※今日は久々にPCから日記をお送りします。

けちコン。というデッキがある。
ライブラリーから名前の違うカードを4枚持ってくるインスタント、
けちな贈り物でシルバーバレットしたり、屈葬の儀式とイオナしか見つかりませんでした^^
とか宣って瞬殺を図る、例のアレだ。


ぶっちゃけた話、まず自分はけちを打たれた事が数回しかない。
モダンを始めたての頃、一緒に始めたあんじぇにけち打たれた気がする。
確かなんか釣られた。

で、次に自分はけちを打った事がない。その時代にマジックやってなかった。
多色のコントロールというのも、記憶に残っている限りインベ時代のドメインを除いてはまともに組んだ事があるのは多分3色がMAXだ。

まぁカラスロームとかも含めて、色々出来るんだろうけどよく分からん。
マナ基盤とか大変そうだし死儀礼やら漁る軟泥とか大変そうだなー。

位の印象しか持っていなかったんだけども。


きっかけは、とあるDNのモダンのレシピ。
先日コメント頂いたからす丸さんの、5Cけちウィッシュである。
http://hmsntkt.diarynote.jp/201401251235272709/


けちでシルバーバレットをするだけに留まらず、ウィッシュボードまでをも搭載した、
まさかの5色コントロールデッキ。

衝撃を受けた。ケチってこんなデッキだったのか。
ここまで可能性があるカードだったのか・・・!

レシピを見ていると、一見なぜこのカードが?という事が多い。
特に冠雪ランドや滅び、ナイレアの弓が搭載されている理由を理解した時は、
比喩抜きで思わず唸ってしまった。

ウッシュボードの殺意も凄まじいものを感じる。
多分、遊べば遊ぶ程面白いレシピなんだろう。


そう思って気がついたら、あきあきで足りないカードを注文して、昨日晴れる屋であきあきで売ってないカードを買っていた。
ついでにサプライ品も買い求めると、諭吉と野口が財布から飛び出していったような気がする。


下手にいじる知識もないので、まずは、完コピ。学ぶの語源は「真似ぶ」だ(そうだ。)
サイドの袖の下はトロン対策と思われるが、ここは大爆発の魔道士に差し替えて、
さっそく今日の放課後に回してみた。

そして分かった事がある。



色々な意味で、ちょっと普通のけちではない。



死儀礼・軟泥が標準搭載されている環境を前提としたけちだと思った。
墓地利用は極力控え、ボードとウィッシュの圧力で戦えるように設計されている。

逆に言うと、簡単に勝てない。
けちでバレットするカード、ウィッシュで持ってくるカード、謎めいた命令のオプション。そして、先を見越した土地の置き方。
屈葬イオナ、カラスロームというけちコンの必殺技がないデッキ構成。
勝つためには相手のデッキに適した薄氷を踏むようなプレイングが要求される。

結論から言うと、ペス・ギデオンを搭載したPWC相手に、初見で回しきれるほどの実力は、自分にはなかったのだ。


結局の所。
自宅での一人回し、デッキ構成の精査を経て、以下の改造方針を得るに至った。

1.屈葬・カラスロームは搭載する。イオナではなく、タイタンやノーンでOK
2.赤の要素を無くす。ただし除去の枚数は減らさないよう気をつける。死の重みとか?
3.ズアーの運命支配とナイレアの弓を牧歌的な教示者で探す構成にする。
4.手札が揃っても教示者が腐らないように拘留の宝球とか忘却の輪とかを搭載する。
5.あとはけちがなんとかしてくれるはずので、けちを増やす(今日までで打った回数2回とかだけど)


とりあえずレシピ模索してみます。
考えるのめっちゃ楽しいです。

1.コンセプトだけでレシピは適当。というかそんなものない。
1.電波含みます
1.連歌歓迎。コメントお願いします。

◾︎白黒人間
4 ボブ
4 ザスリッドの屍術師
? バイアル
4 信仰の戒め
適 サリア
適 堂々たる撤廃者
? 苦痛の予見者
? 弱者の師

多分白単バイアルに近い構成。
・ザスリッドってモダン級じゃね?
・人間デッキなら信仰の戒めってコントロール相手に腐らない除去なんじゃね?
・ボブとか予見者使って息切れしないウィニーって強くね?

みたいな妄想を一つの形にまとめた感じ。
デッキとしては組みやすそうだけどカードの取捨選択が大変そう。

人間or人間参照するカードで面白いのってあったっけ。。。


◾︎赤白バーン。
4 ゴブリンの先達
4 火花の精霊
4 苛立たしい小悪魔

3 再誕の宣言

4 稲妻
4 稲妻のらせん
4 ボロスの魔除け

再誕の宣言って、不死の隷従の上位互換なんじゃね?と気付いて考えてみたはいいものの、きっと普通に焼いてるだけで勝てるんだろうなぁと。
あと、思ったより能動的に死ぬ釣りたい1マナが思いつかない。

このままデッキにすればそれなりに動きそうなのに、60枚て組むために普通に入りそうな地獄火花とか匪賊とか入れると専用パーツが弱すぎてコンセプトが崩れる感じのアイデア。

普通にオロスでバーンで良くね?と思う。

◾︎ズアーの運命支配
十数年前にスタンで遊んでいた時代からの宿題。人生で一度は取り組んでみたい。

カードプールが増えた現在だと炎まといの天使とかが食べ合わせの定番らしいのですが、もっと研究する必要あり。

4ターン目って双子決められたりカーンが暴れてる環境だしの。。。

◾︎訓練場
スタンに復帰する以前、カウンターレベルに訓練場を搭載して遊んでたんで割と好きなカード。
クリーチャーの起動型能力のマナコスト1以下に出来ないけど2下げる、青マナのエンチャント。

つまり、湧血だって軽くなるんじゃね?
グルールの能力だから色あわないけど。

もっと強い、かつ色の合うクリーチャーの起動型能力・・・サイクリングじゃね?

サイクリングといえば死せる生じゃね?
高速でサイクリング出来るんじゃね?

続唱で訓練場めくれたらダメじゃね?←イマココ

◾︎ミミックの大桶ランデス。
衰微や親和がいる環境でこんな悠長な置物が果たして成立するのかは非常に怪しい。

けど、なだれ乗りとか大爆発の魔道士を使いまわして、あと紅蓮地獄とかでボードコントロールしながら適当に土地壊してお茶濁してればなんとかなりそうな気もする。
多分未練とトロンには負けないだろう。
(タルモに簡単に殺されそうだけど。)


最後に現在調整中のデッキ
◾︎赤黒バーン
生物 26
4 ゴブリンの先達
4 墓所這い
3 死儀礼のシャーマン
3 川の殺し屋、シグ
4 闇の腹心
4 地獄火花の精霊
4 ゲラルフの伝書使

スペル 12
4 稲妻
4 夜の衝突
3 裂け目の稲妻
1 火葬

土地は省略

とりあえず判った事として、
シグは本当に強い。

紅蓮地獄で流れないし、
至高の評決される頃には2、3枚引いてて息切れしない。中盤、出たターンと相手のターンに引ければボブより引けるまである。
メインターンに夜の衝突にキャントリップがつき、相手のターンに打った稲妻にキャントリップがつく挙動は本当に嘘くさい。

で、正直ゾンビセットがいらない気がしているので火力にする想定。

苛立たしい小悪魔を採用して、
白たして稲妻のらせんとかボロスの魔除けでも使おうかなぁ。
サイドで磨耗//損耗とれるしね。

残業のあるなしって、就活している最中だと結構気になるもんですが、
今時、どんな会社でも残業がまったく無いなんて会社はないと思います。

というか、残業代ってのは結構バカにならない収入源だったりするので、逆に全く無いと手取りがガクっと減ったりするものなのですが、うちの会社は割りと牧歌的なとこがあって、平日の夜、終業後にモンハンやるために喫茶店に集まって遊んだりとか出来る訳です。

で、社内で昔ギャザやってる人がMOで遊んでる、という話を聞きつけ、じゃあオフラインに引き込もうと同じ会社のあんじぇと共謀してイベントデッキとスリーブとデッキケースをプレゼントしてデッキ回していたんですが、
同会場のモンハン組の一人が「前から興味あったから教えてくれる?」との事でルール説明してレクチャー。
先週末の土曜日に、モンハン組からの移籍者と一緒にアキバでガイダンスがてら遊んで、今に至ります。

こういう時に友達がいると、横からルールや盤面の見方をアドバイスしてくれたりするので、非常に有難いのですが、
今後、新規参入者にどういう風にギャザとの接点を設けて行くか、というのは結構難しいトピックスなんだなぁ、とか思う訳です。

そもそも、ギャザを教えるってのは結構大変な事です。
教わる方も大変ですが、教える方もどこから教えたらいいものか、結構大変です。

特に大変なのが、基本的なルールと戦略の選択の境目です。

例えば、戦闘。
フェーズですらないです。

アタックとは何かが解ると、アタックをすることが出来ます。
何故アタックしなければいけないかは、どうすれば勝てるかを説明する必要があります。

ギャザでの勝利条件は沢山あるんですが、
先日レクチャーに同席してくれた牛乳の説明は目からうろこでした。

「ギャザは相手のライフを20点削らないと勝てないゲームです。」

厳密には、
ライブラリーアウトとか毒カウンターとか勝利条件カードとか色々ある。

だから、厳密には上記の発言は正確ではないんだけど、別にそれでいいんだよね。
だってどうでもいいもの。

そんなことよりも、

「どっちが押していて、どっちが押されているかを感じる。何度か遊んでくると分かるようになる。」
という様な事も言っていて、
「押されている時に攻めると負ける。押せるようになるまで守る。」

「流れの中で相手が不利な事をしてきたら、相手は何かしてくる」

「相手の土地が寝ている時は相手は何もしない。」

というような事も言ってた。
俺教えて貰ってねぇぞそれ。


俺、そんなに美しい説明をあんじぇにしてねぇ。本当にすまん。
というか、そこまでシンプルな文言にギャザを原則化してなかったし、それに比べれば遥かにどうでもいいスタックとかキーワード能力とかを「ギャザの選択肢が多い魅力」として教えていた気がする。

俺の説明は割りとルール的に出来ることを説明しがちなんだけど、ギャザを教えるってのは確かにこういう事かも知れない。

いや、当たり前の事でしょ?って話に聞こえるかもだけど、
自分は結構デッキ構築と右手と運に頼ってたんだなぁ、とか思って猛省してる訳です。

だって説明聞いてて「え、そんな事まで考えてアタックしてたの?」とか思ったもの。


はー、もっとギャザ上手くなりたい。
「1ターン目、沼セットから囲い打ちますね。」

「2ターン目、島セットして予見者置いてエンドです。」

「3ターン目、土地置いて見えざる糸をキャストして土地を起こし、予見者に暗号化します。
アタックしてブロッカー1体寝かせて、予見者起こしてワンドロー、ドローは土地でした。第二メイン、群れネズミキャストしてエンドです。」

「アタックですか?では予見者をブロッカーに指定してエレボスの加護をキャスト。再生の処理でタップしますね。」

「4ターン目、アンタップの効果でワンドロー、群れネズミでした。2点喰らってメインドロー。土地セットしてネズミ増やします。アタック宣言時、糸が誘発して土地が起きます。」

「そちらエンドですか?ではネズミ出します^_^」

全部決まったら脳汁ダイナミック。妄想楽しい。
けどなんか、雑に強そうな気がしてきた。。。
この後は除去とか不死の隷従x2マナで打ってればいいんじゃないの的な。
今度試してみっぺ。


ところで、話は変わるけど今日のスポイラー。
なんかやたらと弱そうなファッティが各色で公開されたので、エントリーセットでも公開されるんだろうと思ったら案の定その通り。

言うまでもない定例行事なんだけど、この「初心者はデカいのが好きなんだろHAHAHA」みたいなのは早く辞めた方がいいと思う。

だって、今からエントリーセット買って参入するぜ!って人って、
・昔遊んでた復帰組
・懇切丁寧な友達付き
・DotPで目覚めた!
のどれかな訳でしょ?

いずれのルートにもファッティに需要なんかねぇよw

むしろ、自分達が作り出したDotPを惰性で貶めているようにしか思えないんだよね。


一世代前のカードを中心にしたイベントデッキに最新パック3つ付けるとかでいいと思うんだけとなぁ。と。

土地 23
4 黒割れの崖
4 血の墓所
3 竜髑髏の山頂
3 湿地の干潟
4 乾燥大地
3 沼
1 山
1 草むした墓

生物 23
4 墓所這い
4 死儀礼のシャーマン
4 闇の腹心
3 川の殺し屋、シグ
4 地獄火花の精霊
4 ゲラルフの伝書使

スペル 14
4 稲妻
4 火葬
3 ヴェールのリリアナ
3 荒廃稲妻

サイド
4 大爆発の魔導師
4 溶鉄の雨
3 思考囲い
2 古えの遺恨
2 破滅の刃

シグってバーンしてればずっとドロー出来るんでないの?
息切れしないバーンって強くない?
とか思って組んでみて、晴れる屋のモダン大会行ってみた。
サイドはトロンだけメタって適当に。

17時と20時に参加して、
2-1からの2-1(不戦勝含む)
ぐぬぬ。

システムとしてのシグは間違いなく強いと思うんだけど、なんか本人のパワーが低くて殴り値低い感じなのが不満。
マーフォークだからそっちで使った方が強そうな気もするのう。。。

多分、荒廃稲妻とかリリアナとかボードコン的な要素を1マナ3点火力にするのが正着だと思うんだけども。

そもそも土地が多い気がするので、もうちょっと調整して見ます。

アドバイスあったら教えて下さい。
ちなみにここまでドロー厚くしても、荒廃の思考はゴミでしたorz

レシピは6版-MMQ-INVのジョークル4抹消4の初期型。
ただしバンチューがないのでクリメイトとかでお茶濁した構成。

デッキ交換自由との事だったので、打点低めの後期型カウンターレベルも持ってった。

以下、ダイジェスト
・ステロイド相手にミスプして焼け死んだ。
・ナカチカさんのサバイバルナイトメアで撲殺された。
・ウルザの激怒10点は気持ちいい。
・カンレベ使ってこちら先手、翻弄する魔導師をキャストしたいが、わかっている情報は相手のセットランドがインベイジョンの森であることだけ。
仕方ないのでヤヴィマヤの火を指定したら、砕土から集団監禁されてレガシーの兵器でGG。
・ファイレクシアの闘技場張ってきたマシーンヘッド相手に、ひたすらジョークルをうち続けていたら、友情コンボが成立した。


フライデーに参加するような現役勢と大会時間が重なっていたこともあり、空気読んだ大人の方、何年ぶりかのギャザ復帰してる方が多くて、マッタリと懐かしいマジックで遊べました。

しかし、10年以上前の道具で普通に遊べて、コミュニケーションが取れるっていうのは良く考えると尋常ではないよね。
10年前なんて、当時のメールすら残ってないのにw

ギャザのプレイヤーの流入経路って、ひょんな事から復帰して定着ってパターンが多いと思うので、是非定期的に開催して欲しいです。
デッキは昔のスタンです。
楽しんでくる!
*その1はこちら
http://eastwest.diarynote.jp/201401011608279141/

という訳でモダマス12パックとテーロス1BOXを開封しました。

勿体ぶるのもあれなので、まずはモダマスから。
剥くの半年ぶりなんだがw

◼︎レア
遍歴の騎士、エルズペス
夜の星、黒瘴 ←
ギトゥのジョイラ
ゴブリンの太守、スクイー
曇り鏡のメロク
古木のヴァーデロス
空僻地
根絶
墓忍び
虚空の杯
復讐の亜神
黄泉からの橋

◼︎主なアンコ
流刑への道
極楽のマントル
稲妻のらせん
知識の渇望
残忍なレッドキャップ 2
魔力変
潮の虚ろの漕ぎ手

◼︎主なFoil
ドラゴンの嵐
やっかい児
クローサの掌握

神話枠でドラゴン引いちゃいましたorz
なんとかペスさんが駆けつけてくれたので良かったですが、後は割と小粒系。


で、続いてテーロス
◼︎値段が付きそうなレア
エレボスの鞭
ナイレアの弓
加護のサテュロス
切り裂きのハイドラ
森の女人像
英雄の破滅
神秘の神殿
凱旋の神殿
欺瞞の神殿
静寂の神殿
二クスの祭殿、ニクソス
嵐の息吹のドラゴン
思考囲い
太陽の勇者、エルズペス
海の神、タッサ

◼︎主なFoil
思考囲い


なんぞこの箱。。。化け物過ぎる。。。
やっぱりうちの嫁さんに選ばせたのが正解だった。

今年は幸先が良い感じっぽいので、今年一年楽しみたいと思います。

吉祥寺のアメで福袋買いました。その1
吉祥寺のアメで福袋買いました。その1
皆様、あけましておめでとうございます。

我が家は毎年、元旦は福袋を求めて大きい街をウロウロしているんですが、今年は吉祥寺で嫁さんの福袋を購入した後にアメニティドリーム本店にギャザ福袋を買いに来ました。

10000円代と20000円代の二つずつがあったので、嫁さんに選んで貰った後者を近場のドトールで一次開封。


結果は以下の通り。

テーロス日本語 1Box
モダンマスターズ 12パック
統率者用のストレージBox
統率者用のデッキケース
20周年ダイスセット
ラヴニカの回帰のライフメモ
真の名の宿敵 1枚
FtV 20 クジ →ヒムorz

クジがジェイスじゃなかったのが残念だけど、今まで買った福袋の中では相当のコスパ。
モダマスが12パックも入ってるとは思わなんだ。。ビックリ。

額面だけでいえば2万円は余裕で超えているので買って良かったぽいです。

というわけでレガシーやってないのでTNN回収してくれる人というか牛乳か匠君を募集中です。

やっぱシングルの値段とかシングルのポイント還元率含めて、オフラインで買い物をするなら吉祥寺のアメニティが一番良心的な気がする。

一昨年は新宿のアメニティで10000円の福袋買ったんだけどコスパは結構ギリギリだったので、やっぱ本店だったなぁ、という気がする。

パックは家に帰って全部剥く予定です。
それこそが本当の勝負な訳ですが、内容は追って報告します。

追記:剥きました
http://eastwest.diarynote.jp/201401011921554666/
最近ガンホーというとパズドラが大ヒットして、第二、第三のmixiみたいな時代の寵児扱いされて株価が急勾配な会社な訳なんですが、
私のような世代的には、
「あの癌呆がねぇ。。。」と感慨深くも色々投機家を心配してしまう会社です。

言うまでもなく癌呆といえば、ラグナロクオンライン(RO)の運用で名乗りを上げた会社です、というのが10年位前の話。
当時から色々とアレな対応を繰り返しているので、癌呆で検索すれば過去の惨状は良くまとまっているのですが、

なんでこんな話をしているかというと、
今ラグナロクオンラインは4月まで新規サーバーで無料で遊べるので、懐かしくて遊んでいるんです、という話です。
http://ragnarokonline.gungho.jp/breidablik/

今日のアプデで経験値効率が10年くらい前の十倍になっているはずなのですが、
そうでなくても過去に刷り込まれた以上のスピード感で成長する快感と、十年前から変わらない、可愛いドット絵にノスタルジーを感じながら遊んでいます。

とりあえず育成が楽そうという事で鷹師目指してますw
12月1日、いよいよ就職活動が解禁されて、ほにゃナビが各種一斉にグランドオープンしました。
恐らく大学では「いいから、ほにゃナビに登録しろ」だとか、自己分析とかESだとか色々なワードで何となく意識はされているかと思いますが、
そんなこと言われるまでもなく、就活難な先輩とかプレイヤーを見ていて、いよいよ自分の番が回ってきちゃった、という所だと思います。

就活というのは、時代によって青田買いされて海外旅行させられたり、氷河期だったりする訳ですが、
昨今の就活は、就職難が原因の自殺が増えるようなイベントだそうです。
http://togetter.com/li/536069

バカらしい話だと思いますし、恐ろしい話だとも思います。
ただ、就活の渦中にあると、バカらしいと思っていた話が、恐ろしい話になってくるんです。
そういう意味では、おぞましい、というのが適切かも知れません。


今年で30歳になる私がお伝えしたいのは、とりあえず死ぬような話じゃない。って事です。
いや、何オーバーに言ってるんですか?って思うよね。
でも、何にも知らずに適当に就活してると、そういう気分になるんだよ。人によると思うけどさ。


斜に構えていると割りと時間の無駄だし、ドップリ浸かってハマると死にたくなる類のもの。
私にとって就活とはそういうものでした。
だから、当時の自分が言って欲しかった事を書きます。


■スーツはスリーブです。
大学やメディアで喧伝される就活というのは、○○ナビの会員になって、エントリーシート書いて自己分析をして、リクルートスーツを着てビックサイトの合同就職説明会に行く、というイメージを持つと思います。

合同説明会の映像はニュースでも盛んに喧伝されますが、制服か何かとしか思えないリクルートスーツに一様に身を包んだ群衆の姿に抵抗感を覚えると同時に、
「え?これ自分もやらなきゃダメなの?」って思ったりするんじゃないでしょうか?
私は正直、そう思いました。


でもあれ、ギャザでいう所のスリーブです。


初めてスリーブ使った時、感動したり面倒くさいと思ったり、背面のデザイン見えなくて寂しいな、とか思いましたよね。
何より、初めは言いようもない違和感を感じたりしたけど、暫く使ってるとカードにキズが付かないし、シャッフルしやすくて便利だな、とか思いますよね?


スーツもおんなじで、本質的には自分を守るものです。

会社にはさまざまな職種がありますが、営業であれ内勤であれ、自分そのままの人格で会社で働いている人なんて普通いません。
勿論例外はありますが、家族や友達に接する時の自分と、会社にいる時の自分は口調も思考も違います。

今、自分はプライベートじゃないんですよ、という事を明示すると同時に、相手の思惑や悪意を、敬って遠ざける、敬語と同じ意味合いを持つ装いです。

それ以上の意味はないので、就活するのであれば、とりあえず色々便利なんです。
行動範囲が広がります。スリーブないと大会出にくいですよね?
だから初めの一着目からキャラスリとかはやめといた方がいいです。両面カードでもスケない黒とか濃い目の色がいいと思いますよ。
スリーブに入れた位では、カードの個性は死にませんのでね。

■「就活」の必要性。
話は前後しますが、就職をするためには、何らかの就職活動が必要です。

しかし、就職活動=○○ナビを使った「就活」ではありません。
家業を継ぐのにナビはいりませんからね。

じゃぁ何で大学は学生に、就職活動の第一に「就活」を勧めているのでしょうか?
効率性とか社会の仕組みだとかナビ会社の陰謀論だとかは置いておいて、私が考える理由は、大半の学生は、やりたい事が決まっていないからです。

つまり、医者になる、家業を継ぐ、アーティストになる等々、やりたい事が決まっている人にはそもそも何かをナビして貰う必要はありません。
何とかナビのスキームは、やりたい事を決めていない人に最適化されて設計されています。

大学で就活を始めた時点で、職業と勤務先、給与体系や労働環境などをつぶさにイメージ出来る、やりたい事が決まっている勢は、そうなる文脈があります。
大概は家業等の生まれに起因する要因が妥当性が高い筆頭で、アーティストとかは自分の情熱が要因となり、妥当性を超えた(時に論拠の無い)確信を持っています。

普通、そういう文脈は持っていない事が普通なので、そういう人に最適化されたのが何とかナビです。

これをギャザで例えると、
次のGPに出場するのでデッキを決めよう、という時、
・自分のチームメイトがCFBのLSVなので、自分の選択には間違いがないだろう。
・俺のオリジナルデッキ最強だし

という対極のパターンがあって、
でも大部分の人は、
・うーん。とりあえずhappymtgとかMOの記事探すか。
・この間大会で勝ったデッキ調整すっか
・その後自分好みに調整すっかな。

ってなると思うんですが、
これが普通な事と思えるのであれば、ナビも全く同義です。

ここで重要なのは、
少なくとも競技思考において、自分らしさを追求する事は、デッキも(人生でも)全く重要ではないという事です。

GPに自分らしいデッキで結果を出したい、というのは否定しませんし、素晴らしい目標です。
ただ、普通GPで我を通すなら、フライデーや直前のGTQで結果が出ているという文脈があってしかるべきです。

就職活動の開始はある意味でGPに似ています。
その時、アーティストになりたいと思っていたとしたら、やはり路上ライブで人が集まるだとかYouTubeで再生回数が凄いだとか、相応の文脈があってしかるべきです。
時間がない時に抱く文脈がない夢は、就活に限らず非常に危険です。


■じゃぁ文脈がないのはダメなの?
繰り返すようですが、そんな事はないですし、それが普通です。
大学生活の半ばで、やりたい事が決まっていて、夢に向かって下積みも出来ていて、結果も残せているとしたら、それは普通の大学生活より遥かに恵まれています。
普通は、バイトやサークル活動やテーロスとかで、気がつくと就職活動が始まってしまうもんです。

そして、それはやりたい事が決まっている人に比べて劣っている事だとは私は思いません。

何故かと言うと、自分に最適なデッキ、つまり自分が向いている仕事なんて、一番始めは自分ではよく判らないと思うからです。


初めてギャザでデッキを組んだ時から、自分が得意だったり好きなアーキタイプが確立してるプレイヤーなんて、普通いませんよね。
仲の良い他のプレイヤーや、親切な先輩に、「お前はこういう時に強いよな」とか、「そういうデッキは本当に向いてるね」と言われた事ってないでしょうか?

自分より上手な人に言われた場合とかだと記憶に残っていると思うんですが、思うに仕事も同じです。
自分より仕事が出来る人の方が、自分に何が向いているか判っています。

いやいや、就活で接点って言ったって、書類と数回の面接だけで判るわけないじゃん、って思いますよね?
でも、自分のゼミやサークル、バイト先とかで知ってる人が、もし「ギャザやりたいけど教えてくれる?」って言い始めたら、予算や余暇、コミュニケーション能力とか思考能力とかを勘案して、向いてるか向いてないか位は判別出来ますでしょ?

デッキ選びも仕事選びも根っこは同じです。自分より、自分をわかってくれる人は多分沢山います。
「俺には青単が一番だ」と受けを狭くするのも結構ですが、自分が向いていかった場合、その事に気がつく頃には結構な時間を浪費しがちです。

だから、自分が何に向いているかを教えてもらいに行く、位のほうが色々気楽でいいと思います。


例えば逆の立場で、「ギャザはやった事ないですけど、僕は青単しか使いません。何故ならそれこそが僕の可能性を120%発揮出来るからです。そんな僕にギャザを教えて下さい」
などと言われたら、ネタか気の毒な人なのか、判断に困ると思います。
もし真面目に返答するとしたら、
「うん、まぁとりあえず遊んでみようか?」と相成ります。

仕事選びも同じです。そういってくれる人を探すのがオススメです。


■じゃぁ、どうやって仕事選ぶの?どこにエントリーすればいいのさ?
働き方だったり、余暇だったり、業界だったり、職種だったり、軸としては色々あります。
それ、難しいんですよね。
だって、どういう風に生きるか決めないと判らないですものね。

方向性が決まっても、ぶっちゃけ会社によって定時で上がれたり残業代が出なかったりとか色々ですよね。
そんな事すぐに回答出来る人、なかなかいないですよ。



まぁ、社会人が沢山集まる大きなお店とかには、沢山いそうですけど。



平日20時の回、スーツ姿で遊んでいる人は、どういう人でしょうか?
恐らく定職につき、趣味を持って、場合によっては家庭も家も持って、受け持つ仕事を責任を持って終わらせている人、っぽくないですか?

彼らがどのような時期に就職活動をしたのかは判りませんけど、
恐らく趣味と仕事のバランスの取り方とか接し方、
そもそも働く事、仕事の事、沢山知ってるからスーツ着てるんだと思うんですよね。


「MTGはコミュニケーションツール」というのは僕の師匠の至言です。
対戦相手に、対戦後に相手の職業について質問しては行けない、なんてルールも知りません。


勿論、プライベートに関する事を無鉄砲に質問するのは宜しくないでしょう。
間違ってもコネとか期待するのはダメです。
何事も切り出すタイミングは大切です。漠然とした質問は相手を困らせたりします。


でも、無くは無くね?もし仲のいい人がいるなら、話早くね?とか、思う訳です。
とりあえず死ぬほど辛くて死ぬ位なら、遊び相手に相談くらいしたっていいと思います。


普段では知り得る事がないだろう人と趣味で繋がれる。
それはナビしかない人にはないアドである事は間違いないでしょう。
それもまた、ギャザというコンテンツが持つ力だと思うんですよね。

私の話は話半分で大いに結構。
だけど、ギャザの力と、それを借りた時の自分の力は信じてみましょうよ。



■最後に。
とは言ってもね。
就活やってると本当に辛いと思います。

実際には、行きたいと思った企業にシールドのカードプールで挑まざるを得ない一方、
同じ会場にコロッサスグルールとかを構築しちゃった殺意の人がいたりする訳ですから。

もし、あなたがまだまだ若いなら、自分がギャザ以外でどういう事に興味があって、
どういう仕事なら楽しいと思うか、一生懸命大学で探してみるといいと思います。
コツは、バイトは最低限にして、教養科目で自分の知らない分野の事をあれこれかじってみることです。教育免許取るのが丁度良いかと。
私の例で言えば、昔からパソコンが何となく好きだったんですが、ゲームとネット以外に色々出来るんじゃねぇの?という所から今の仕事につながっています。

もし、あなたが準備不足ながらも、もう大会に出なくては行けないのなら、
頑張って自分のカードプールが強い機会を何度も何度も探しながら、仕事というよく判らないものに対しての妥協点を見つけていかなくてはなりません。
辛い時に頼りになるのは、ギャザがそうであるよう友人と運。
ギャザにないもので言えば、家族です。
こんな時だからこそ、最後の最後かもしれないから、親に甘えるのは全然ありだと思います。

そろそろ大会が終わりそうなのに、まだ大会が終われない人は、
周りを見渡すと、そう、もう焦燥感を通り越した疲れで、見渡したくもない時期かも知れません。
色々な選択肢がありますが、現状ではまだまだ新卒採用の神話が根強いので、とにかく就職するか、もしくは厚生労働省あたりが主催する官民の紹介予定とか育成プログラムとかに参加して、とりあえず正社員で三年間働いてから転職考えるのが良いと思います。


よい内定ではなく、よい出会いに出会える事を祈っています。
社会的な評価を得ることよりも、あなたに必要な出会いに出会えることを信じています。

どうか、頑張って下さい。

#前回の日記
http://eastwest.diarynote.jp/201311150113098270/

#ちなみに大会の名前は今適当に命名しました。

という訳で、新宿でゼミの先輩とサッカー観戦した後、高円寺のバーに移動してスタンの大会で遊んでいました。
参加者は定員満杯かと思いきや6人でスイスドロー。

魔改造したレシピは以下の通り。

青緑パーミッション
土地 25
4 神秘の神殿
4 繁殖池
3 シミックのギルド門
6 島
5 森
2 変わり谷
1 ニクスの祭殿、ニクソス

生物 22
4 森の女人像
4 旅するサテュロス
1 タッサ本人
3 世界を喰らうもの、ポルクラノス
1 ナイレア本人
4 クルフィックスの預言者
2 高木の巨人
2 ゼカーナ
1 霊異種

スペル 13
1 急速混成
2 中略
3 サイクロンの裂け目
1ナイレアの弓
4 解消
2 思考を築くもの、ジェイス

サイド 15
1 急速混成
1 サイクロンの裂け目
3 否認
2 古代への衰退
3 ナイレアの信奉者
1 霊異種
4 霧裂きのハイドラ

サイドはエスパーを使うであろう匠君を意識した感じ。対人メタともいう。

神秘的発生は是非使いたかったんだけど、そもそも5マナ以下の強いカードが跋扈する環境では流石に悠長すぎたので解雇。

クルフィックスを探せるカードが欲しかったのでタッサを一枚だけ採用。信心なくても普通に強いはず。

金曜日までに前の日記の状態で調整して、ギクシャクする所を上記のレシピに変えてみたものの、スパーする時間なかったのでちょっと一人回ししていざ本番。

エスパーコン@匠君 ○○
オルゾフ@こぐちゃん ○×○
黒単t赤 ○×○

何とか思考囲いを乗り越えて優勝しますた。

タッサが異様に強かったので二枚採用してもいいかも。
特に中盤以降はマナクリーチャーをボトムに送る事が出来るのが本当に良かった。
クルフィックスは除去られずにターンが帰ってきて、カウンター握ってたら負ける目が殆どなくなる感じでした。

景品の11パックからはパーフォロス、英雄の破滅、神々の憤怒、エレボスの鞭、赤緑占術土地ときて思考囲いが出たので、その場で参加費として囲いをマスターにお渡ししました。優勝者にお持ち帰りレア出るとか珍しい。

そんなところで。
週末に高円寺のバーで深夜のスタンダード大会があるんですが、主催者こと店長に「ガチすぎるデッキはダメだよw」と言われた所が出発点。


スポイラー時点で「え?これ弱くね?w」などと酷評されていた占術タップインランドは、プロツアーテーロスで蓋を開けて見る、までも無く大活躍な訳で。

欺瞞の神殿はエスパーコントロールで、
静寂の神殿はエスパーやオルゾフでドローの質と多色マナを提供して土台を支えている。
ビートには相性最悪と思われた奔放の神殿、凱旋の神殿も、蓋を開けてみればやっぱりナヤやセレズニア、グルールで多いに活用されている。

最も性質上タップインのテンポはよろしくないので、単色のテンポには勝てないよねー、というのがプロツアーテーロスでした、という事で時代は単色の神々と、神々と戦う神殺しのセレチャ、みたいな流れのようなんですが。


となれば、現在最も使われていない青緑占術土地を使うデッキ作ろう、というのが今回の着想。
さすればガチではあるまい。


借り組みで出来たのはこんな感じ。

土地 25
4 神秘の神殿
4 繁殖池
3 シミックのギルド門
6 島
5 森
3 ニクソス

生物 22
4 森の女人像
4 旅するサテュロス
2 夜帷の死霊
2 ポルクラノス
4 クルフィックスの予言者
2 高木の巨人
2 霊異種
2 ゼガーナ

スペル 16
4 解消
2 中略
2 神秘的発生
3 サイクロンの裂け目
2 思考ジェイス

テーロスで得た青緑のエースである、クルフィックスの予言者は書いてある事がおかしいカード。
魂の洞窟の退場で抑圧されていたカウンターは人権を取り戻しているはずだし、今時土地を見ればあと何ターン後に何したいかは簡単に予想がつくのでカウンターは強いはず。

とくれば、クリーチャー多めのパーミッションは多分成立するだろ、という感じのコンセプト。ハンデスなんぞ知らん。

で、放課後に青単信心と黒単信心相手にスパーしてきた感想。


自分でもビックリだけど、割りと戦えた。

ただ、結構無駄なカードが多いので要調整。
いらないと思ったのは2枚目の霊異種。盤面がすごい事になるので、2体はオーバーキルすぎる。
ポルクラノスに1枚差し替えかな。
もしくはナイレア使うとか。

夜帷の死霊は普通に強いんだけど、どうも浮いている気がするのでクビの予定。
多分急速混成2枚と交換で良さげ。
もしくは急速混成1の弓1。飛行対策になるし。

神秘的発生は趣味。
けど二枚は流石にアレな気がするので1枚中略にしようかな。


って感じで悩んでたんだけど、


店長「時間はいつもどおりでよろしくねん」

俺「日付変わるくらいの時間ですねw
ガチデッキ禁止ですよね?w」



店長「ガチデッキでもいいよ 笑






ま、まぁある意味はじめからガチだし?(震え声)


とはいえ身内の集まりだし、楽しんだもん勝ちだろうという事で気軽に突撃してきます。
結果報告は次回の更新で。
ヘッダー部分にメモっている通り、今月の22日で当DNは一周年を迎えました。

来年の二周年を楽しむために、ちょっと棚卸ししてみたいと思います。

1年間の総PV数
23,600PV

1日あたりの平均PV数
64PV

1年間の総日記数
82本

1記事辺りの平均PV数
287PV

体感的な日記更新時の平均PV数
120〜150

正直、これ多いのか少ないのか全く分からないんですが、今迄色々なブログをやってきた体感的には、思ったより人の目に触れている印象を受けます。

ギャザをテーマにしたWebコンテンツってそもそも多いと思うので、ブログを新しく始めてもそんなに流入ないだろうなぁ、などと思っていたんですが、そもそもゲーム人口が多いのと、やはりDN特有のサイドバー左側のお気に入りリンクの設計が秀逸なのだと思います。


以下、自分で書いた自分のお気に入りの日記を幾つか。誰得かと言われれば、俺得。

■2012年11月8日
【燃え立つ】11/7 晴れる屋カジュアルスタン【復讐】
http://eastwest.diarynote.jp/201211080158431548/

デッキの構築を初め、オンオフ含めて色々な人のアドバイスを貰って、奇跡的にhappymtgにリストが載る事になった記事。
時代の隙間にしか存在を許されないようなデッキだったけど、本当に楽しかったです。

■2012年11月23日
所要時間1分と85円で、iPhoneのテキスト入力でスタンのカード名全部が変換候補に出る方法思いついた。
http://eastwest.diarynote.jp/201211230258302689/


すんません、ギルド門以降データ更新サボってますorz

絶対に一発で変換出来ないのにどのリストにも顔を出すようなカード筆頭だった瞬唱の魔道士の入力ヘイト値を解決したいがためだけにひねり出したライフハックだったんだけど、
ドラゴンの迷路は復活の声で、
M14は漁るなんでいがちょっとヘイト値稼いで、
テーロスはカタカナばっかりですね、って事で最近あんまり困ってない系。
ぶっちゃけよく入力するカード名なんてそんなにないので、手動登録でもいいかもとか思ってる。

気が向いたら週末あたりにでも。。。


あと、一連のモダンの青黒緑バイアルデッキの開発調整日記は書いてて楽しいかったし、今も使ってて超楽しい。そのうちカテゴリーにまとめるつもりです。
ちなみに、公式で最近、モダンの青黒緑でアショクとタルモとボブが死儀礼のシャーマンで囲い審問で瞬唱の魔道士もウヒョーみたいなデッキを見かけましたが、あれ面白そうですね。
ただ、アショクとボブは共存出来るか凄く微妙だと思う。強い時間帯がかみ合ってないような気がするんだよなぁ、と。


まぁそんな感じでまた一年ゆっくりDNで遊んで行こうと思います。
引き続き、よろしくお願いします。
仕事が無事終わったので20時からの部に参戦して来ました。
デッキはこの間から使ってるオルゾフ

土地 25
4 静寂の神殿
4 神無き祭殿
2 オルゾフのギルド門
9 沼
4 平地
2 ニクソス

生物 19
4 罪の収集者
4 生命散らしのゾンビ
4 冒涜の悪魔
1 死者の神、エレボス
3 ヴィスコーパの血男爵
3 アスフォデルの灰色商人

スペル 16
4 思考囲い
3 肉貪り
1 破滅の刃
3 英雄の破滅
3 地下世界の人脈
2 エレボスの鞭

サイド
3 強迫
1 真髄の針
1 闇の裏切り
2 ラチェボ
3 異端の輝き
3 磨耗/損耗
1 英雄の破滅
1 死者の神、エレボス

贖罪の高僧を優先して生命散らしのゾンビがサイドに落ちてるって、冷静に考えるとおかしくね?というのと、
サイドに使うか?と言われると、異端の輝きの方が強そうじゃね?という感じで消えて逝きました。


試合の結果。

1G ナヤビート ×○○
2G ナヤビート ×○○
3G 白黒交易所 ○○

まさかの3-0。
三戦目は2ゲーム合計で土地5枚位しかセットされなくて棚ぼた。
デッキレシピ書いたの燃え立つ復讐以来ですわw

以下、所管。

生命散らしはとりあえずいつでも強かった。
反抗者、ゴーアクランを抜けるのも強いけど、相手のオブゼとか男爵抜けるのが偉すぎ。

肉貪り3はやり過ぎかなー、と思ったけど、森の女人像返しで打った時めちゃ強かった。まぁでも多分2枚でいい。

エレボス本人はあまり引かなかったんだけど、毎回サイドアウトしてたので多分メインにいらなそう。
横ちゃんの助言通り、一枚オブゼかなぁ。

知り合いが沢山いて終了後にワイワイご飯食べて解散。
中野のプレリで何度かお話している方に「ムームーさんですよね?」確認して、モダンのデッキ見てもらったりとかしました。

総じて楽しかったなー。
デッキは昨日のスタンにサイド適当につめたもの。

まず夕方からのスタンの大会に参加。
結果は1-2
1Gはコントロール相手に勝ち、
2Gは白単色ビートに間に合わず、
3Gは同型オルゾフで黒神弾けずに時間切れ。

20時からの夜の部も参加。
1Gジャラドジャンドに勝ち、
2G青単波使いに買って、
3G赤単で、勝ててた勝負で盛大なミスプして自爆。
ニクスから出るマナを見逃してた。
本当に悔しい。。。

デッキリストはこんな感じ。
土地 24
4 白黒チラランド
4 神無き祭殿
4 オルゾフのギルド門
2 ニクス
4 平地
6 沼

生物
4 贖罪の高僧
4 罪の収集者
4 冒涜の悪魔
2 死者の神、エレボス
2 血男爵
3 アスフォデルの灰色商人

スペル 17
4 思考囲い
4 肉貪り
1 破滅の刃
3 英雄の破滅
3 地下世界の人脈
2 エレボスの鞭

サイド
4 生命散らしのゾンビ
3 強迫
1 闇の裏切り
2 漸増爆弾
1真髄の針
1 英雄の破滅
3 摩耗/損耗


デッキの感触としては、割と戦える感じで好印象。

エレボス本尊はメインに2枚もいらない。
オルゾフのギルド門4はやりすぎなので、多分2枚位削って良さそう。
土地は1枚足して良さげ。

贖罪の高僧は後手の時に本当に強いと思う。相手の地上クロックを台無しにする。
安心感半端ないので4積みはありだと思うんだが、相手がコントロールの時にメチャ空気なので、ファリカの療法を一枚位は搭載しとくかなぁ、などと悩み中。
贖罪3、ファリカ1とか、かな。
もしくは生命散らしのゾンビに取り替えてしまうか。
あれ、なんかそっちの方が強そう。。。?
てか、後手の時強いなら、後手の時サイドインすればいいのかな。。。

1枚位は無慈悲な追い立てを搭載していても良さそう。
血男爵はただ強なので2枚だと心もとない。3枚は欲しい。

灰色商人は詐欺。出ればまぁ負けない。
肉貪りは自分の灰色商人サクってライフゲインして、鞭で釣る細かい芸があって割と悪くない。とはいえ、4枚はやり過ぎ感が否めない。

ニクソス自体は強い土地だと思うけど、このデッキで活躍するかと言われると凄く微妙。堕落や闇アナとかを積むならありだと思うが、重たい。
単色じゃないとターン進行以上の恩恵は得にくいと思った。
少なくとも、緑単でプロ青のハイドラ召喚、でっかいです、みたいな強い使い方は出来なさそう。

サイド組む時に白いカードを全然見てなかったので要反省。異端の輝きや、RiPは候補として考えるべきだった。

そんなところで。しばらく育てます!
仕事終わりに中野で買い物したり、スタンの大会見たりしているのですが、
SCGのデッキレシピが公開された影響か、環境初期のはずなのにエスパーコントロールが活躍しているように思います。

魂の洞窟の退場によって、カウンターが本来の強さを取り戻し、アショクもペスも雑に強い事が、そのあたりの理由なんですかね。

燃え立つ大地の登場によって、三色デッキは駆逐されたかのように見えましたが、
カウンターが普通に使える環境なら、当然カウンターの搭載数が増える訳で、「燃え立つ大地?はい、打ち消します」で別に良い訳ですね。

今回の新環境は新しいカードではなく、魂の洞窟が抑圧していたパーミッションコントロールの復権が台風の目になる訳で、
頭を切り替えてそこから新環境を考えていく必要があるようです。


さて。
環境にはカウンターを搭載したエスパーがいる訳で、アショクから供給されるタフな(自分のデッキの)ブロッカーを乗り越えるためには、相手が占術ランドでチラ見スタートしている間に、安定して殴り殺す位のビート力が回答になります。
こっちもチラランしていては出遅れるので、恐らく単色、せいぜい二色でまとめるのが正解でしょう。

速殺筆頭は赤単色ですかね。
白単のエンチャ型も相当早く人を殺せそうです。

いやでもね?
せっかく新しい環境になったのに、
単色デッキよりかは多色で組んで、色々カード使いたいじゃないですか。

かと言ってアショクとペスは揃えてないし、環境初期は変なデッキで遊びたいので、とりあえずオルゾフのデッキ組んでみる事にする。

土地 24
4 白黒チラランド
4 神無き祭殿
4 オルゾフのギルド門
2 ニクス
4 平地
6 沼

生物
4 贖罪の高僧
4 罪の収集者
4 冒涜の悪魔
2 死者の神、エレボス
2 血男爵
3 アスフォデルの灰色商人

スペル 17
4 思考囲い
4 肉貪り
1 破滅の刃
3 英雄の破滅
3 地下世界の人脈
2 エレボスの鞭


こうですかわかりません。
どうだろうか。

序盤はハンデスと除去と高僧でしのいで、
中盤を有利な状態で迎えて、
後半はライフ差とアド差でクソゲーするプラン。

後半で台無しになっているような気がするが、きっと気のせいだろう。

アスフォデルの灰色商人は黒の信心分だけドレインする5マナの生き物で、オルゾフのカラーリングではヴィスコーバの血男爵、幽霊議員オブゼダートという二大看板とマナ域が被っている生き物である。

それらを押しのけてコモンを採用する理由は、まぁ持ってないんですよ議員
端的に言えば爆発力である。

地下世界の人脈やら鞭やらの置物でも信心が稼げるので、ニクスでアホみたいにマナ出しながらエレボスでドローして、みたいな動き方すると面白いかなーと。

実際そんなご都合な動き方をするとは思えないけど、一応その時々のライフゲインの量はそこそこ大きいし、コモンだし、という感じ。

流石に前回の黒緑よりかは戦える気はする。

ところで、
このデッキでアショクに勝つにはどうすればいいんだろうか。

サイドから強迫と英雄の破滅を入れれば、きっと何とかなる。。。かなぁ。。。
中野のプレリ行ったり、昨日は晴れる屋で皆で箱向いたり、今日もシールドで遊んだりとテーロスで遊び倒していますが、そろそろスタンのデッキ作らないと、という事で組閣してみる。


誰でも思いつくデッキ、というのは当然強いはずで、自分がすぐ思いつくのはナヤカラーのビート。
赤単、グルール、白緑はよく分からないマナレシオとスピードで殴りかかって来るので、これに勝てるデッキを考えてみる。

結論として、序盤は壁を用意して、3ターン目に相手よりデカイクリーチャー出せばいいんじゃない?という頭の悪そうな結論に至った。
つまり、エルフの神秘家や、森の女人像から冒涜の悪魔とかを出せば良い。かもしれない。

■黒緑ミッドレンジ
〜3ターン目にデカイの出しますデックウィン〜
生物
4 エルフの神秘家
4 森の女人像
2 漁る軟泥
4 加護のサテュロス
3 生命散らしのゾンビ
4 冒涜の悪魔
2 ポルクラノス
3 荒野の収穫者

スペル
1 エレボスの鞭
3 思考囲い
1 破滅の刃
2 突然の衰微
1 化膿
2 英雄の破滅

土地 24
4 草むした墓
4 ゴルガリのギルド門
8 森
8 沼

サイドボード
1 エレボスの鞭
1 闇の裏切り
2 肉貪り
3 強迫
3 ゴルガリの魔除け
2 英雄の破滅
1 エレボス本人
2 地下世界の人脈



生命散らしのゾンビはエルフルートだと2ターン目に出しにくい、というかほぼ出ないので2枚位が適性か?
3枚以上なら、神秘家は3枚でいいかも判らん。(コンセプトズレるけど)
そもそも全体除去耐性のあるヴァロルズの方がコントロール相手には良さそうで、黒黒より出やすそうな気もしている。まぁ要調整。

そしてゾンビと同居する加護のサテュロス。何かラクドスミッドレンジみたいな怪しさ満点のマナ要求。本当に回るのかな。。。
コンバットトリックにもなるし、強いと思うので是非使ってみたいところ。

ポルクラノスは伝説なので2枚。
それよりゴルゴンを優先してみる。

荒野の収穫者は何で50円とかなんだろ?
呪禁で除去耐性があって、地上戦はマナさえあれば反抗者にも負けず、接死で地上戦では何でも相打ちを取り、ほかの生き物が死ぬたびに占術出来て息切れを防止出来る。
ミジウムや強打者をかわせるタフネスもある。
特に冒涜の悪魔とのシナジーは相当おかしい事になりそうなんだけどなぁ。と。。。

スペルは除去を中心に選択。
ビート相手でも多分腐らない思考囲いは3枚位は入れたい。

後はナイレアの弓を一枚位搭載したいんだけど、まぁデッキ回してみて多すぎるクリーチャー抜きながら見定めて行きたいと思います。

サイドは同型を少しだけ意識してみた形。


で、会社終わりにあんじぇのエスパーコントロールのアショク強すぎワロタで解体しようか悩んでいる。

3ターン目にデカイのだしてもラスで流されてはゲームにならない。
なんの修行だ。

あんじぇに前兆語りってどう思う?と聞かれ、勿論強そうだけど、ビート用の壁欲しいなら贖罪の高僧とか今ならいいんじゃない?と答えたところ出されて積んだ。ガッチガチやで。

相手のデッキが強い事もさることながら、やっぱりエルフスタートで2ターン目から緑緑と黒黒を同一ターンで要求する均等ミッドレンジは今の土地基盤では回らない。

このコンセプトは来年にまた温める事にして、とりあえずオルゾフでデッキ組んでみようかな。。。

まぁそんなところで。。。
とりあえず村クエ優先でエンドロールまで。

戯れに使ってみた操虫棍が万能すぎて、これだけでクリア出来そうだと思ったが、武器種少なすぎて強化が止まる事が多々あり、効率悪いタイミングだけスラアク使ったりハンマー使ったり。

防具も合わせた流れはレザー一式→ジャギィ、と思ったがエリマキ出ないマンなのでランポス一式に自マキ→(鮫ハンマー担いで)ガラガラ蛇を乱獲→ガララ一式とスラアクも作成→上位素材と勘違いしていたレビテライトがラピュタ山で取れたので、蜘蛛の操虫棍強化。

最終的にガララ一式鎧玉強化止め。
クエスト進めていたら、自マキ+5とスロ1の神おまがでたので、ガララ一式+自マキ
の構成に。
武器は蜘蛛棍棒改で村ボス倒してエンドロールでした。

自マキは発売直後は本当に優先度高いスキルなのでマジお勧め。モンスター探して見つからずに寝落ちの流れが無くなって効率あがる。

村クエ消化途中のキークエでグラビモスが出てきて、勿論近接の敵なのでガンナー装備の準備で時間取られるのかな、やだな、などと思っていたんだけど、
まぁ一回位試してみるか、と操虫棍を担いで虫飛ばしてジャンプしてロデオしてたら胸壊れて、肉質やわくなって、なんとかなりました。なるんかい。

操虫棍の印発射の意味が判らず、しばらくマニュアル操作で虫飛ばして戦ってたけど、マーキング覚えてからは本当に楽になった。
遠巻きに動き観察してても虫ファンネルがダメージ削ってくれるのでマジ楽。
虫は弾かれにくいし、虫へのあたり判定もないので強い。グラビームの中を直進してく昆虫とか、どうかしてるとしか。

村クエ埋めないと食材レベル上がらなそうなので、集会場通う前に村終わらせてしまおうかな、と思います。

そんなところで。
デッキは以下のレシピ

クリーチャー 18
4 死儀礼のシャーマン
4 瞬唱の魔道士
4 タルモゴイフ
1 漁る軟泥
3 永遠の証人
2 ヴェンディリオン三人衆

スペル 21
4 霊気の薬瓶
4 謎めいた命令
2 マナリーク
1 差し戻し
2 知識の渇望
2 血清の幻視
4 突然の衰微
1 大渦の脈動
1 遠隔//不在

土地 21
3 島
1 森
1 沼
2 闇滑りの岸
2 溢れかえる果樹園
2 繁殖池
1 草むした墓
1 湿った墓
3 霧深い雨林
3 新緑の地下墓地
2 沸騰する小湖

サイド
3 集団疾病
2 エレンドラ谷の大魔導師
2 自然の秩序
1 外科的摘出
3 台所の嫌がらせ屋
2 潮縛りの魔導士
1 ハーキルの召喚術
1 遠隔//不在

17時の回、20時の回と散々モダンで回しましたが、トータルの勝敗だとトントン位。
負けは青赤トロン、奇魔ストーム、カゲヤマ蔦ゾンビ。
サイドであんまり考えていなかった所に綺麗にひき殺されているので、もっと練りこまないとダメだな、と。

本日のデッキへの所感。
・エレンドラ谷はトロン相手には凄く強かったものの、カウンターを4つにした薬瓶から出した後、出すものなくて切ない感じがした。エレンドラ使うなら、他にクリーチャー足すか、増量するなりしないと構造的に弱い気がする。

・とりあえずサイドに針入れておくのは全然あり。てかカードの存在を忘れてた

・1マナの軽量除去は、サイドでもいいからないと後手で死ぬ事がある。四肢切断は悪くない。今回の場合は針でも良かった。

・潮縛りの魔導士は入れてみたものの弱そう。カード一枚使って止めたとしても、自分の対策カードが除去と交換されるのは弱すぎる。

・殴ってくる土地(天界の列柱だったかな??)を止められるカードが遠隔不在だけで凄いきつかった。土地対策はしないとあかん。てか、この対策も真髄の針でいいじゃん説が。

・トロンは衰微が腐るマッチだった。大祖始の遺産や忘却石を潰せたのは良かったので全くの無駄ではなかったけど、
そもそもブンまわりのトロンに対してエレンドラ谷は間に合っていないし、エレンドラ間に合うなら袖の下の方が強そう説がある。
疑念の影とかでテンポ稼がないとダメっぽい。それでも後手だったら腐るんだけども。。。

・自然の要求は相手が白かったらとりあえず入る。入らない事の方が少ない位使った。

・台所の嫌がらせ屋は赤単を意識したカードだけど、出したら勝てるかと言われると、頭蓋割りがある現在では相当怪しい。
コーの火歩きみたいなのが欲しいけど色が違う。殴打頭蓋は重い。
剣とか呪文滑りでも良さそうかも。

・ふと概念泥棒を思い出したけど、多分寝不足なだけ。


全般的に、何をメタるべきか良く判ってないのでサイドボードどうすればいいか判らないのは判っていて、経験積めばいいんじゃね、という事も判っているんだけど、まぁ考えられるだけ考えてみる。

■苦手なデッキ
・とにかく横に並ぶ系。
白黒トークンとかジャンクの未練ある魂。
粘られてハンデスや除去されて死ぬ。

・キルターン超早い系。
赤バーンとか。多分親和もきつそう。
あとテンホーハンドのトロンとか。カウンターし損ねると緩やかに死ぬ。

■相性良さげなデッキ
双子は衰微とカウンターで妨害出来るから楽そう。
ていうか、正直有利不利わかんない。

というわけでサイドボード変更案はこんな感じ。

3 ハーキルの召喚術
2 集団疾病
1 袖の下
2 幽霊街
2 真髄の針
2 自然の要求
2 台所の嫌がらせ屋
1 外科的摘出


メインボードの溢れかえる果樹園を一枚幽霊街に差し替えてみようか検討中。
サイドボードを引くためにも差し戻しを1枚増やしたい。遠隔不在が交換候補ではあるけど、腐る事あんまりないしなぁ・・・という所で悩み中。

こんなところで。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索