何かもう、大会にどのデッキ持っていくとか以前に過酷で薄氷を踏むような0回戦は色々な幸運に恵まれて何とかなりました、みたいな話。
長文注意。

そもそもGPに参加したのは去年3月のGP横浜が始めてで、子供いないけど結婚してるし、流石に嫁さんのヘイト値的に無理じゃろ、と思っていた訳です。
なんで、近場でやらないかなぁ、位で神戸は完全にスルーしていたんですが。


ことの始まりは仕事。

元々はトラブルに起因するんだけども今月末の大きなタスクが突如として消滅し、九月分の仕事にシフト。
そうすると、毎年9月に取っていた夏休みが時期的に難しくなり、すでに夏休みを取得していた嫁さんとの休みが合わせられない、という事案が発生。

まぁ九月の仕事がひと段落したら、10月には夏休みが取れるとして、しかしそうすると祝日もなんもない8月に本当に夏休みがない事に気がつく。(弊社にお盆休みなんぞない)

という訳で0回戦。
俺「という訳なんで物は相談なのだけど、ちょっと一人旅してきていい?」
嫁「何処行くの?」
俺「神戸」
嫁「なんで神戸なの?」
俺「ギャザの大きなたいか」
嫁「それ旅行じゃないからダメ」

×

まぁ確かに厳密な意味では観光とは呼べないかも知れない。
それは正しいので、日を改めて0.2回戦目

俺「やっぱり神戸行きたい」
嫁「えー」
俺「いや本当に仕事の絡み的に日程がいいんだよ。」
嫁「ちなみにいつよ?」
俺「8月の23日から24日に本せ」
嫁「その日は毎年私の実家で見てる花火大会の日だから。ダメ」


・・・まぁ、確かに毎年の家族行事に一人旅を被せるとか、どうかしている。
何よりこちらの実家のイベントである、隅田川の花火大会に二人で行くというのに。

×-×


隅田川花火大会終了後、何日か置いてから0.3回戦

俺「なぁなぁ、やっぱり神戸行っちゃだめ?」
嫁「えー・・・。だから花火どうすんの?」
俺「花火はこの間二人で見たじゃん。
嫁「あー、うん?いや、でも毎年行ってるじゃん?」
俺「結婚する前から毎年行ってるんだし、そこまで優先する感じでもなくない?今年は花火見たし
嫁「う、うーん、まぁ。。。でも。。。」


この流れは行けるかも分からんと思い始める。

×-×-△


で、0.4回戦。

俺「有給取れた!」
嫁「え?本当に行くつもりなの?」
俺「うん。宿とか交通機関とかまだわかんないけど、休み取れたし、行ければ行きたいなぁと」
嫁「ふーん。。。」
俺「一応、予定では深夜バスで木曜日の深夜に出発して、日曜日に帰ってくるつもり」
嫁「え?3泊?そもそも何で金曜日から行くの?」
俺「前日予選とか(一応)あるんですよ」

嫁「ふーん。。。まぁ、、、帰ってきたら家の鍵変わってるかもね?」

俺「(・・・許可出た!!?)


心の中で快哉を叫びつつ就寝。

×-×-△-○ ←?


よくよく考えると神戸帰りに家の鍵が変わると洒落にならないのだが、とりあえず宿と交通機関を考える0.5回戦目。


まずはじゃらんやるるぶで探すものの、そもそも二泊出来るビジネスホテルやカプセルホテルは全滅。あったとしても一泊2万円近くだったり、三宮からやたらと離れていたりとか極めて条件が悪い。

つーか、そもそも普通の旅行でも二週間前になってから予約を考え始めるとか普通にあり得ないし、恐らく2000人近くが参加する大会なんだから、大手サイトやLP系のサテライトサイトで探せる情報は上から消えているのは当然。

予算としては木曜日から出発する夜行バスで5000円位、帰りは新幹線で10000円位。
宿泊は金曜と土曜なのでそれぞれ5000円位だとして、合計で2万5000円位かなーと想定していたんだけど、
一生懸命探して、金曜泊は新開地のカプセルホテル、土曜はかなり離れたホテルの個室のリクライニングチェア位しか見つからない。

うーん、ホテルに荷物置けないけど帰る場所ないよりかはましかなー、、、と、睡眠時間を削って一生懸命寝室でiPad使って探していると嫁から一言。

嫁「行くならカプセルホテルとかじゃなくて、ちゃんと個室のビジネスホテルにしなよ。疲れ取れないから」

そしておもむろに寝始める嫁。


前日までの様子から振り返るとデレと言ってもいい位の発言なんだが、心配されてるのかハードル上げられてるのか煽られてるのか良く分からん。
大体、嫁さんはカプセルホテルに泊まった事があるんだろうか?
普通に熟睡出来るんだけどなぁ。。。

×-×-△-○-ID


嫁から好意的(?)な発言は貰ったものの、しかし旅行サイトでは案件が全滅している状況からの0.6回戦。
勿論ホテルはないことはないけど、2泊3日で青絡みのデュアランが二種類位揃いかねない金額の選択肢しか見えない。さすむり。

一旦、会場の三宮の近隣エリアを確認するためにGoogleMapで地図を確認。
西宮は三宮から電車で東に20分位なんだ、とか、尼崎ってそこから先にあるんだー、などと地図を眺めていると、なんか異様に空港が多い事に気がつく。

大阪と神戸は、関東で言うと東京と横浜位の距離感と聞いていたが、
大阪には関空と伊丹空港があり、なんと神戸には神戸空港がある。
いや、聞いたことないぞこの空港。

大会会場の神戸国際展示場を地図で確認すると、なんと神戸空港のすぐ真北にある事が判明。

事前に確認したファクトシート(http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/info.html)のアクセス欄には、文章で関空と伊丹しか書かれていなかったので全く見えていなかったよ。。。

しかしそうすると、関西には東京で言うと羽田とお台場と舞浜に空港があるようなもんだし、空港から一番近い会場なのにアクセスに書かれないってどういう事なの?国際線専用とかなの?
と思って調べると、いわゆる地方空港で単純に就航本数が少ない系の空港であることが判明。

そもそも大阪と神戸が一時間位である以上、関西勢は神戸に行くのに飛行機使う訳がないし、神戸に舞浜レベルのキラーコンテンツがある訳でもない。どっちかというとUSJ擁する大阪に軍配が上がる。


けども、神戸に空港は存在していて、飛行機は飛んでいる。


ってことは、飛行機のチケットとホテルの宿泊がセットになってる系のプランなら、ホテル側は別枠で部屋確保してるだろうからワンチャンス?


って事で、折角飛行機使うんなら伊丹や関空に降りるんじゃなくて、気持ち良く神戸空港に降り立ちたい。就航本数少なそうなだけど。

こだわって検索したところ、大手の旅行サイトでは伊丹と関空着のプランしかない。


いやいや、これだと神戸空港死ぬだろ、どうなってんのさ、という感じで神戸空港のサイトを調べると、スカイマークと提携して神戸空港発着の飛行機チケ付きプランを販売していることにたどり着く。

ここに来てLCCはマジで渡りに船!って事で、金曜着、日曜日夜発で三宮のビジネスホテルを選択してメールで申し込み。
平日の営業時間に空き状況確認の上で返信が来るらしいので、祈りながら寝る。

×-×-△-○-ID-△


翌日。
希望したホテルは満室で、復路の日曜日の最終便は満室である事がメールで告げられる。

なるほど。
早速電話でオペレータに電話。

俺「月曜日だったら飛行機空いてますか?」
オ「朝の便なら空いてますよ」
俺「そうすると三宮市内で3泊出来るホテルってありますか?」
オ「確認します・・・。はいございます。なお、この電話を切ると予約が成立し、以後のキャンセルは規定によりキャンセル料が必ず発生しますがよろしいでしょうか?」


よくない。まだ戦いが残ってる。

俺「すいません、旅程が伸びるので家族に相談したいのですが、少し待って貰えませんか?」
オ「承知しました。では、本日の15時まで仮抑えしますので、それまでにご連絡下さい。」


電話をしたのが11時頃なので、3時間以内に働いている嫁から3泊4日になる許可を取る最後の戦い、0.7回戦が始まる。


事情をメールで説明し、嫁からの意見を盛り込んだビジネスホテルのプランが14時までに連絡しないと仮抑えが消滅することを伝えると、
「はいはい。もう好きにしなさい」という許可を13時55分に受診。

予想通りの返信時間。
エンターテイメントの骨法をよく弁えた嫁である。


早速スカイマークに電話して予約を確定。

結果として、三宮駅徒歩3分のホテルを3泊4日連泊、羽田-神戸間の往復飛行機チケ付きを4万3千円でゲットするに至る。

0回戦初日を抜けた瞬間だった。

×-×-△-○-ID-△-⚪︎


以降の0回戦は、体調と天候との戦いになる事が予想される。
特に台風の季節なので、旅行プランの規定についてはこれからよく確認しておく必要があるとして、
本線はプレイマット特典もないし、天候悪化時のキャンセル規定も特に記載がなさそうなので、最悪前日申し込みでもいいかなー、と考えている。


そして一回戦目をアネックスワイルドファイヤで参戦したいという欲望との戦いが始まる。。。


確かキャメルさんが神戸拠点にされていたはずなので、お会い出来るといいなぁ。。。


生物は殆ど持ってるので1番組みやすそうだけど土地持ってないみたいな感じで、とりあえず試算してみる。

レシピは以前拾った不毛バッピ併用型。

Main Deck
1/1《森/Forest》
1/1《沼/Swamp》
0/3《Badlands》
0/3《Bayou》
0/3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3/4《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3/3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
0/3《不毛の大地/Wasteland》
2/2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 Lands
3/3《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4/4《闇の腹心/Dark Confidant》
4/4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4/4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
15 Creatures

3/3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2/2《稲妻/Lightning Bolt》
0/3《罰する火/Punishing Fire》
3/3《Hymn to Tourach》
1/1《壌土からの生命/Life from the Loam》
1/1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4/4《思考囲い/Thoughtseize》
0/1《森の知恵/Sylvan Library》
4/4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
22 Spells

サイド
2/2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2/2《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1/1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1/1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
0/3《赤霊破/Red Elemental Blast》
2/2《外科的摘出/Surgical Extraction》
0/1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3/3《強迫/Duress》
15 Sideboard Cards

0/3《Badlands》
9000円

0/3《Bayou》
20000円

0/3《血染めのぬかるみ/Bloodstained
5000円

3/4《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
5200円

0/3《不毛の大地/Wasteland》
8800円

0/3《罰する火/Punishing Fire》
100円

0/1《森の知恵/Sylvan Library》
2500円

0/3《赤霊破/Red Elemental Blast》
400円
0/1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4000円

金額は晴れる屋を基準に端数を上げてる感じ。

総額で大体15万円弱。
その八割九割は土地で消える勘定。

う、うーん。
バイユーが二万円もするとは思わなんだ。

お店で安いのを見かけて、余裕があったら買ってみようかな。


まぁ来年のレガシーのグランプリ終わったらゆっくり集めることにしよう。。

GP箱根

2014年7月31日 TCG全般
M15発売日翌日に合宿行ってきました。
日記を更新したつもりになってて月末まで放置してしまったよ。、。


--
会社の保養所取れたんで、普段遊んでる皆で箱根にお出かけ。

今回は箱根の仙石原まで新宿駅からバス一本、往復3500円の親切料金。

ただし乗っけから三連休初日補正と事故渋滞で予定二時間の所を正味3時間半位バスに乗って疲弊気味。
まぁ仕方ないんだけども。

到着後、とりあえずM15シールド。
プールからは小走りと新ファイ魂が出てお土産確保。
取り切りなんで商品かかっておらず、適当に遊ぶ。確か1-1。

続いてドラフト戦で順位取り。
温泉付きの合宿だし気軽に遊ぼうと思ってたら1パック目に危険な櫃。商品むいちゃった。。。orz

勿論ピックして黒から入り、青と緑をつまみ食い。
2パック目に召喚の調べ。あんまり碌な生もの取ってないけど緑意識しながらピック。クリーチャーがロクなのが取れず、2/3のカエルとかコストもタフネスも2倍エルフの神秘家3枚とか位しか生き物がいない感じで暗雲が立ち込める。

つーか何もドラフトでこんなに商品剥かなくてもいいじゃん、
と思っていた3パック目でニッサがこんにちわしてキレながらピック。

ロクな生物がいないけど、チードラなので3-0で勝つしかない感じになる。

1戦目いんちょ戦は1R目、櫃でアド取りニッサで押し切る。2Rはいんちょがマナフラして勝ち。

2戦目のあんじぇはどちらのラウンドも櫃を引くまで粘って流してからニッサで〆るを繰り返す。

3戦目はこまっちゃん戦。
割と早いデッキだがカエルで粘り、炎の壁出された所に刺し傷をつけてそのままグダらせて勝ち。

2R目も拮抗するものの、櫃からニッサの流れが決まって相手が火力引かずで何とか勝ち。
どうにかニッサ回収。
でも二週目のレア取りがダメランとかになり少し悲しみを背負う。

ここで一旦保養所備え付けの温泉に皆で入浴。割とガチの温泉なんで皆疲れが出て以後割とどうでも良くなる。←


構築でダラダラ遊びつつ、近場のイタリアンに移動して食事。
味は美味しかったけどちょっと量がしょぼかった。提供速度が早かったのは良かった。

その後はコンスピラシー大会。
予選の3人戦で相手二人がbigblue勢で、いいようにコントロールされつくして死んだ。てかデッキも弱かった。
構築物で早い段階にピックを放棄してはいかんかった。猛省。

適当に構築で遊んだりキューブで1ターン目にダリチューから納墓→グリセル→死体のダンスをキメて勝ったかと思ったらコンマジされて死んだりとかした。
力尽きて就寝。


二日目はキューブでチームシールド。
とりあえずエースデッキのエスパーコントロールをサックリ構築してもらい、ボロスのパーツが強そうだったんで二個目も割と完成。
残り物の緑でビートを組み、補色を黒か青かで散々悩んだ結果、
余り物にエムラと実物提示教育があったんで、青緑のランプ気味な右手デッキを構築し、当然自分で使用。

ロフェロスから原始のタイタンに繋がってエムラが素で出てきたり、適者生存で要らない生ものが交換されたり、そもそも青緑剣がリミテで糞強かったりとかして3-0。

掃除して撤退し、お土産を調達して近くの美術館併設のレストランで昼飯を食べ、バスに乗り込んで帰路へ。
事故渋滞とかあったけど五時頃には新宿駅着いて解散の流れでした。

まぁ、本当に楽しかった。

という訳で参加してきたんだけど、昼の部2-2、夕方の部は0-3で綺麗に負け散らかしてきました。

昼の部は黒箱で、レアは黒と緑に集中したんだけど2マナ以下が少なすぎてデッキにならなそうだったんで白黒。
全般的に土地引きすぎたり土地引かなかったりに悩まされたorz


夕方の部は赤箱をもらい、赤と白とアーティファクトしかレア引かなかったのに、アーティファクト多めにして赤青ビートを敢行。回ると強いけど息切れして無理ゲーしてましたわ。。


午前中のパックからは召喚の調べが出て、あと何もないなーという感じで失意のうちに帰宅。
おうちで勝って貰った2パックを剥いたらガラクが出て慰められました。


帰宅してから、日曜日に掛けて金曜日に購入したiPad mini retinaにてずっとデュエルオブザプレインズウォーカー2015をやり続ける。

D14に比べて処理が軽くなったのか、Kindleに比べてCPU性能がいいからかわかりませんが、トークンが並んでも処理落ちしたりせず非常に快適。
プレイ中にアプリが落ちたのは10時間位の間で2回位かな。


今回のD15は相手に勝つとパック貰える方式で、かつカードプールから自由にデッキを組める。実質1000円でこれだけ遊べるとなると、デジタルデバイスのTCGゲームではこれが最高峰だと思われる。

勿論、強いカードはあんまり入っていなくて、タルモもボブも十手も剣もプールにないけども、だからこそ相手が蜘蛛単だったりオルゾフ強請デッキだったりと普段見ないアーキタイプが沢山あってなんかほのぼのする。
低マナ域のパワーカードがないからこそ、懐かしいアーキタイプが溢れている感じで、個人的には牧歌的で好きな環境だと思った。

とりあえず黒緑でサテュロスの道探しから死の国からの救出で大物釣り上げたり蜘蛛の発生したりするデッキから始め、パックからプリマーズと悪斬と業火のタイタンでたので白赤クソビートを作成。

次元の探索をし続けていたらプレインズウォーカー戦になり、何人か倒したら青赤でマハモティジンがフィニッシャーの重パーミが解放されたので、手直ししてガラク倒した辺りです。

とりあえず、ラヴニカで探索してデュエルに勝つとギルド門が出るので、暫く逗留することをお勧めします。


今のところカード収集率は57%なので、まだまだ遊べそうな感じです。

M15プレリは

2014年7月11日 TCG全般
いつも通り遊Vicにてマッタリ参戦予定です。

お弁当箱の色希望は流石に黒かなぁ。
基本的に優先順位はマナコストの軽さと比例するですが、
それにしたって書いてある事強そう。

とにかくみんな、事故りませんように。
通販で買ったらしいんでショップで遊ぶ訳にもいかず、深く考えずにウィンストン。

ドラフト中に公開したりするカードについては、まぁ適当に再現してみよう、ってな感じで緩くスタート。

初回。
自分ファーストピックがドラフトラウンド中にピックした枚数だけ+1カウンターが乗る5マナのアーティファクトクリーチャー。隠れ潜む自動機械。
ウィンストンにドラフトラウンドなんぞない(と思う)ので、じゃぁとりあえずこの後引いたカード?え?じゃぁ少なく見積もっても5マナ40/40くらい?
と、とりあえずやるか?
みたいな感じで進む。

それからしばらくした後、あんじぇが獲得の工作員をピック。
ちなみにテキストはこんな感じ。

---
獲得の工作員を表向きの状態でドラフトする。
ブースターパックからカードをドラフトする代わりに、あなたはそのブースターパックのカードすべてを一度にドラフトしてもよい。そうしたなら、獲得の工作員を裏向きにし、このドラフト・ラウンドの残りの間、あなたはカードをドラフトすることができない。(あなたに回されたブースターパックを見ることはできる。)
---

あんじぇ「あのさ。ブースターパックってもう山札になってるよね。」

俺「そうだね」

あんじぇ「じゃぁ、残りのドラフトラウンドのピックを放棄する代わりに、ブースターパックを全部ピックします




\(^o^)/





策略カードも含めて全部で23枚のカードプールで一回戦目。
殆どパックウォーズに毛が生えたようなデッキなんだけどどうしてこうなった。

なんかこっちの5マナ23/23が止まらなくて勝てたゲームもあったけど、そもそも当然のように5色デッキなのに比べて相手は2色が悠然と動いてたりして負け。


やりたいマジックがやれなかった。
本来の力を出し切れなかった。
相手へのリスペクトが足りなかった。
あんじぇは賞賛すべきマジックが出来ていた。


極力、ドラフトラウンドとか、表向きがどうとか書いてあるカードは使いたいんだけど、何をどうやってもウィンストンではおかしなことになりそうで、
精々パックを足す位はいいとしても、考えるのめんどくさいので歯車系は見かけたら無かった事にして山札からカードを引く事とする。


そうすると統率者領域に置くカードも踏まえてちょっといつもと違ったウィンストンになる。
基本的にスペルが強くて生物は弱め、アーキタイプの方向性も割と分かりやすい事もあって結構面白かった。

赤のスペルがちょっと弱いかなぁ、という気はする。ただし2マナでティムにするエンチャントは化け物。
あと、4マナで自分だけワンドローするアーティファクトも相当ずるい。アド広げた後に全体除去になるとか何事なの。。。


自分が一番上手く組めたのはエスパータッチ魂売りで、強迫的な研究×2、ルーター×2で掘り進め、闇からの摘出×2でレイヤとか魂売りとかを適当にリアニするデッキ。
ブレストで手札にいたレイヤをライブラリートップに戻してからの闇からの摘出は詐欺に近い感じだった。

ドラフトするためのセットだとは思うんだけど、スペルが派手な事もあってウィンストンは普通に面白かったです。

この間発売したモダンのイベントデッキには、一本も持ってない饗宴と飢餓の剣が収録されとりまして。

シングルの値段下がってないかなーと思ってお店見てみたら、1800円が安く見えたので買ってしまいました。

ギャザに復帰したのが新たなるファイレクシアの頃だったんで、ちょうど持ってないカードがカウブレでブイブイ言わせていた印象が強く、
思い出補正という気がしなくもないんですが、なんかBG流行ってるらしいんで、まぁいいんじゃないかな、と。衰微なんぞ知らん


で、しかしメインで剣が入るデッキって何かあったっけ?という話ではあり、
折角だから使いたいカードで適当にデッキ考えてみるかなー、という感じで以下のレシピ。

土地 21
3 平地
2 沼
4 湿地の干潟
4 コイロスの洞窟
4 神無き祭殿
1孤立した礼拝堂
2 地盤の際
1 大天使の霊堂

クリーチャー
4 大霊堂のスカージ
4 潮虚ろの漕ぎ手
4 純鋼の聖騎士
4 闇の腹心
3 呪文滑り

スペル
4 霊気の薬瓶
3 思考囲い
4 コジレックの審問
3 流刑への道
3 饗宴と飢餓の剣
3 戦争と平和の剣

純鋼の聖騎士は復帰した時によく使ってたカードで、折角剣使うなら投入してみるかなぁ、と。
ただ、皮剥ぎの鞘とか専用パーツを入れ始めてあんまりにもピュアスティールに依存しすぎると、引かない時に弱いカードばっかで何だかな、になってしまいそうなので、引けたらラッキー程度の緩い感じで。

1ターン目バイアル、
2ターン目に漕ぎ手、
3ターン目にバイアルからピュア出して、剣出して漕ぎ手アタックみたいなブン回りすると面白い(?)かなぁ、と。

で、どうせ剣とかピュアとか衰微で壊されるんで呪文滑りは予めメインだし剣は多め。
とにかく何らかの生物が剣持って殴れればいい訳で、何でもいいならピュアでも呪文滑りでもいいんじゃね的な感じです。

サイドは解呪、未練ある魂、コーの火歩き、ファイクルとミラクルとかかなぁ。ワカンネ。

とりあえずそんなところで。

こんばんわ。
Vitaの信長の野望 創造がオモロイ(挨拶



さて、正直な話からはじめると。
最近は、モダンでBGジャンクを回してる。


囲いタルモボブヴェリアナ狩猟者と、モダンで綺羅星の如く活躍するカードをふんだんに使ったデッキを回していると、
モダンのカードって本当に強いんだな、と思う。

なんせ囲いから相手の手札を暴いて、タルモ着地するとそれだけで勝てたり、ボブや狩猟者で物量で押し切れば、もう何されたって負けない勢い、といって過言ではない。


嫁さんの誕生日と被ってものの見事に留置されたその日、高田馬場ではモダン神決定戦が行われていたらしい。
http://www.happymtg.com/category/coverage/archive2014/kami_modern/

カバレージを見る限り、BG系は一定数以上の勢力がいたらしいし、トップ8にはジャンドも含めれば2人を送り出していた。
大会は赤単の劇的な勝利で終わったが、デッキリストを見てみれば、殻、双子、親和等々、それはもう強いね、としか言いようが無いデッキが名を連ねている。


そんな環境で。


私は何をしているかというと。


2ターン目にイゼットの印鑑をセットしたりしてる。


そんなアクションで。


勝てる道理なんぞ、無かった。



前回の日記にて、牛乳の助言に従ってマナファクトから3ターン目にアネックスを打つ構成に戻してみた。

気がついた事は、何ターンか遅い。

モダンという環境は、3ターン目にリリアナが着地したり殻が回り始めたり、やっかい児が土地をタップしてくる環境な訳で、
要するに3ターン目に勝負を決めてくるデッキに溢れている環境な訳だ。

かたや此方は2ターン目のアクションをマナブーストで半ば盤面を放棄し、
最高の回りを見せた3ターン目にする事といえば「その土地下さい」「カード確認してもいいですか?」


盤面にクルフィックスの狩猟者が出てたらどうするんだ?


まぁその流れで次のターンにワイルドファイアを打つとしよう。
そんで、タルモが生き残ったらどうするん?

で、タルモが生き残った返しのターン、ドローするとマナファクトだったりする訳ですよ。


まぁ、そりゃ勝てないわ。
デッキの作り方を間違えたのかも知れないけど、自分には無理。


マナブーストしても勝てなくて、マナファクト引いても勝てないんじゃ、
マナファクトを軸にするのはやっぱ無理っぽいな、と思う訳です。

やっぱり3ターン目のアネックスは放棄して、疑念の影や広がりゆく海で相手の足を止めて、最悪ワンドローが出来るこれらで時間を稼いでコントロールする方が良さそう、という結論に至った。


だけど、それって信心足りないみたいな結論になったんじゃないの?


その通りなんだけど、
だか、デッキ自体は信心さえ達成すれば回ってたと思う


マナブーストをするマナファクトはデッキが薄くなる。
かと言って現状では信心が足りない。
そして、マナファクトが無いとワイルドファイアの魅力は半減する。


信心を稼いでデッキを薄くしないマナファクト。

そんな都合の良いものは、しかし調整一回目の日記に書いてあった。


すっかり忘れていたが、境界石である。


土地 17
2 魂の洞窟
1 蒸気孔
3 山
4 島
4 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
1 乾燥台地

準土地 7
4 青黒の境界石
3 赤黒の境界石

スペル 36
4 マナ漏出
3 撹乱する群れ
4 疑念の影
2 広がりゆく海

2 血染めの月
2 タッサ
4 神々の憤怒
1 ヴェンディリオン三人衆

3 ブリンアゴールの白鳥
3 併合

2 ケラノス
4 変化//点火

2 ワイルドファイア

サイドボード
4 虚空の杯
4 ドラゴンの爪
2 血染めの月
2 不忠の糸
3 火山の流弾


という感じで脳内仮組み。
サイドは適当が過ぎる気もする。

各パーツの枚数は一人回しして確認する。
ヴェンデイは使い方難しすぎるのでとりあえず1枚で。
血染めの月は自分の魂の洞窟殺しちゃうけど、ビート相手にはそもそも洞窟関係ないし、後で考えればよろしい。

しかしこれでBGに勝てるかと言われると相当怪しいを通り越して、衰微打たれて憤死しそうな気がする。
石のような静寂とかは、使われた事ないので知らない。

この方向性でダメなら、もうおいらには無理。
ワイルドファイアは諦めて、ガルガドンバランスに神様混ぜるデッキにする(お

今日は嫁さんが仕事終わりに社内行事があるとかで晴れる屋に突撃。
デッキはいつもの。

ずっと疑問視していたワイルドファイアーをデッキから抜くとどうなるの?というのを確かめに行ったった。

1G トリコトラフト
なんか一勝したような気もするけどいいところなく負け。信心が達成しない。

2G ツイン
やっかい児を3回位さばいたけどクロック負けしておしまい。
サイド後は大概ネタバレしてクロック詰められておしまい。


二戦目の方に「それ何のデッキ何ですか?」と問われて返答に窮する。
あれ?アネックスワイルドファイアなのに燎原の火抜いたらよく分からないデッキじゃね?

という真実に気がついてドロップ。
色々迷走しすぎ感が否めない。


うーん。何というんだろう。
まず信心が足りない。信心が足りないのでクロックが出ず、クロックが足りないのでゲームに負ける。
このタッサが殴れていたらなー、と思う事多数。

ケラノスは信心が無くても仕事するんだけど、タッサの占術は微妙。タッサが絶対殴れないなら使いたくないと思うレベル。

ていうか、ぶっちゃけクロッカーの仕事は白鳥が勤めている事の方が多い気がする。

ヴェンディリオン三人衆は、当初はインスタントタイミングで出てくるし、と思ったものの、相手のハンドで腐る除去を一身に集める効果が極めて高い上に、そもそも神々の憤怒との相性が悪すぎる。

この3マナ域以下の信心をどうにかしないとアネックスワイルドファイアにタッサが存在する意味が無くなる。

思いつく方策は極めて少ない。
仕方ないのでアレを投入してみる。


土地 24
4 魂の洞窟
4 蒸気孔
4 硫黄の滝
4 滝の断崖
6 島
2 山

4 マナ漏出
3 撹乱する群れ
4 疑念の影
2 広がりゆく海

2 タッサ
4 神々の憤怒

3 方解石のカミツキガメ ←アレ

3 ブリンアゴールの白鳥
3 併合

2 ケラノス
4 変化//点火
2 ワイルドファイア

サイドボード
4 ドラゴンの爪
2 血染めの月
2 不忠の糸
2 火山の流弾
2 不同の力線
2 墓掘りの檻
1 撹乱する群れ

このカメさん、見れば見るほどデッキとの相性が良さそう。

被覆なので布告と全体除去以外は効かず、
神々の憤怒でも落ちないタフネスを持ち、
クリーチャーなので魂の洞窟で海亀と宣言すれば打ち消されず、地上のクロックを大概止めつつ、タッサの信心を稼ぐ。

そして極めつけはタッサの能力でブロックされな・・・あええ?被覆?被覆なんで?

あと、神々の憤怒を打った後に土地置いたらうっかり死ぬとかやらかしそう。出オチかと。

まぁちょっと面白そうだし使ってみるかな。。。

土地 24
4 魂の洞窟
4 蒸気孔
4 硫黄の滝
4 滝の断崖
6 島
2 山

4 マナ漏出
4 撹乱する群れ
4 疑念の影
2 広がりゆく海

2 タッサ
4 神々の憤怒

2 ヴェンディリオン三人衆
3 ブリンアゴールの白鳥
3 併合

2 ケラノス
4 変化//点火
2 ワイルドファイア

サイドボード
4 虚空の杯
3 血染めの月
2 不忠の糸
3 焼却
2 火山の流弾
1 赤マナ想起でファクト破壊

正直サイドボードとか普段使わないのでよくワカラネ。。

一戦目 ナヤポット
1R
キッチン止められなくて燎原の火打てるけどレッドキャップで蓋されて身動き出来なくなっておしまい。
変化点火でキッチン焼かずに鳥焼いたのが裏目だったぽい。

2R
相手のフェッチを疑念の影して白鳥が止まらず勝ち。

3R
3マナ除去はあるもののスラーン止まらなくて負け。

サイドボードしてて思ったこと。
併合抜いたら信心が達成しない。
つまり地上クロックが止まらない。
そして、そもそも併合を抜く理由があんまり無い。相手3色確定なのに何してんだろ。


2戦目 青赤クロックパーミ
1R
折角アネックスした変わり谷で欲かいてアタックしたらバイパースナッグ打たれ、信心達成する余地が無くなった所で変わり谷止められず負け。

2R
二枚の白鳥が相手の二枚の焼却にいわされ、信心達成する余地が無くなりおわり。
てか稲妻持ってる相手に白鳥を抜かず、チャリスも入れずと色々チグハグ。

3戦目 トライバルズー
1R
こちら先手でエイプス出た返しに相手のフェッチに疑念の影を合わせ、猫とか色々並んだけどアンガーで流してケラノスの後に燎原の火で相手壊滅して投了。

2R
思考囲いを織り交ぜられつつゴブリンの先達2体にいわされて死亡。
一回マリガンした後に勝ち目ない手札キープしたらあかんかった。

3R
相手の土地が2枚位で止まった所で点火とかでお茶を濁し、白鳥の返しでアンガー、復帰したところを燎原の火で相手のパーマネント無くなって投了。


うーん。なんか普通にリストだけ見てると殻に負ける要素はあんまりなさそうなんだけどなぁ、、と。
使い手が下手だった。それに尽きる。


課題はサイドボードとその運用。
とりあえず、ビートには群れとリーク抜けば、ほぼ盤石な気はする。

対トリコとかのら相手には、アネックスとか広がりゆく海はミシュラン対策になってるのでまだ許容出来るとして、
白鳥は出すとこっちが死んじゃうし、6マナのスペルなんて通らないよ!ってのもあり、勝ち筋と信心を両立出来る必要がありそう。
さらにアンガーも大振りな上に枚数稼げないので何とかした方が良さげ。

魂の洞窟が生かせれば言うことないんだけど、そういえばヴェンディも瞬唱の魔道士もウィザードじゃね?稲妻フラッシュバックしてクロック詰めればいいんじゃね?ヴェン1瞬唱4稲妻4でピッタリじゃね?サイド後だから墓地対策ないし快適フラッシュバックじゃね?という事に気がつき、
いやでも、それってもしかしてメインに入れた方がとか考え始めると恐ろしい結論に到達しそうなので考えるのをやめたい。なんだこれ。

とは言っても瞬唱の魔道士だと撹乱する群れのフラッシュバック時にピッチスペルではキャスト出来なさそうなのでそこは微妙。出来ないですよね?(敬語)


試しに書いてみる。

サイドボード
4 稲妻
4 瞬唱の魔道士
1ヴェンディリオン三人衆
2 血染めの月
4 ドラコンの爪

温度差が凄すぎ。
稲妻ってサイドに入れていいカードなの・・・?


メインボードがシナジーの塊なので、単純にサイドボードのパワーカードと差し替えるとバランスが崩れて総合力が落ちるのが悩みどころ。

信心デッキはそこらへんが難しい。
ちょっとじっくり考えてみます。
まずは現時点のレシピから

土地 24
4 島
2 山
4 魂の洞窟
4 滝の断崖
4 蒸気孔
4 硫黄の滝
2 シヴの浅瀬

スペル
4 マナ漏出
3 撹乱する群れ
4 疑念の影
3 広がりゆく海

2 タッサ
2 不忠の糸
4 神々の憤怒

3 ブリンアーゴルの白鳥
3 併合

2 ケラノス
4 変化//点火

2ワイルドファイア


1マナ域で色マナの2択がないし、サイド後の月を考えると島が少なすぎるので浅瀬は解雇予定。
フェッチはライフが大切なデッキなのであんまり入れたくない。

で、上記の構成で放課後にアンジェのトリコトラフトとスパー。

しっかり回って体感的には普通に戦えているような気がする。
広がりゆく海、疑念の影からの併合は破壊力抜群。

コントロール相手には土地を並べて、魂の洞窟経由で白鳥か神を出す感じで崩して行くような感じ。

特に撹乱する群れが強い。
4枚目使いたいので見かけたら買うと思う。

メインで不忠の糸はやっぱり腐るリスクがあって、変化点火と違って使い道が無い時は本当にない。
火山の流弾を足す、という方向性もありそうだけど、ただ信心考えるとパーマネントの方が良さそうなので、なんか3マナ域で置物でコントロール力があるのないかなぁ、と、思ってWisdomGuildで絞り込んで調べ物。
凍結燃焼の奇魔、ジェイス、羽毛覆い、
いっそ突撃の地鳴りまで考えて、Vあたりまで来て三馬鹿の存在を思い出す。

突撃の地鳴りも捨てがたいけど、最悪詰まってる神様をボトムに送ったり、除去の梅雨払いしてくれたりと便利そうなので不忠の糸と入れ替え。

感覚的に広がりゆく海3枚はちょっと多い気がしているので、土地か撹乱する群れか三枚目のヴェンディリオン三人衆かな、という感じです。

サイドボードは暫定でこんな感じ

4 虚空の杯
3 血染めの月
2 不忠の糸
3 焼却
3 アーティファクト破壊力?


赤い火力に勝ちたい場合、殴打頭蓋とかワムコとか使いたい所なんだけど、ガチの赤単の場合そんなもの出す前に殺されてると思うので虚空の杯を採用。

こちらはメインサイド共に1マナのスペルがないので、虚空の杯で感染やら奇魔ストームやらバーンやら流刑への道とか、色々止まるといいなぁという希望的観測。ちなみに使ったことないです

昨日、足りないカードを晴れる屋で買いがてら感染相手にフリプして、メインボード戦で一勝一敗。
デッキの練度があがっているような手応えを感じたので、近々試して見たいと思います。

とりあえずそんなところで。

今週末は友人と一緒に軽井沢にある会社の保養所でギャザ合宿してきました。
テーロスブロックのドラフトとかシールドしつつ、夕飯はイタリアン食べたりとか帰り道で横川駅名物の峠の釜飯食べたりと食を満喫してきました。
軽井沢である必要はあまりない

で、合間で遊んだモダンでは主にタッサ入りのアネックスワイルドファイアを回してました。

現在のレシピであれこれ回していて思ったのは以下の通り。

・併合は3ターン目に打つと凄く強い。相手の土地の枚数で強弱が変わるので、強く使うには継続的な妨害が必要。
現状では妨害するカードが不足してる。

・全体火力で対処出来ず、神様でも止まらないような、高速で高品質なクリーチャーが課題。
要するにタルモ出されると辛い。

・本体火力がキツイ。
変なクリーチャーしかいないんでこれは仕方ない。

・構造的に神様を重ね引きすると実質的な有効牌が少なくなりがちで詰まりやすい。


アネックスワイルドファイアって言う位なので、取り敢えず燎原の火と併合は欠かせないものとして考えると、まず妨害カードの追加が必須。
石の雨とか大爆発の魔導師とか候補は色々あるんですが、
血染めの月でいいんでは説が濃厚。
相手の基本地形を併合してく感じかな。
そもそも赤バーンには勝てないし。

で、そうすると今度は月を重ね引きした時も神様と同じ有効牌少ない問題が発生するので、イゼットの魔除けを採用する。
2点火力も打ち消しモードもそもそも汎用性高い上に、信仰な物あさりモードが特に使いたいとなると、デッキ方針との相性はかなり良さそうではある。

打ち消されない神様でコントロール組めば強そう、というコンセプトが血染めの月に打ち消されている気がするけど、相手が島立てている時はプレイングに気を遣う、という言い訳を用意して先に進んでみたいと思います。

◼︎AWT β2
土地 24
4 魂の洞窟
4 滝の断崖
4 硫黄の滝
4 蒸気孔
あと適当。

スペル
4 マナ漏出
4 イゼットの印鑑
3 精神石
4 イゼットの魔除け

4 血染めの月
3 タッサ
2 不忠の糸

4 併合

2 タミヨウ
2 ケラノス
2 殴打頭蓋

2 燎原の火

抜けたもの。
火山の流弾
神々の憤怒
ブリン・アゴールの白鳥

ドローエンジンと全体除去軒並み抜けたが大丈夫かこれ。


レシピを書いていて思った事としては、
血染めの月が成立している状況で、ワイルドファイヤを打つ理由が全く見当たらない。
血染めの月が3マナであるという事もさることながら、影響を与えるであろう土地の枚数も燎原の火の比ではない。
併合についても同様で、広がりゆく海のほうがコンセプトに合致していると言える。

ただ、ブルームーンに神々と魂の洞窟パッケージをぶち込む場合、やはり血染めの月が魂の洞窟を打ち消してしまうという自家撞着が発生する事になる。

それはそれでプレイングでなんとかするという考え方もありそうだけど、別に血染めの月を使いたい訳でもないし、
ワイルドファイアはスワンと組み合わせれば、ブルームーンの下位互換と誹られない程度のポテンシャルはあると思う。


つまりこうなる。

土地 24
省略。気持ち島多め。

4 マナ漏出
3 撹乱する群れ
4 疑念の影
3 広がりゆく海

2 タッサ
2 不忠の糸
4 神々の憤怒

3 ブリンアゴールの白鳥
3 併合

2 ケラノス
4 変化//点火
2ワイルドファイア


とりあえずモダン環境下において、マナ加速はよっぽどのフィニッシャーを連れてこない限りやめといた方が良さそう。
極論、燎原の火を打った後にマナが残る必要はなく、信心かドローが稼げるパーマネントがあればいいのでマナ加速は不要で、それよりも相手を妨害するカードの方が環境的に強そう。
環境がフェッチで定義されているなら疑念の影とかでいいかな、という感じ。

撹乱する群れは変化点火と相性が良く、タップアウトが多いこのデッキでは重宝しそうで、変化は相手のタルモや、白鳥めがけてアタックしてきたクリーチャーを咎める事が出来そう。

広がりゆく海と燎原の火は相性が悪いけど、多分気にならないレベルだと思われる。

不忠の糸がメインに必要かどうかは極めて怪しげ。ビートでない相手には信心上げる必要性が低そうなので、謎めいた命令を優先してもいいかも分からん。

細かい枚数は回して調整してみる。
サイドボードではバーン、親和、感染とかの急戦型デッキの対策をしっかり行う必要がある。
1マナ域のカードがないので虚空の杯とかはありかも分からん。
あと、サイドボードなら打ち消しがない白黒トークンやジャンド、ジャンク、スケープシフト対策として血染めの月はありだと思われる。

煩悶を繰り返しながらですが、まぁのんびり構築しますw

#デッキリスト3つ分の長文注意。

⚪︎1日目

夜勤明けに寝ぼけた頭で思いついた事なんで幾分かドリームな気がする。

◼︎着想の元
魂の洞窟で神って宣言しながらコントロールすればいいんじゃね?

以下、脳内仮組み。

土地 24
4 魂の洞窟
4 トロウケアの敷石
3 平地
5 山
2 聖なる鋳造所
1 神聖なる泉
1 蒸気孔
4 乾燥台地

スペル
4 稲妻
2 流刑への道
4 火山の流弾

4 青白の境界石

4 永遠溢れの杯
3 精神石

2 タッサ

2 ヘリオッド
1 パーフォロス

3 ブリン・アゴールの白鳥
2 復讐のアジャニ
1 遍歴の騎士、エルズペス

2 ケラノス
2 燎原の火

まぁなんか、色々怪しい。

とりあえずヘリオッドの起動型能力を狙うなら恒常的に白白が必要なので、印鑑入れた方が良さそうだが、
それはともかくやりたい事詰め込みすぎな気がする。

まず、神様ズだけでは信心足りてないので、顕現させるためには色マナが必要なんだが、とりあえず赤は間違いなく顕現しない。
ケラノスは出たらただ強だと思うんだけど、パーフォロスはヘリオッドとペスにしかシナジーがない置物で、単体だとまず仕事しない。すげぇ微妙。
初期構想では機を見た援軍と相性いいんじゃね?とか思っていたけど、援軍がメインにないなら別にいらないんじゃないか説が濃厚。

機を見た援軍を追い出したのが、ブリンアゴールの白鳥。
使ったこと無いけど書いてある事がおかしいし、青と白の信心稼いじゃうし赤い火力がドローカードになる。

それでも信心が足りなさそうなので境界石を足し、境界石と白鳥いるならワイルドファイヤじゃね?という感じで盛ったった。

神様は重ね引きしても仕方ないので適当に散らし、せめてヘリオッド位は殴れる様に白の強そうなパーマネント出して除去で整えてみた。

というレシピを帰りのタクシーで半眼になりながら書き出した所で帰宅。寝る。

⚪︎二日目

翌朝、出社途中に昨夜書いたレシピを読んで思うこととしては、
この構成で本当にヘリオッドの起動型能力とか使うのかなぁ。。。というか、相手のエンドに2/1出して勝つって本気かよ、という自分に対する疑問。
そもそも白を選ぶ理由がヘリオッドを除けばトロウケアと流刑への道位しかない。

そもそも殴るんだったらアンブロになるタッサの方が殴りやすい。
青くて強いパーマネントはジェイスとかがいるし、マナ加速からアネックスワイルドファイアとかにした方が安定するんじゃね?

と思って色を絞ってみた。

◼︎青赤に寄せて考えてみたデッキレシピ
土地 24
4 魂の洞窟
4 滝の断崖
4 硫黄の滝
4 蒸気孔
あと適当。

スペル
4 マナ漏出
4 永遠溢れの杯
3 精神石

3 タッサ
3 火山の流弾
2 神々の憤怒

3 ブリン・アゴールの白鳥
1 思考ジェイス
4 併合

2 変化//点火
2 タミヨウ
2 ケラノス

3 燎原の火

サイドボード
3 疑念の影
3 塩まき
1 思考を築く者、ジェイス
2 不忠の糸
2 ワームとぐろエンジン
2 血染めの月
2 否認

何と無く小綺麗にまとまった感はある。

マスデスというよりかはコントロール寄りになったけど、信心期待出来るから打点もありそう。
というか、MTGwikiのアネックスワイルドファイアをモダン風にリファインしただけとも。。

ビート耐性低そうなんで、思考ジェイスと変化点火の枠は稲妻とか神々の憤怒とか、もしくはイゼットの魔除けとかでもいいような気はする。
夢のつなぎ紐は追加の併合で、タミヨウと組み合わせると相手のプレインズウォーカーもパクれるっぽい。
押収でもいいんじゃないかという気がしなくもないし、信心重視なら決断の手綱とかもある。
でも流石に5マナの方が強いかな。。。

⚪︎3日目
晴れる屋であれこれ買い足したりして、つなぎ紐をとりあえず二枚位入れて一人回しで使ってみたらびっくりする位弱そうだったんで抜けた。
入れるなら4枚なカードと思われる。

正直これらがアネックスを謳うデッキに何枚必要不可欠なのかがちょっとわからない。
アネックスワイルドファイア当時のスタンはやってなかったので、こんなカードいいんでないの?とかあれば是非教えて下さい。


⚪︎4日目
早速仕事終わりにアンジェを誘って上島珈琲にて青赤でスパー。
こちらのサイドとかも試しつつ、勝ったり負けたりしながら回してみる。

わかった事がいくつかある。

1.トリココンですら、相手の火力がマジでしんどい。殴打頭蓋かワムコをメインに入れたい。ワイルドファイアとの相性を考えるとワムコか?

2.アネックスとタッサは相性がすごくいい。割と殴れる。ケラノスも割と殴れる。

3.ケラノスの誘発火力を白鳥に当てると宇宙。

4.トリコ相手に燎原の火を打つのが難しい。相手のマナが寝る時はプレインズウォーカーが出る時なんで、ワイルドファイアに意味が少ない。
ビートには未知数だが多分欲しくなるはず。

5.ジェイスとタミヨウは悪くないけど、すごく良いかと言われると微妙。
信心には寄与するんで悪くはないが、タッサやケラノスの仕事力に比べると霞んで見える。


全体的には、アネックスの後に神様が出てると殴ったりカード公開してるだけで勝てそうな感じなんで、燎原の火を打つよりも謎めいた命令の方を持ってたい、みたいなケースが多かった気がする。

燎原の火とジェイスを1枚ずつ抜いて謎めいた命令にして、中途半端な変化点火を殴打頭蓋か押収にしても良いかなぁ、などと検討中。

皆様のご意見、お待ちしとります。




◼︎おまけ。赤白マスデス
それとは別に、赤白で神いれるなら燎原の火じゃなくて抹消でいいんじゃね説に戻る。

土地 26枚位
4 魂の洞窟
4 トロウケアの敷石
4 ダークスティールの土地
4 凱旋の神殿
4 断崖の避難所
4 聖なる鋳造所
1 平地
1 山

スペル
4 流刑への道

4 太陽の宝球

4 ダークスティールの鋳塊
3 金屑の嵐
3 キッチン
3 忘却の輪

3 ヘリオッド
2 パーフォロス
1 イアロス
2 復讐のアジャニ

2 軍勢の終結

3 抹消

土地が雑。
3マナ域に迷いがあるけど大筋こんな感じかな、と。

相手が青くなかったらサイドから血染めの月とか入れても楽しいかも。
やりたい事を詰め込みすぎて弱そうな気が激しくするけど、レシピ書いてみる。

土地 23
4 ニクスの神殿、ニクソス
4 踏み鳴らされた地
1 ケッシグの狼の地
4 黒緑フェッチ
10 森

4 東屋のエルフ
4 楽園の拡散

4 炎樹族の使者
2 難問の鎮め屋

3 大爆発の魔導士
3 石の雨

2 なだれ乗り
4 ムウォンヴーリーの酸苔
2 野生語りのガラク

3 災難の大神
3 原始のタイタン

3 起源の波


土地破壊しながら使えるマナ増やして、
起源の波でそのまま押し切っちゃおうデッキ。


一応2ターン目に石の雨やら、
3ターン目に野生語りのガラク経由でタイタンとかドブンが期待できる右手仕様。
っていうか、そういう周りしないと勝てないんじゃね?


ムウォンブーリーの酸苔は相手の土地壊して森カード持ってこれる4マナのソーサリー。
勿論使ったことがない。
んだけど、書いてある事強いんじゃね?という感じで期待値採用。

タイタン使うデッキであれば1→2→4→6の流れの中で相手阻害出来て強いじゃん、と思いつつ、
でもビート相手だとブロックできる身代わりって強いね、となりそう。
まぁコンセプトに土地破壊が入っているんで、こういうデッキならいいかなぁ、と。


公式で紹介されていた緑信心デッキに土地破壊を足したような感じとも言えるし、なんか余計なことしちゃったねー・・・っていう感じでもある。

というか、自分で組んだレシピを見ていて思うんだけど、
このデッキで有利が付きそうなデッキがまるで思いつかない。
2~3ターン目に土地破壊してマウントとれないと、適当に捌かれて憤死しそう。

信心の関係上、紅蓮地獄が打てないランプなんだけど、これ人権とかあるのかな・・・。
原始のタイタン使うならヴァラクートとかイヤナガケッシグとかのほうが除去打てるし普通に強そうだな・・・。と。


万一、こういうふうの調整すればまだ目があるんじゃね?って方がいらっしゃたら、
コメント頂けると嬉しいです。
前回の日記が二月末なんで丸々二ヶ月位放置してました。

別にギャザを辞めたわけでもなんでもないんだけど、日記書かなかったのは多分鎮守府に着任しちゃったのが原因と思われる。

という訳で、散発的に近況報告。

○スタンダード
まるでやってない。
神々の軍勢の時に青黒英雄デッキ作って、ほんのちょっと遊んでた位。

スタン熱がないのは、以下が原因。

1.信心っていう仕組みが強すぎ。
シミックでクルフィックスの預言者を叩きつける位しか楽しく実用的な事が見つけられない。。

2.白いカードが強すぎ。
黒よりも白が除去か豊富ってどういうことなの。青白コンをこれ以上強化してどうする。

3.知識と力か5マナだった。
起動2マナなら、設置3マナとか4マナにしてほしかった。5マナではデッキ組む気がしない。

4.モダン面白すぎ。
モダンのデッキ崩すのが面倒。


本当にもう預言者しか使ってて楽しいカードがない。寂しい。


○ニクスへの旅 プレリ
中野にてハトちゃんと参加。
倍率3倍の白の弁当箱が支給されて、
出てきたレアがこんな感じ。

威圧の英雄
天界の執政官
ハイドラの繁殖者
神々の神盾
フィーリーズ団の戦長
ブリマーズ
あと白のプレリのレア。


持込みを疑われても仕方ないレベルの、とりあえず白緑組むとレアが全部入る謎プール。

一戦目、2ターン目神盾、3ターン目猫王、4ターン目プレリレアとかで相手投了とか毎回そんな感じ。謝るしかない。

2戦目だかにハトちゃん相手に事故って1負け。

あとの2戦目ブリマーズ無双かと思いきや、
4戦目に相手にブリマーズ出される。
でも飛行で殴って勝った次のラウンドにて、
お互い3ターン目にブリマーズが登場、先に殴ったブリマーズが死ぬ状況になって、空から殴って勝ち。

トータル3-1。
本当に酷いデッキだった。

夜の部は黒弁当希望で本当に特筆する事が無いプールだったけど相手が事故って二勝。最後俺が土地しか引かなくてトータル2-1。

プレリの7戦が終わった感想は「普通にマジックしたかった」だった。

○ニクスへの旅、ボックス開封。
とりあえず2箱剥いて、まぁ順当にレアが出る。白黒神、黒緑神、マナの結合点は2枚ずつ出たので損はしてないかな?って感じ。
白黒神は書いてあること強いんだけど高すぎじゃね?っていうのと、
スタンでビート組むならマナの結合点4枚揃えないとなぁ、という所でやる気がなくなる。

○5月6日 晴れる屋にて
チームモダンと女性限定大会を尻目に、竹ちゃんとシールドしたりウィンストンしたりして遊ぶ。

で、シールドを二回(取り切り)したら毎回マナの結合点が出たので何故か4枚揃う。
白黒でも組むかな。。。


スタンは狩猟者3とキオーラ1を追加したスタンで遊ぶ。で、初使用のキオーラ弱すぎでびびる。
強いと思ったのがモダンのペスが出したトークンにプラス1能力使った時。勿論次のターンは弱い。なんだこれ。
でも思考ジェイス落ちたら使わざるを得ないのかなぁ。。。と暗澹たる気分になった。

いずれにせよゼガーナ、啓示、デカガラク思考ジェイスの代わりがいないとデッキにならないので、次のブロックもシミック使えるかはワカラネ。

○モダン
相変わらず4cケチが面白くてポッドが強いんだけど、いい加減ジャンドみたいなボードコン組みたい。
またバイアル組んでみようかな。。。

とか思いつつ、起源の波信心デッキを組む予定です。

ではノシ。
という訳で、モダンのカード名辞書をちょっとだけ編集しました。
・ご指摘頂いたのも含めて、誤字脱字の修正
・苦花とか野生のナカティルとかの追加
・「ばっぱら」とか「ちあみん」とかの追加

https://dl.dropboxusercontent.com/u/8467492/modern20140131.txt

辞書データの使い方とかは、左側メニューから「カード名変換辞書」を参照して下さい。


正直たいして変わってないですけど、苦花の一発検索はちょっと便利ですね。
時勢を完全に外している気もしますが。

それはそうと、PT神々の軍勢のモダン成績優秀者デッキリストの中に、
均衡の復元PWCのリストがあるんですが、公式のデッキリストなのに
不明なカードが4枚という記載。

以下コピペ。
-土地(17)-
3 《霧深い雨林》
3 《沸騰する小湖》
2 《乾燥台地》
2 《島》
1 《森》
1 《神聖なる泉》
1 《山》
1 《平地》
1 《蒸気孔》
1 《踏み鳴らされる地》
1 《寺院の庭》

-クリーチャー(10)-
3 《猿人の指導霊》
3 《ヴェンディリオン三人衆》
2 《海の神、タッサ》
2 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》

-呪文(33)-
3 《均衡の復元》
4 《献身的な嘆願》
4 《原霧の境界石》
4 《暴力的な突発》
2 《四肢切断》
2 《火荒の境界石》
2 《荒原の境界石》
1 《拘留の宝球》
2 《復讐のアジャニ》
2 《思考を築く者、ジェイス》
1 《遍歴の騎士、エルズペス》
1 《情け知らずのガラク》
1 《ギデオン・ジュラ》
4 不明

-サイドボード(15)-
1 《霧覆いの平地》
2 《コーの火歩き》
1 《神々の憤怒》
1 《拘留の宝球》
1 《クローサの掌握》
4 《神聖の力線》
3 《跳ね返りの罠》
2 《鋳塊かじり》


逆にこの4枚が気になるなぁ、という感じで、以前組んでいた均衡の復元を組み直して
1人デッキ回してあれこれ検証しています。
PWが勝ち筋だから大いなるガルガドンはないとは思うんだけども、まぁ別に入っていても不思議ではない。

けど、PW出る前に均衡の復元を打つとまぁPWが出にくい感じなので、
土地17枚で境界石8枚だから、不明の4枚って境界石なんじゃねぇの?などと思っている今日この頃。

まぁもうちょっと一人回ししないとかな。。
注:苦花とかナカティルとか、全く関係ない文脈のデッキだお(´Д` )

前回の日記 - はじめてのけちコン
http://eastwest.diarynote.jp/201401300149108866/

レシピ参照元、5Cけちウィッシュ開祖(?)のからす丸さんの引用元の日記
http://hmsntkt.diarynote.jp/201402051144337566/

前回の改善案(?)を踏まえて、
現在の脳内レシピがこちら。

生物 10
4 桜族の長老
1 瞬唱の魔道士
2 台所の嫌がらせ屋
1 永遠の証人
1 太陽のタイタン
1 大修道士、エリシュ・ノーン

スペル 26
2 ヴェールのリリアナ
1 カラスの罪
1 流刑への道
3 突然の衰微
1 壌土からの生命
2 きらめく願い
1 ナイレアの弓
1 バントの魔除け
1 大渦の脈動
1 神の怒り
1 滅び
1 至高の評決
4 けちな贈り物
2 謎めいた命令
1 遠隔+不在
1 屈葬の儀式
2 スフィンクスの啓示

3 反射池
2 湿地の干潟
3 霧深い雨林
2 新緑の地下墓地
1 神聖なる泉
1 湿った墓
1 繁殖池
1 草むした墓
1 神無き祭殿
1 寺院の庭
1 幽霊街
1 地盤の際
1 天界の列柱
1 島
1 平地
1 森
1 沼
1 冠雪の島

サイド
1 大爆発の魔導師
1 拘留の宝球
1 花崗岩の凝視
1 調和スリヴァー
1 クァーサルの群れ魔道士
1 罪+罰
1 スフィンクスの啓示
1 エーテル宣誓会の法学者
1 仕組まれた爆薬
2 否認
3 広がりゆく海
1 トーモッドの墓

脳内だけど出来ました。
土地のチョイスとサイドが怪しいけど、
知恵の輪解けた時のような達成感を感じるのは何故w

からす丸さんのオリジナルからは赤を抜きました。
基本的にライフを詰めるデッキではなさそうなので、稲妻、稲妻のらせんを打ちたいのはビート相手の序盤であり、序盤に打とうとすると、その後の展開に必要な色が揃わないジレンマに陥ったので、赤を絞りました。

◼︎メインから抜けた赤絡みのカード
2 稲妻
2 稲妻のらせん
1 終止
1 高原の狩りの達人
1 復讐のアジャニ

◼︎イージーウィン出来るカードの追加
+1 壌土からの生命
+1 カラスの罪
+1 屈葬の儀式
+1 大修道士、エリシュ・ノーン
+2 けちな贈り物

この辺りは死儀礼のシャーマン退場で少し狙いやすくなった感はある。

◼︎その変化により変更したカード
-1 瞬唱の魔道士
➡︎インスタントが少なくなった気がするので減量。
減らしてはいけないカードのような気もする。

-1 修復の天使
➡︎CIP少なくなったので解雇

+1 桜族の長老
➡︎マナ基盤が何より大切。
+2 突然の衰微
➡︎除去を減らしたので増量。

-3 エスパーの魔除け
➡︎衰微でエンチャさわれるようになったので解雇

+2 スフィンクスの啓示
➡︎エスパーの魔除けが担当していたドロソ枠。ついでにライフもゲットだぜ(?)

+1 至高の評決
➡︎けちな贈り物から、必ず1枚は全体除去を得られるように追加。


-1 燻し
+1 遠隔+不在
➡︎衰微や送還でもいいけど、攻防自在な受けの広さに期待(好みの問題とも言う)
8マナあれば、永遠の証人と墓地を使わない謎シナジーを形成。
そんな事する前に勝ちたいですがw

土地はローム搭載なので、幽霊街と地盤の際を1枚ずつ搭載。際まではいらんかも知れん。

サイドも赤絡みを抜いた感じで調整。
土地破壊出来る土地を二枚とってるので、広がりゆく海減らしたくなるんだけど多分減らしてはダメなんだろうな。これ。

きらめく願いが腐らない様に、汎用性高い筆頭の啓示をサイドに散らしたんだけど、その着想ならそもそも手数増えてるだけだからメインに啓示でいいんじゃないか疑惑がある気がする。
でもサイド考え直すの面倒なので抜かない(^ ^)


総じてすっごい楽しそう。
回るかどうかは近々試します!
を、個別に考えるのがめんどくさくなったので、打ち消されない除去打って解決することにした。

というわけで抹消打って解決しよ。そうしよ。

土地
4 ダークスティールの城塞
4 演劇の舞台
4 魂の洞窟
4 聖なる鋳造所
4 断崖の避難所
4 山
4 平地

生物
4 前兆の壁
3 呪文滑り
2 鍛治の神、パーフォロス
2 太陽の神、ヘリオッド
2 ペス

スペル
4 火山の流弾
4 流刑への道
4 稲妻
3 抹消

4 ダークスティールの鋳塊

魂の洞窟で打ち消されない神様出した後に抹消ぶっぱして、壊れなかった神様とマナベースでトークン出しながら伏魔殿しつつ殴るプラン。

流石に雑過ぎるレシピだけど、プランとしては面白そうではある。

マナ加速と、抹消後のマナベースが安定するか非常に怪しい。
土地は少し減らして、緑たしてローム入れるかなぁ。
もしくはソーレンでも入れてみるかな?

なんかいいカード知ってたら教えて下さい。。
青が第一希望で、パック向いたら英雄の破滅、ファリカの療法、苦痛の予見者とか出たんだけど、白の英雄的パーツがごっそり揃っていたので白青。
除去も海神の復讐もあるデッキだったが、2勝取った後は、本当に土地引けないマッチが多すぎて闇に飲まれていきました。
合計2-2。

2回目は土地事故で不完全燃焼だったので希望白。エファラ本人が出るものの、白のパーツが弱すぎて使い物にならず、
神々の憤怒、3マナ3点占術1火力2枚、槌の一撃など優良除去擁する赤と、加護のサテュロス、高木巨人のいる緑で授与ステロイドを構築。
流石のデッキパワーで二連勝したけど、最終マッチは死の国のケルベロス、青プロモ、赤プロモ素引き、ついでに嵐の息吹のドラゴン有するデッキに轢き殺されて死亡。
白タッチして増やした除去を全部引いて、レア二枚捌いたんだけど負けましたorz
合計2-1。

通算で4-3。
結局の所、テーロスのカードの方が使いやすいし使われて強かった印象が強くて、プレリらしい新鮮な感じが少ないと感じました。まぁ小エキスパンションだから仕方ないんだろうか。

5月のニクスへの旅も小ブロックだけど、近年で大小小構成って珍しいですね。

売上的には1ブロックに大セットが2個あった方がいいと思うし、(想像の域を出ないけど)大も小もタスク的にはそこまで変わらないと思うんだよね。

と考えると、秋以降のセットでカードプールが劇的に増えたりするんですかね?
なんかコラムで「ブロックの在り方を根本的に変えちゃう」みたいな記載あったし。
秋以降、結構変わるんかな。


まぁそんな事よりモダンの苦花が解禁されるのか、その他禁止カードが出るかどうかが気になっている。

苦花は使った事も使われた事もないんで、よくわからないマンの発言なんですけども、苦花がオッケーならナカティルもオッケーじゃね?とか思う。
いっそ両方解禁とかある気がする。

ちなみに、もし解禁されてもトークン対策増えたし、とは思うんだけど、単純に無形の美徳とか貼られたら結構きつそうな気がする。


あと死儀礼のシャーマンが禁止されるかどうか。
禁止されてもおかしくはないと思うけど、ラヴニカの回帰はモダンへの呼び水にもなっているセットだと思うので、少なくともスタンで使えるうち〜回帰スタン落ち半年間位は禁止はないんじゃね?と思う。

ちなみに、金曜日は有給とって晴れる屋でパック剥いていると思います。
もっすごい久々の更新で恐縮ですが、iPhone、iOS用の、
モダンでよく使われるカードの変換辞書を作りました。

例えば、
しゅんしょうのまどうし→瞬唱の魔道士
しぎれいのしゃーまん→死儀礼のシャーマン

というような、入力しようとするとメンドイ系が、変換出来るようになります。

また、今回はちょっとがんばりまして、

あかくろえむてん → 竜髑髏の山頂
あおあかふぇっち → 沸騰する小湖
あかしろけん → 戦争と平和の剣
ぎたちょう → ギタクシア派の調査
しぎれい → 死儀礼のシャーマン

などの略語にも挑戦してみました。(詳しくは後述)


あなたのiOSに変換データを叩き込むその所要時間は約1分、100円で出来ます。
(ちなみに私にお金は落ちませんよw)

どういうことなの?どういう仕組なの?という方は以前のエントリーをご確認下さい。
今日からしぎれい君と友達だ(笑)
http://eastwest.diarynote.jp/201211230258302689/


■今回のデータに関する注意事項から
モダンのカードプールは勿論膨大なんですが、全部変換候補を作ってもあまり実用的じゃないので、よくDNに上がっている所持資産をチェックするリストを借用しました。

具体的には以下のDNから、ひな形を頂きました。
・Zirilan of the Claw 様
http://zirilan.diarynote.jp/201301102353038845/

・サリア様もみてる 様
http://zv90en2w90t1.diarynote.jp/201302202252479568/

上記2つのリストの差分を吸収したあと、テーロスと神々の軍勢のカードを独断と偏見で足しこみ、その後、今回は読み仮名を全部手入力しました。
なので入力ミスってたらごめんなさいですねー・・・。


■辞書データ
今回のモダン用データはこちらとなります。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/8467492/modern20140131.txt

使い方は前の記事を参照して下さい。
あと、今回略語対応を行っているので、うざい場合は対象の友達を消去して下さい。


■略語などの編集方針について
○2色がからむサイクルは、カード名の他に、以下のように対応しています。
例:せんそうとへいわのけん → 戦争と平和の剣
例:あかしろけん → 戦争と平和の剣
例:しろあかけん → 戦争と平和の剣

※緑については、「みど」で定義しています。

例:くろみどけん → 饗宴と飢餓の剣
例:みどくろけん → 饗宴と飢餓の剣
例:みどあおけん → 肉体と精神の剣

○M10ランド系は「えむてん」です
例:あおしろえむてん → 氷河の城砦
例:みどくろえむてん → 森林の墓地
例:くろみどえむてん → 森林の墓地

○ミラディンの傷跡に収録されいた傷跡ランドは「きずあと」です。
例:あおしろきずあと → 金属海の沿岸

○フィルターランドは「ふぃるた」です。
例:あおあかふぃるた → 滝の断崖

○ショックランドは「しょっく」です
例:しろくろしょっく → 神無き祭殿

○フェッチは勿論、「ふぇっち」です
例:あかあおふぇっち → 沸騰する小湖

○占術ランドは、「せんじゅつ」および「しんでん」で対応しています。
例:ほんぽうのしんでん → 奔放の神殿
例:あかみどせんじゅつ → 奔放の神殿
例:みどあかせんじゅつ → 奔放の神殿
例:あかみどしんでん → 奔放の神殿
例:みどあかしんでん → 奔放の神殿

・私基準で普通に英語名が出てきてしまうものは、対応しています。
例:まなりーく → マナ漏出
例:でるばー → 秘密を掘り下げる者

・英語の省略呼称に知っている限りで対応しています。
例:おぱも → オパールのモックス
例:くりこま → 謎めいた命令

ただし、「キッチン」「ガイド」「ランカー」「江村」などの、普通に使う可能性のありそうなものは入れていません。その流れで「しゅうまつ」も抜きました。
#終末遊べる?とか、毒されすぎてるとしか

・「ヴ」は、音に併せて変換出来るようにしています。
例:べーるのりりあな → ヴェールのリリアナ
例:ばらくーと → 溶鉄の尖峰、ヴァラクート

・インビテーショナルカードは、俗称に対応しています。友達にボブ君がいる人は注意して下さい。
例:ぼぶ → 闇の腹心
例:でぃあご → 瞬唱の魔道士


この辞書データを必要とする人ってそもそも日本人だけだし、
かつiPhoneやiOS使ってて、かつモダンで遊んでいてレシピをiOSで入力したい人だと思うのですが、しかしそんな人、日本に何人いるんでしょうかね(笑)

ま、誰か1人位は使ってくれるであろうことを願って、おいておきます。

それでは、快適なモダンライフを!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索