ずつ購入。
シャッフルしてどっちがどっちか見分けがつかなくなった所で、
さて、何作ろうかなと買ってから悩むスタイル。
カードとしてはコスト踏み倒し系なので、ド派手なクリーチャーでワッショイするのを楽しみたいところ。
有名どころは塚本さんのグリセルシュート。
ところで、どうでもいい話だし面識全くないけど、公式の初心者入門記事の塚本さんの扱いというか人物像と、
公式カバレージや晴れる屋の記事との実像の乖離が酷い上に、ネタとしても公式はコンテンツの上滑り感が半端なくてどうにも面白くないと感じていたりする。
ツッコミに敬語しか使わないのが悪いのかなぁ。。
◇
閑話休題。
で、御霊の復讐持ってないし、グリセルブランドも4枚持ってないし、エムラも1枚しかない上に、こいつら全部お高いし、
大会出る訳でもないのにリアニ組んで身内とどうやって楽しく遊ぶのさ?と思わなくない。
happymtgで確認した所、あと裂け目の突破を使ったデッキとなるとスケープシフトかヴァラクート。
殆ど変わりがないけど、
今回は赤緑ヴァラクート系にてデッキを組んでみる事にしてみた。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD09555S/
一通り組み終わって、1人回しをしていて気がついたんだけど、これが驚くほどに全くときめかない。
まずライブラリーサーチが多すぎる。
フェッチ、桜族、明日への探索、遥か見とかで土地を探す時間が長く、246か裂け目の突破で緑タイタンだしたらまたサーチ。持ってなかったら召喚士の契約。これもサーチ。
当然タイタンが殴ったらサーチで、解決したら噴火してるので対戦相手が死に、ゲーム終わるのでまたシャッフル。
ベイロスやら高原の狩りの達人やら狩猟者もいるのに、何度1人回しをしても同じ事しかしない。
裂け目の突破の購入はあんなにワクワクしたのに、デッキを回した時の感動は感じなかった。
青白奇跡のような攻防手もなく、カスケードのようなドキドキ感もなく、
とにかく土地を整えてタイタンを出す最強のルーティンを繰り返す。なんだ幕内か。一歩なのか。
はじめの一歩は、一歩がシャドーボクシングしててもあんなに面白いのに、
何でこのデッキは1人回しがこんなにキツいのか。
まぁ一歩の地道な特訓・反復練習をいざやってみさらせと言われればそれは絶対辛いので、つまりはそういう事なのかな。。
てか、リスト見て何でその時に気がつかなかったんだろ本当。
裂け目の突破はきっと楽しいと思って組んでみたけど、目がくらみすぎていたと言うより他にない。
◇
などと散々に脳内でブー垂れての明けて本日は水曜日。
仕事
生憎とメンツが集まらず、最近緩やかにご友人とモダンを楽しんでいる人を迎えてのGP喫茶店。
新しいデッキ組んじゃったんですよー、とほくほく顔で朗らかに仰る彼。
いかにも楽しそう。
しかし手前が組んだデッキは1人回しでトキメかず、うーん、申し訳ないけどこれはクソデッキだ、いやいや何をおっしゃいますかははは、うーん、いやなんか動きが安定して強すぎてちょっとねーみたいな、えー勘弁してくださいよー、
では先手こちらでよろしくお願いします。
アンタップアップキープドロー、平地からバイアル設置しますねー、ほぇ?買ったの?いやーこれ元々持ってたんですよー、では2ターン目、レオニンの裁き人をキャs
ブフッ(黒糖ミルクコーヒーが口から吹き出しそうになる音。
その後、無茶苦茶2マナ払った。
仕方なく裂け目の突破したけど当然思考検閲者出てきて上から4枚を必死に2回探した。
うん、もう、崩そう。
何試合かやって、除去があるケースではヴァラクートが沢山噴火したし、遥か見が手札で3枚震えた事も経験出来たし、ピアナラーが鬼のように強かったり、飛行トークンを3/1飛行明滅で詰むみたいな事も体験出来た。
こんな楽しい試合を演出してくれたのだから、ここでデッキを崩して、楽しい思い出で終わらせるのが美しい。
緑タイタンは、ニクソスから起源の波X沢山でブッパする緑信心クソデッキに戻ります。本当にお疲れ様でした。
裂け目の突破は、、、仕方ないので末裔の道と併用してビックリエルドラデッキでも組んでみるしかないかなぁ。。
引いちゃったフィニッシャー手札から出せるし。。
本日はこんな所で。
エタマスとゾンバーメント
2016年6月10日 Magic: The GatheringDNただいまー。
2ヶ月ぶりくらいのご無沙汰です。
週末は子供抱えていると、タイムウォークのごとく週末が終わりますorz
マジックは仕事終わりに細々と。
最近は対戦相手がニックフィット組んでくれたので、デッキ交換しながらゆっくり遊んでます。
という訳で、エタマス発売しましたね。
収録カードがピンキリ感半端ないので1パック1500円くらいが適正価格なんじゃないかな、と思ってたら、本当にそんな値段でした。
ドラフトすると一回4500円。どんだけや。
当たり外れが激しいので、ギャンブル感が高いなーと思いつつも、
取り敢えず1パックだけ剥いた所、レアはギャンブルが出ました。
なんで咎められてんのかな俺。。。
さて。
以前初めて作ったレガシーのデッキであるジャンドから、諭吉を引き連れてBUGカスケードに宗旨替え(http://eastwest.diarynote.jp/201412221500238108/)してから約1年半が経過しましたが、
良く良く考えるとバッドランド3バイユー1が家のストレージに死蔵されてるって勿体無いの極みだよなー、と思ってた所で以下のレシピに出会う。
http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/2884#legacy
レガシーのジャンドじゃないジャンドカラーって初めて見た気がする。
このレシピならタルモやヴェリアナ不要なので、BUGカスケードと被る事なくおうちのデュアランに喝を入れる事が出来る。
重複パーツにはフェッチと死儀礼があるけど、フェッチはなんとでも誤魔化せるし、エタマス発売したから安いんじゃね?と思ってパーツの買い出しに行かんとす。
以下、レシピの所持カード/必要枚数
3/3 《沼》
1/1 《森》
2/2 《血の墓所》
2/2 《草むした墓》
1/1 《Badlands》
4/4 《血染めのぬかるみ》
3/3 《汚染された三角州》
1/1 《湿地の干潟》
0/1 《蛮族のリング》
1/1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
-土地 (19)-
0/4 《屍肉喰らい》
0/4 《死儀礼のシャーマン》
4/4 《墓所這い》
4/4 《恐血鬼》
3/3 《サテュロスの道探し》
1/1 《ズーラポートの殺し屋》
2/2 《秘蔵の縫合体》
1/1 《不気味な腸卜師》
-クリーチャー (23)-
0/4 《陰謀団式療法》
4/4 《信仰無き物あさり》
0/2 《引き裂かれた記憶》
0/1 《悪魔の意図》
1/1 《壌土からの生命》
0/1 《生き埋め》
0/2 《ゴブリンの砲撃》
1/2 《黄泉からの橋》
0/1 《虚空の力線》
0/1 《Helm of Obedience》
-呪文 (19)-
サイドは割愛。
このレシピ、血の墓所とか草むした墓とかが入ったエコデッキだけど、ここは流石にデュアランを持ってる分入れてしまうとする。
足りないカードと、今日買えたカードと一枚あたりの金額(税抜き)は以下の通り。
0/1 《蛮族のリング》
4/4 《屍肉喰らい》 102円
3/4 《死儀礼のシャーマン》 502円
4/4 《陰謀団式療法》 902円
0/2 《引き裂かれた記憶》
1/1 《悪魔の意図》 902円
1/1 《生き埋め》 302円
0/2 《ゴブリンの砲撃》
2/2 《黄泉からの橋》800円くらい?
1/1 《虚空の力線》802円
1/1 《Helm of Obedience》 2300円くらい
1円単位を刻む値付けで何処の店かは判ると思いますが、流石吉祥寺アメニティドリーム。
金額だけなら多分最安値なんじゃねーかね。
流石に死儀礼500円は安い。以前バッドランドの原資にするために、日語フォイルを手放したのは結果的に良かったもよう。
セラピーも安いが、絵は旧絵の方が味があったかなー。でも安いから良し。
総額で1万2千円くらいしたけど、この出費でレガシーのデッキ増えるならお安い。
足りないカードは今度晴れる屋で買おう。
今日はそんなところで。
2ヶ月ぶりくらいのご無沙汰です。
週末は子供抱えていると、タイムウォークのごとく週末が終わりますorz
マジックは仕事終わりに細々と。
最近は対戦相手がニックフィット組んでくれたので、デッキ交換しながらゆっくり遊んでます。
という訳で、エタマス発売しましたね。
収録カードがピンキリ感半端ないので1パック1500円くらいが適正価格なんじゃないかな、と思ってたら、本当にそんな値段でした。
ドラフトすると一回4500円。どんだけや。
当たり外れが激しいので、ギャンブル感が高いなーと思いつつも、
取り敢えず1パックだけ剥いた所、レアはギャンブルが出ました。
なんで咎められてんのかな俺。。。
さて。
以前初めて作ったレガシーのデッキであるジャンドから、諭吉を引き連れてBUGカスケードに宗旨替え(http://eastwest.diarynote.jp/201412221500238108/)してから約1年半が経過しましたが、
良く良く考えるとバッドランド3バイユー1が家のストレージに死蔵されてるって勿体無いの極みだよなー、と思ってた所で以下のレシピに出会う。
http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/2884#legacy
レガシーのジャンドじゃないジャンドカラーって初めて見た気がする。
このレシピならタルモやヴェリアナ不要なので、BUGカスケードと被る事なくおうちのデュアランに喝を入れる事が出来る。
重複パーツにはフェッチと死儀礼があるけど、フェッチはなんとでも誤魔化せるし、エタマス発売したから安いんじゃね?と思ってパーツの買い出しに行かんとす。
以下、レシピの所持カード/必要枚数
3/3 《沼》
1/1 《森》
2/2 《血の墓所》
2/2 《草むした墓》
1/1 《Badlands》
4/4 《血染めのぬかるみ》
3/3 《汚染された三角州》
1/1 《湿地の干潟》
0/1 《蛮族のリング》
1/1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
-土地 (19)-
0/4 《屍肉喰らい》
0/4 《死儀礼のシャーマン》
4/4 《墓所這い》
4/4 《恐血鬼》
3/3 《サテュロスの道探し》
1/1 《ズーラポートの殺し屋》
2/2 《秘蔵の縫合体》
1/1 《不気味な腸卜師》
-クリーチャー (23)-
0/4 《陰謀団式療法》
4/4 《信仰無き物あさり》
0/2 《引き裂かれた記憶》
0/1 《悪魔の意図》
1/1 《壌土からの生命》
0/1 《生き埋め》
0/2 《ゴブリンの砲撃》
1/2 《黄泉からの橋》
0/1 《虚空の力線》
0/1 《Helm of Obedience》
-呪文 (19)-
サイドは割愛。
このレシピ、血の墓所とか草むした墓とかが入ったエコデッキだけど、ここは流石にデュアランを持ってる分入れてしまうとする。
足りないカードと、今日買えたカードと一枚あたりの金額(税抜き)は以下の通り。
0/1 《蛮族のリング》
4/4 《屍肉喰らい》 102円
3/4 《死儀礼のシャーマン》 502円
4/4 《陰謀団式療法》 902円
0/2 《引き裂かれた記憶》
1/1 《悪魔の意図》 902円
1/1 《生き埋め》 302円
0/2 《ゴブリンの砲撃》
2/2 《黄泉からの橋》800円くらい?
1/1 《虚空の力線》802円
1/1 《Helm of Obedience》 2300円くらい
1円単位を刻む値付けで何処の店かは判ると思いますが、流石吉祥寺アメニティドリーム。
金額だけなら多分最安値なんじゃねーかね。
流石に死儀礼500円は安い。以前バッドランドの原資にするために、日語フォイルを手放したのは結果的に良かったもよう。
セラピーも安いが、絵は旧絵の方が味があったかなー。でも安いから良し。
総額で1万2千円くらいしたけど、この出費でレガシーのデッキ増えるならお安い。
足りないカードは今度晴れる屋で買おう。
今日はそんなところで。
SOI 中野プレリ
2016年4月2日 Magic: The Gatheringいつも通りタクさんと待ち合わせて寿司→レガシームーブ。
エルドラージvsBUGカスケードとなり、不毛したりされたりした。
エルドラージは上振れ下振れ激しそうだなぁと思った。思ってたより右手系?
リアルスマッシャーが言われている事が強すぎてテキスト確認したらスタンやってない事が一瞬でバレました。あの生き物強くね?
プールからは戦争に向かう途中のオリヴィアが1パックから二枚出たので、取り敢えず赤黒のカードを集めてデッキの束を作る。
1〜2マナの生き物が4枚しかなく、
マッドネス持ちは何枚かあるが共鳴者がいない事に後で気がつく。
ただ除去は豊富だし、オリヴィアを引けば回り方がオカシイからなんとかなるだろー、と思って一回戦目。
初手にオリヴィア来たけど色マナ出なくて死んだ。
次はブン回って買ったものの、3戦目は到達持ちにキャッチされて撃沈。
オリヴィアいないともっさりしたデッキでしかなかった。。
二回戦目、バイ。
三回戦目、マルドゥカラーでソリンとか出されて除去満載で順当に死んだ
四回戦目、青白コントロールでオリヴィア除去られるともっさり(以下略)で負け。
オリヴィア二枚引いて人間に勝ってない1-3とか本当なんなの俺。。。
ちょっと3ターン目にオリヴィア出す事に固執し過ぎた感ある、要反省ですわ。。
そんなところで。
エルドラージvsBUGカスケードとなり、不毛したりされたりした。
エルドラージは上振れ下振れ激しそうだなぁと思った。思ってたより右手系?
リアルスマッシャーが言われている事が強すぎてテキスト確認したらスタンやってない事が一瞬でバレました。あの生き物強くね?
プールからは戦争に向かう途中のオリヴィアが1パックから二枚出たので、取り敢えず赤黒のカードを集めてデッキの束を作る。
1〜2マナの生き物が4枚しかなく、
マッドネス持ちは何枚かあるが共鳴者がいない事に後で気がつく。
ただ除去は豊富だし、オリヴィアを引けば回り方がオカシイからなんとかなるだろー、と思って一回戦目。
初手にオリヴィア来たけど色マナ出なくて死んだ。
次はブン回って買ったものの、3戦目は到達持ちにキャッチされて撃沈。
オリヴィアいないともっさりしたデッキでしかなかった。。
二回戦目、バイ。
三回戦目、マルドゥカラーでソリンとか出されて除去満載で順当に死んだ
四回戦目、青白コントロールでオリヴィア除去られるともっさり(以下略)で負け。
オリヴィア二枚引いて人間に勝ってない1-3とか本当なんなの俺。。。
ちょっと3ターン目にオリヴィア出す事に固執し過ぎた感ある、要反省ですわ。。
そんなところで。
青緑の打ち消されないクローン
2016年3月24日 Magic: The Gatheringスタン解らないけど、これ楽しそう。
緑頂点から持ってこれるし、素引きしたら打ち消されないし、
NicFitとかワンチャンありそう?
今使ってるBUGカスケードには入らなそうだけどもw
緑頂点から持ってこれるし、素引きしたら打ち消されないし、
NicFitとかワンチャンありそう?
今使ってるBUGカスケードには入らなそうだけどもw
先週末の日曜日は家庭内稟議が通って久々の週末ソロ活動。
昼にアキバに行っていんちょ、よこちゃん、アンジェ、あだ名やハンドルネームを持たない人と遊ぶ。
とりあえずゲートウォッチ4戦乱2のシールドを遊ぶ。プールにはチャンドラとギデオンとドラーナがいるただ強プールで、チャンドラ首にして白黒ビートを組む。
2戦ともドラーナ無双して、3回戦目に名前を持たないエロい人と対戦。
流石にGP名古屋でマネーフィニッシュしたのは伊達では無く、確かな構築理論と下ネタで、綺麗に裁かれて死ぬ。
戦後、エロい人にプールを見てもらったところ、黒の除去が差して強くないので白赤タッチ青が良さそうとのこと。
どうしてもシールドで3色を組む事を躊躇ってしまうので自分では思いつけなかった。
3色目ってどうやって触るんだろうなホント。。。
その後は旧BB勢のロフェさんが緊急参戦して、レガシーキューブでチームドラフト。
久々だったので強そうな緑のカードを摘んでいたらエウレカ流れてきたりしてランプエルドラージ。
旧ウラモグパンチから新ウラモグ出したりして、その後無茶苦茶滅殺した。
◇
で。
会社の喫煙所で、アンジェと会話してると、なんか良く良く考えるとレガシーキューブのコンバットって殆どモダンリーガルの生物だよね、という話になる。
まぁそれは別にキューブに限った話ではなく、レガシー構築でもミラディン以前の生物が出てくる方が稀だ。
それこそマングース、ルーンの母、後なんだ?イ、イチョリッド?
普段使ってるBUGカスケードの生物なんて、すべからくミラディン以降に発売されたものだし。統率者だけども。
昔の軽くて強いスペルと土地以外は生物大体知ってるよねー、という話になる。
なので、じゃぁ2人でモダンキューブとか作ってみるのも面白いだろうし、大体あるだろうしやってみようという話になる。
8版や10版の頃のカードは豪快なカードが多い。袖の下や抹消、機械の行進なんてカードもあるし、すき込みなんてのもいぶし銀。
タイムシフト枠には大好きな虚空もあるし、レガシーキューブの軽い優良スペルの前ではなかなか使えなさそうな綺羅星の如きカードは沢山ある訳だ。
あと、燎原の火とか、併合とか、あとそうだなー。ワイルドファイアとか?
という訳でまずは作ってみよう、などという話になる月曜日のお昼前。
◇
何故か夕方には最新のレガシーキューブを和訳して、マナコストと色とカードタイプのリストが色別に並び、更にレガシーリーガルとモダン禁止が排除されたリストがGoogleスプレッドシート上に配備される。
秀丸の正規表現とアクセスは本当に便利だなぁ、と。
◇
ざっと並べてみた所、レガシーキューブの600枚の中で、レガシー限定リーガル及びモダン禁止を抜くと大体480枚位のプールになる。思っていたよりレガシー固有のカードは少ない。
ところがモダンプールで使えないリストを色ごとに見てみると結構な偏りがあり、マルチを除いた雑なカウントは以下の通り。
黒:21
青:26
白:13
赤:12
緑:14
まぁ何となく想像つく感じではある。
まず、黒については軽量リアニを中心とした墓地利用が大体死滅。勿論暗黒の儀式もダメ。
以前のエントリでも書いたけど、黒を黒たらしめていたリチュール、リアニ、ハンデス、軽量万能除去は、リチュールはともかくとしても強迫を除いて大体コモンに存在しない。
特にリアニは御霊の復讐(だっけ?)位しかなさそうなんで、代替となる軸を模索することが急務。
青は軽量ドローと軽量カウンター、あと壊れたスペル(不実、対立、ショーテル)などが退場。レガシーの花形でもあるが、実際壊れているんでモダンの世界では仕方ない。
一方で謎めいた命令、時間の把握、血清の幻視やら手練などなど、それはそれで面白いカードに選択肢があるので、下方修正で代替は出来るような気もする。
思案あたりは入れてもいい気もするが、はてさて。
白で目に付くのはやはり二大極大呪文、
ハルマゲドンと戦の災害。
強いけど強く使うのは難しいカードとはいいつつ、まぁ流石にモダン環境でやる事ではない感ある。
その他はアド取れる系の生物が目に付くので、まぁ何とかなるはなる。
緑で目に付くのはエウレカやらナチュラルオーダーなどのマナ踏み倒し系。
緑の太陽の頂点や出産の殻などのサーチ系なども該当する。
殻についてはリミテでは許容出来る範囲と思われるので解禁でもいいかな。。
赤は騙し討ちと双子のかけらがとにかく目に付く。後者はバランスの問題だけど許容しても良いような気もする。
監修するのも楽しいのでゆっくりと考えて行きたい所だけど、
とりあえずの課題というか個人的な方針、希望は以下の通り。
○黒の軸を考える
リアニがない以上、黒をメインにしても戦えるような軸は設定したい。
ここ数年で強い黒というと、墓所這いゲラルフの辺りのような気もする。
ファイレクシアの抹消者、小悪疫など色拘束がキツいカードこそ強くて、らしさがある感じなので、悩みどころ。
ヨーグモスの墳墓、アーボーグは入れてもいい気がする。
あと、個人的には荒廃のドラゴン、スキジリスクやファイクルが好きなので、鞭打ち悶えとかも含めて黒は感染触るのもありかもわからない。
○マルチカラーを沢山使いたい。
ミラディン以降は知ってるだけで初代ラブニカ、アラーラ、ラブニカ回帰、タルキールと多色カラーブロックの宝庫。
ミシュラランドや3色ランドなんかも前提としてマルチカラーを沢山使えるキューブにしたい。
土地は1パックに2枚位は入れても良い事にして、いっそ16枚でパック作ってもいいんじゃないかとも思う。
マルチ化する事で、黒もバランス取れるんじゃないかなーとか期待してる。
とりあえず、過去のモダマス、モダマス2のアーキタイプをおさらいしたりとかしてみるつもり。
とりあえず今日はそんなところで。
リストはまだ全然精査しきれてないので、何となく秘密のみ。
昼にアキバに行っていんちょ、よこちゃん、アンジェ、あだ名やハンドルネームを持たない人と遊ぶ。
とりあえずゲートウォッチ4戦乱2のシールドを遊ぶ。プールにはチャンドラとギデオンとドラーナがいるただ強プールで、チャンドラ首にして白黒ビートを組む。
2戦ともドラーナ無双して、3回戦目に名前を持たないエロい人と対戦。
流石にGP名古屋でマネーフィニッシュしたのは伊達では無く、確かな構築理論と下ネタで、綺麗に裁かれて死ぬ。
戦後、エロい人にプールを見てもらったところ、黒の除去が差して強くないので白赤タッチ青が良さそうとのこと。
どうしてもシールドで3色を組む事を躊躇ってしまうので自分では思いつけなかった。
3色目ってどうやって触るんだろうなホント。。。
その後は旧BB勢のロフェさんが緊急参戦して、レガシーキューブでチームドラフト。
久々だったので強そうな緑のカードを摘んでいたらエウレカ流れてきたりしてランプエルドラージ。
旧ウラモグパンチから新ウラモグ出したりして、その後無茶苦茶滅殺した。
◇
で。
会社の喫煙所で、アンジェと会話してると、なんか良く良く考えるとレガシーキューブのコンバットって殆どモダンリーガルの生物だよね、という話になる。
まぁそれは別にキューブに限った話ではなく、レガシー構築でもミラディン以前の生物が出てくる方が稀だ。
それこそマングース、ルーンの母、後なんだ?イ、イチョリッド?
普段使ってるBUGカスケードの生物なんて、すべからくミラディン以降に発売されたものだし。統率者だけども。
昔の軽くて強いスペルと土地以外は生物大体知ってるよねー、という話になる。
なので、じゃぁ2人でモダンキューブとか作ってみるのも面白いだろうし、大体あるだろうしやってみようという話になる。
8版や10版の頃のカードは豪快なカードが多い。袖の下や抹消、機械の行進なんてカードもあるし、すき込みなんてのもいぶし銀。
タイムシフト枠には大好きな虚空もあるし、レガシーキューブの軽い優良スペルの前ではなかなか使えなさそうな綺羅星の如きカードは沢山ある訳だ。
あと、燎原の火とか、併合とか、あとそうだなー。ワイルドファイアとか?
という訳でまずは作ってみよう、などという話になる月曜日のお昼前。
◇
何故か夕方には最新のレガシーキューブを和訳して、マナコストと色とカードタイプのリストが色別に並び、更にレガシーリーガルとモダン禁止が排除されたリストがGoogleスプレッドシート上に配備される。
秀丸の正規表現とアクセスは本当に便利だなぁ、と。
◇
ざっと並べてみた所、レガシーキューブの600枚の中で、レガシー限定リーガル及びモダン禁止を抜くと大体480枚位のプールになる。思っていたよりレガシー固有のカードは少ない。
ところがモダンプールで使えないリストを色ごとに見てみると結構な偏りがあり、マルチを除いた雑なカウントは以下の通り。
黒:21
青:26
白:13
赤:12
緑:14
まぁ何となく想像つく感じではある。
まず、黒については軽量リアニを中心とした墓地利用が大体死滅。勿論暗黒の儀式もダメ。
以前のエントリでも書いたけど、黒を黒たらしめていたリチュール、リアニ、ハンデス、軽量万能除去は、リチュールはともかくとしても強迫を除いて大体コモンに存在しない。
特にリアニは御霊の復讐(だっけ?)位しかなさそうなんで、代替となる軸を模索することが急務。
青は軽量ドローと軽量カウンター、あと壊れたスペル(不実、対立、ショーテル)などが退場。レガシーの花形でもあるが、実際壊れているんでモダンの世界では仕方ない。
一方で謎めいた命令、時間の把握、血清の幻視やら手練などなど、それはそれで面白いカードに選択肢があるので、下方修正で代替は出来るような気もする。
思案あたりは入れてもいい気もするが、はてさて。
白で目に付くのはやはり二大極大呪文、
ハルマゲドンと戦の災害。
強いけど強く使うのは難しいカードとはいいつつ、まぁ流石にモダン環境でやる事ではない感ある。
その他はアド取れる系の生物が目に付くので、まぁ何とかなるはなる。
緑で目に付くのはエウレカやらナチュラルオーダーなどのマナ踏み倒し系。
緑の太陽の頂点や出産の殻などのサーチ系なども該当する。
殻についてはリミテでは許容出来る範囲と思われるので解禁でもいいかな。。
赤は騙し討ちと双子のかけらがとにかく目に付く。後者はバランスの問題だけど許容しても良いような気もする。
監修するのも楽しいのでゆっくりと考えて行きたい所だけど、
とりあえずの課題というか個人的な方針、希望は以下の通り。
○黒の軸を考える
リアニがない以上、黒をメインにしても戦えるような軸は設定したい。
ここ数年で強い黒というと、墓所這いゲラルフの辺りのような気もする。
ファイレクシアの抹消者、小悪疫など色拘束がキツいカードこそ強くて、らしさがある感じなので、悩みどころ。
ヨーグモスの墳墓、アーボーグは入れてもいい気がする。
あと、個人的には荒廃のドラゴン、スキジリスクやファイクルが好きなので、鞭打ち悶えとかも含めて黒は感染触るのもありかもわからない。
○マルチカラーを沢山使いたい。
ミラディン以降は知ってるだけで初代ラブニカ、アラーラ、ラブニカ回帰、タルキールと多色カラーブロックの宝庫。
ミシュラランドや3色ランドなんかも前提としてマルチカラーを沢山使えるキューブにしたい。
土地は1パックに2枚位は入れても良い事にして、いっそ16枚でパック作ってもいいんじゃないかとも思う。
マルチ化する事で、黒もバランス取れるんじゃないかなーとか期待してる。
とりあえず、過去のモダマス、モダマス2のアーキタイプをおさらいしたりとかしてみるつもり。
とりあえず今日はそんなところで。
リストはまだ全然精査しきれてないので、何となく秘密のみ。
1 2